見出し画像

【黒い辞典】え

絵【え】
 指先一つで世界を作り上げる技術。可能性は無限大。

永遠【えいえん】
 望んでも絶対に手に入れられないもの。

映画【えいが】
 劇場などで上演する為に作られた映像作品。心を動かす力がある。

英語【えいご】
 イギリスやアメリカなどで使われている言語。話せると格好良い。

英断【えいだん】
 確固たる信念を持って下される決断。敬意を持って用いられる事が多い単語。

笑顔【えがお】
 癒されるもの。みんなこうなった方が幸せに決まってる。

益鳥【えきちょう】
 人間の生活に役に立つ鳥。羽鳥、なりたいんですけどどうしたらいいですかね。

駅伝【えきでん】
 一般的にはお正月特番の合間に家族揃って見るもの。感動のドラマが毎年生まれる。

エゴサーチ【えごさーち】
 ネット上で自分に対する書き込みを見て評価を調査する事。有名になる程リスクの高い行為。心に深い傷を負う可能性も秘めている。

エステ【えすて】
 痩身や美容など美を求めて用いる術。セレブの嗜み。

枝豆【えだまめ】
 あるとついつい食べてしまう緑の豆。一度食べると止まらない。

越権行為【えっけんこうい】
 自己に与えられた権限を越えて行う行為。良かれと思ってする事が多いが成功することは稀。

江戸っ子【えどっこ】
 江戸に生まれ育った町人の事。現代においては「ひ」と「し」の発音が苦手な人。

絵に描いた餅【えにかいたもち】
 絵に描いた餅では腹が膨れないので、役に立たないと言う意味。手に入らないのに視界に入るもどかしさ。

絵日記【えにっき】
 大体の人が夏休みの宿題として強制的に通る課題。大体後回しになって最後の方に涙目で『楽しかったです』を連発して書く。日々の積み重ねの大事さを一瞬だけ学ぶもの。翌年には忘れる。

恵方巻【えほうまき】
 節分の日にその年の恵方を向いて無言で丸ごと食べると縁起が良いとされる太巻き。切って楽しく話しながら食べた方が美味しい。

絵本【えほん】
 絵を主にした子供向けの本。大人が読んでも泣けるものもある。奥が深い。

絵馬【えま】
 祈願の為に寺社に奉納する絵の額。ここに書く事で自身への決意を新たに出来る効果がある。当然願いを書いただけでは叶わない。

演歌【えんか】
 日本の歌謡曲のジャンル。こぶしが大事。

宴会【えんかい】
 アルコールを嗜みながら複数人で盛り上がる会。最近めっきり開催率が下がった。

縁側【えんがわ】
 和風住宅の外周部に張り出した板敷の部分。日本の夏がよく似合う。最近の住宅から失われつつあるもの。

縁切り寺【えんきりでら】
 今まで関係した人との関係を断ち切りたい時に祈願する場所。皆一度は行きたいと思う。

冤罪【えんざい】
 無実の者が犯罪者であると決め付けられる事。日常でも起こり得るので事実確認が重要。満員電車に乗る時は手を上げる等の自己防衛が必要。

鉛筆【えんぴつ】
 筆記用具。学生の時皆お世話になる物。試験の際に転がして運命を託したりもする。どういう訳か大抵外れる。

円満【えんまん】
 不満や争いがない事。大体は嘘。本当に円満な場合は自ら主張しない。

縁結び【えんむすび】
 恋愛関係を結ぶ事。このご利益を謳う寺社は人気がある。縁を結べと言われたり切れと言われたり神様や仏様も大変。

いいなと思ったら応援しよう!