![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101899807/rectangle_large_type_2_2aebd470efdd23a1575c2dea0132c6dc.jpg?width=1200)
CL2023宮城 備忘録
はじめに
こんにちは!新潟でポケカをプレイしている「はと」と申します。 Twitter:@Hato_ptcg
4/1 宮城県 夢メッセ宮城にて開催された、CL2023宮城にて完走という結果を残す事ができました。
今回の大会、自分にとって大きな意味・価値があると感じたので、いまの気持ちや考えを忘れぬようここに書き残しておこうと思います。
ポケカを初めて5年という節目でもあるので、これまでの事・これからの事も語っていきます。
この部分CLとは全く関係無いので、興味ない方は飛ばしてください。
これは、ただの自己満文章です。
思った事を隅から隅まで書くので、失礼な事を書くかもしれませんがご容赦ください。
これまでのこと
CLの事だけ見たい人は次の項目へ!
ここは思い出ダラダラゾーンです。
ポケカとの出会い
僕がポケカを始めたのは、2018年の夏、試験勉強に飽き、友人(某ーず)とスーパーに行った時のこと。
おもちゃ売り場に行った2人は出会いました。
GXスタートデッキに。
タイプは、9種類ぐらいあったと思いますが、直感で炎リザードンを選びました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101907562/picture_pc_901d3f039706f75c0994ddc013242582.png?width=1200)
この時の直感を今でも引きずってる訳です笑
赤色ってカッコいいじゃないですか!
因みに、某ーず君はフェアリータイプ選んでました。最初の対戦は、ぼっこぼこにされて負けたのを覚えてます。フェアリーに入ってるカード強すぎです。特にテテフのマジカルスワップとかね。
その後は、私はホウオウGXやバクガメスGX。
某ーず君は、サーナイトGX入れてました。強すぎです。ぼっこぼこです。
ここで、私はリザードンgxの限界を感じて、別の炎タイプを探し始めます。
そこで出会ったのは……そう
マグカルゴGX!!!!!!
どこかの大会で結果を残されていたのを覚えてます。安かったですし笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101908214/picture_pc_d1a38b42becc76c8153225087265d2c7.png?width=1200)
青天井ってロマンですよね。あの頃って、青天井ダメージ出せるのって、こいつかサーナイトGXぐらい?!
そんなこんなで、そのデッキを組める範囲で作りました。なんかこの時代汎用トレーナーズがまーじで高かった。高校生には、なかなか手が出せなかったので、シロナ→ハラ グズマ→フウとラン
で代用してたのが、記憶に残ってます。
そして、初めてのショップでの対人戦。
凄く緊張した記憶ある。ただ、知らん人と戦って、雑談とかしたりして、凄く楽しんでました。
マグカルゴGXは性能見た目全部好きで、ヘッダーはもう変える事はないと思います。
なんてったって、初めてジムバトルで優勝したのは、マグカルゴGXなんですから。
初めての大型大会
初めて出た大型大会は、CL新潟2019だったと思います。あの!後世に残る、決勝ルガゾロVSウルネクの試合があった大会ですね。
私がそこで使ったのは、ブースターGXです。
全然勝てなかった記憶あります笑
ルガゾロには勝てん!
いい結果残せたシティ
朱鷺メッセで行われた64人シティで準優勝しました。使用デッキはサンダースVMAX。
なんで炎じゃ無いのって人いるかもしれませんが、パルキア全盛期時代なので許して!
実はこれ運だけ準優勝で、両負け発生で予選が短くなったり、決勝トナメの相手が、デッキチェックで失格になったりして、運良く進めました笑
空白の2年
2021から2023宮城前までの殆どポケカを触ってなかった時期です。
シャドバエボルヴやワンピースカード、MTGなど触ってました。
どのゲームも違った面白さがありますが、やっぱりポケカが1番楽しいって気付きました。
CL宮城2023 デッキ使用経緯
まず、環境デッキを使おうとはそもそも思ってませんでした。
前回のシティではロストリザードン握りましたが、全対戦で事故って、正直トラウマになってます。ルギアは、コイン投げるのが嫌でした。
あと、ロスト・ルギア共通ですが、「絶対に引かなければいけないカード」があるのが嫌なんすよ!
ミュウは、ドラピオンが大半のデッキに入ってる以上、かなりの練度が必要だと思いました。
というわけで一周回って、一撃オムスターをCL4日前の3/29までは使おうと思ってました。
ペパーでVIPパスと森石持ってきて絶対後1で、原始の導き使うやつです。アーケオスで一撃エネ加速して、一撃ポケモンで戦おうってやつ。
ルギアより、安定して展開できると思い込んでました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101912934/picture_pc_c76beca5df1863db139dd913981869c9.png?width=1200)
そして運命の日、CL3日前3/30。
勝利者インタビューでSNSで流れてきたって言いましたよね笑
TwitterのTL見てたら、流れてきたんです。
このツイートが…
ジェットエンテイが強すぎて楽しい
— 狐邑きつね@YouTuber始めました (@KoeKur) March 29, 2023
近々の戦績
研究発表会
◎VSキュレム 6-4
◎VS一撃ルギア 6-4
◎VSロスト 6-5
ジムバトル
◎VSアルセレック 6-2
×VS白ルギア 2‐6
◎VSロスト 6‐4
◎VS雷バレット 6‐0
だんのうらさんメンシ大会
◎VSロスト 6‐4
◎VS雷バレット 種切れ
◎VSロスト 6‐2 pic.twitter.com/iOdWLRoXXQ
見た時、これこれ!!って感じでした笑
もうこれ使うしか無いな!って。
見たら分かります。めっちゃ安定して展開できるなって。上記のオムスターと似たペパー森石パスギミックもあるしね。
ああ。炎単で安定して打点が出せるデッキこれしかねえって思いました。ラウボエンテイもちょっと触ってましたけど、ロストにボコボコにされて、無理でした。
これなら、炎タイプのデッキで環境デッキの抗えるのでは?!
