学校の英語の授業について
#日本人はなぜ英語を話せないのか
というテーマでマガジンを作っています。
私を含めて5名のメンバーでマガジンを書いています。
英語教師である渡邉淳/porporさん
看護師のあさみさん
普段は病院事務のkamehiroshiさん
つなぐひと ピアレスゆかりさん
今回のテーマは、【学校の授業】です。
みなさん言われているのは、とにかく
アウトプットが少ない!!! ってことですよね。うんうん、同感です。「使う場所がないのだから、使えるようにはならないでしょ」ってのが私の持論です。
私は普通に中学生になってから、英語の勉強をはじめました。
短大で英語課に通い、授業が英語だったので自然と英語漬けの毎日となり、夢も英語でみるような生活だったので、東京にいながら会話は困らないレベルまで持って行けました。
が、結局使わないと、忘れちゃうんですよ。
なのでネットを駆使して英語圏の方とメル友になったり、意識して英語を聞いたり、アメリカのドラマを見たり。なるべく触れるように努力してます。
英語の授業の話に戻りますが、
日本人て「発音に自信がなくて、話せない」とか大人になったら言うんですけど、
中学校の授業でちょっと発音が良いと恥ずかしい、みたいな雰囲気ありませんでした?
英語の先生の発音が良すぎて男子がクスクス笑ったり(笑)
私は親に頼んで英語のCDを買ってもらって、いつも聞いていたので(今のようにyoutubeとかない時代)ホンモノの英語を知っていたので、発音は良かったのです。
でもイジられるのが嫌なのでカタカナ英語発音を意識していました(!)。
思春期ってムズカシイ。
中学生の息子たちには、「まず、自分はアメリカ人だと思いこめ!」って言ってますが、大前提として、
英語の授業=
「海外の人とコミュニケーションを取るための手段を学ぶ時間」
ってことを授業でもっと認識させられたら、変わるんじゃないかな、って思います。
私はとにかく、海外にお友達がたくさん欲しい!っていうモチベーションでした。(それは今でも変わらない)
英語ができると、こんな風に世界が変わるよ!って教えてあげられたら、英語の授業も楽しくなるんじゃないかな。
あんまり膨らまなかったけど、このテーマについては引き続き考えていきたい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚫︎ かとうはとこのブログ
http://ameblo.jp/cotori-japan/entry-12124323694.html
⚫︎ かとうはとこのtwitter
https://twitter.com/cot_coto
⚫︎ noteで更新ちゅう。
*コラボ企画!!「日本人は、なぜ英語が話せないのか?」
https://note.mu/hatocok/m/m1c405c92c724
*「主婦でもママでも40代でもモテる術」
https://note.mu/hatocok/m/m8d0a864ca3dc
*「新世代の教育ママ論〜世界視野で子そだてする〜」
https://note.mu/hatocok/m/me4a53e697c7f
*「社会派女子量産計画」
https://note.mu/hatocok/m/m66bde0817ab3
⚫︎note有料版
*「ちいさなおりじなるブランドのつくり方 完全版」
https://note.mu/hatocok/m/m0169acd3c302
⚫︎メルマガ 1週間で起業家マインドになる!〜夢ある幸せ主婦のススメ〜
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGbXzbGEv
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![かとうはとこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120327159/profile_c158d3c787757e58a9500e791531abc9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)