![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7977590/rectangle_large_type_2_60676b2d140b4344b4ebdc396a7d23df.jpg?width=1200)
独立するまでの半年に準備しようと思うもの その3:営業先のリスト化、フリーランス仲間を作る
フリーランスになるにあたり、「クライアント」と「仲間」の2つはとても重要になってくると思います。
以前、フリーで少し活動してみた時、ここがゼロスタートだったんですよね。今思えば私、スゴイ笑!よくぞ無計画に独立したもんだ。
その時は、こんな感じの環境でした。
▼クライアント
・ネームバリューはあるし、自分のポートフォリオには良いけど全くお金にならないクライアント
・条件がお友達プライス限定のクライアント
の2択で、結局は、貯金とアルバイトで暮らしてました。時給にしたら一体いくらなんだ、、
▼仲間
基本周りは会社員。友達の紹介などで、フリーランスの人たちと色々繋がりはしたが、すでにある程度キャリアを積んでる年上の男性ばかりで、仲良くはなれませんでした。(そして彼らは時々今は雑誌などで活躍している姿を見かけるので、よくこんなステキな方たちとそこそこ対等だと思って会話できたものだ、と改めて若い自分に怖さを感じてしまうのです)
以前はクライアントも仲間も、その時の自分の需要と供給のバランスが取れない状態だったのです。だから、自分はフリーランスに向いてないって思ってしまったんですけど。
能力がものすごく高く、ぼんやりしてても仕事が舞い込むような状態だったら話は別だと思いますが、私のように、才能がすこぶる高いわけでもない、「そこそこ普通な変わり者」がうまくやっていくにはそれなりに下準備が必要だと思いました。当たり前のことではあるのですが、なぜそこに気がつけなかったのか、と思うと、やはり若さと経験不足故であったのだと思います。
下準備とは
何かの本でも読みましたが、現職場にいる間、取引先に、独立すると宣言する時にあまりポジティヴな反応が見られなかったら、独立はやめた方がいいそうです。
確かにそうですよね、今の仕事ぶりでパフォーマンスを認められていないのであれば、自分の価値はただ所属する企業名でしかないので。
職種にもよると思いますが、自分の価値がそれなりに評価されているのであれば、独立してからも仕事を貰える可能性があるということになります。
また、仲間作りも大切でしょう。
お互いがお互いの営業マンにもなれるわけですし、なによりも同じ境遇の人がいることは心の支えに繋がります。恋人より大事かもしれません。
独立まで半年の今の状況は
今の自分には、まだ仕事を受けられる状態にはいないのですか、少し目星をつけている先があります。
◎現職場でそのまま仕事を業務委託という形でスライドしてもらう→可能性は低いのですが、今の仕事を引き受けさせてもらいたいと思っています。今私のポジションは一人でやりくりしており、上層部からしても評価をもらえているので、交渉次第だと思っていて、退職3ヶ月前を目処に交渉したいと思っています。
◎取引先からの紹介→先日、お付き合いのあるPR会社の取締役の方とお食事をする機会があり、その際に独立の話を少ししたところ、うちは表立ってパートナーの募集はしていないけど、はとさんにならお願いできる仕事があると思うから、独立したらぜひ連絡ちょうだいと言ってもらえました。仕事がもらえるかはわかりません。でも、素直にその言葉を受け取って、最初にご挨拶に行きたいと思っています
◎フリーランス仲間からの紹介→独立を相談した時に、友人が、一個紹介できる仕事あるよー!との話があったので、ここも、うまく繋げてもらえれば、、と思っています。
リストと仲間募集
上に書いたように、ざっとクライアント候補はピックアップできてきたので、具体的にリスト化して、アプローチの段取りを事前に組んでみようと思います。
また、フリーランス仲間についても、もう少し増やしていきたいものです。
先日フリーランスのPRの友人と話をしている時、こんなことやってみたいよね、と妄想話が膨らんで、だったらこういうことできる仲間欲しいなぁーなんて思ってみたり、、。むやみに知り合いを増やしたくはありません。でも、タッグを組める相手の選択肢は必要です。
時々、同業者が情報交換できるような交流会などに参加したりしていますが、なかなか会社員と子育てしながら参加をするのは難しく、、。どうやって増やしていくか、やり方をこれから考えてみようと思っています。
独立したらやりたいこと
独立したらアポイントをお願いしようと思っている先がいくつかあるとはいえ、それが実際に仕事に繋がるかは、トライしてみない限りわかりません。
どんな会社も常に予算を余らせてはいません。特に、プロモーションなどについては必要以上のコストはかけたくないところですし、広告など決まった大きなプロジェクトは計画的に行うもの。となると、私に興味を持ってくれても、仕事を依頼してくれるのは予算が確保をできた時、、。最短でもやはり半年後でしょう。
もちろん、現職をスライドする可能性などもありますが、半年仕事がゼロにならないように、折角だからチャレンジしてみたい職種にも手出ししてみる、というのも1つのプランBです。
これはまた独立1ヶ月前に固めていきたいと思います。
独立するまでの半年に準備しようと思うもの その2:正しい肩書きとプロフィール