デッキ選択の迷いは全く無かったです。
迷う程練習してなかったからです。
事故らないデッキを使いたいとも思ってたので、
事故らない×炎タイプ=エンテイファイヤー
っていう結論でこのデッキ使いました。各デッキの戦い方とかは、デッキ決めてから考えてました。
デッキレシピと採用理由
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101915250/picture_pc_fa92981146c7997b10886c46945bc827.png?width=1200)
詳細な採用理由は、出会ったきっかけであるツイートの作成者であるきつねさんが作られた以下のnoteに書かれていますので、私からはざっくりと特徴や強みを紹介します。
エンテイV
特徴 HP230でワンパンされづらい
ジェットエネルギーでの瞬足使い回し
2エネ起動の中打点
ファイヤー
特徴 ベンチ絞られた時の細かい打点調整
ミルタンク見れる可能性
ピジョットV
特徴 ロストに対する受け性能
後1でのベンチ埋め用+特性による撤退
入れ替えカート
強み 回復でロストへの勝率増加
ジェットエネ無しで後1ロンド
しゅんそく使い回し
美味しい水セット
強み 回復でロストへの勝率増加
滝壺のダメージ帳消し
ペパー
強み 後1ロンドの再現性を増加させる
回復トレーナーズサーチ
ベルトサーチ
マグマの滝壺
強み 後1ロンドを可能とする
ジェットエネルギー
強み 後1ロンドの再現性増加(1枚で入れ替えと1エネを満たせる=従来の必要札2枚分)
元デッキからの変更カード
ヒスイのヘビーボールout
サーチの効かないピン刺しは弱い
ペパーでヘビボサーチする動きが弱い
ゲッコウガ落ちるとキツイですが、大会中1回も落ちてないので抜いて1枠作れてよかったです。笑
ピクニックバスケットout
美味しい水セットin
相手はギリギリ、ロンドを耐えるようポケモン展開するので、2パンする前提になった時、相手を回復させると打点足りなくなると考えたため。Vガード+サーナイトで実際ギリギリだった。
ただ…裏目った対戦が…ありました…まさかです…そんな事もあるのかと…
後述します。
キバナout
サーチ出来ないピン刺しは弱い
序盤使わない
ペパー1枚in
滝壺1枚in
後1ロンドの再現性をできる限り高めたかったです。
当日のマッチアップ
1戦目、満を持して席に座りました。
相手も少ししたら来て雑談して、良い人でした。
対戦準備を初めて下さい。と放送が入り、プレマを2人とも敷くのですが…
見えたのはヒスイゾロアークのプレマ、嫌な予感がしました。
きつねさんのnoteから引用しますが、
ピクニックバスケットがあれば、「ヒスイゾロアークに申し訳なくなるくらい刺さる」と書かれています。
ジャッジの合図で、
相手と一礼してバトル場のカードをめくり出てきたのは、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101922290/picture_pc_ad8067ac302f71efdf7f2007489bc7f4.png?width=1200)
そんなマイナーデッキ(ヒスイゾロ好きな人は申し訳ないです)当たる訳ねえだろ!!って思ってたんです。なんで1回戦で当たるんですか??
これって神様の悪戯??
出鼻をくじかれるってこういう事を言うんですね。
1回戦 ヒスイゾロアーク 後攻 5-6 ❌
衝撃的すぎて、記憶失くしてるんですが、相手は、ベンチ絞ってロンド調整かつ、大口の沼で乗った打点をポンプで良い感じに調整されて、私が絶対ワンパン出来ない盤面作られました。
私が1枚しかサイド取れないターンがあり(後1だった気もする)相手は2-2-2でいとも簡単に230出してきて、敗北しました。
今考えると、非ルールポケモンを前に出してエンドすれば、まだ2枚取られる確率が低かったかもしれません。
2回戦 白ルギア 後攻 6-2 ⭕️
先攻の相手は、カビゴンスタート先1で手張りのみ。ルギア置かずエンド。
後1で勝ちやああって思ってぶん回し、封印石使えば後1ロンドも出来ましたが、最高打点でもちょっと足りなくて笑
先2でルギア取るために、ジェットエネのみのエンテイを前に出しエンドしました。
ダブルターボ付けられて、カビゴンで殴ってきてもルギア取れれば万々歳って感じ。
そして、後2無事ルギア取りからスタートできて、順当に勝ち。
白ルギアに、ベルト入ってるイメージ無く、アヤシシ以外ではワンパンされないので、先に2枚先行するとかなり余裕があります。
お相手めっちゃいい人で、仲良くなりました笑
0-2から7連勝するの半端ない。
3回戦 アルセウスジュラルドン 後攻6-3 ⭕️
お相手アルセウススタート、アルセジュラ追加展開。後1ロンドでアルセ削り、先2でノヴァ打たれるが、ダブルターボ貼った、アルセじゃエンテイは倒せないので耐え。
ジュラルドンも同様220打点勢でもあるので、サイド取らせないよう受け回して勝ち。
4回戦 ロストゲッコウガ 後攻6-1 ⭕️
お相手キュワワースタート 後続にマナフィと入れ替えてエンド
後1ロンドでマナフィ取り、その後相手はアクロマ引けず、ネストでゲッコウガ出して2枚引くも繋がらず。クララでキュワワー1枚のみ回収するぐらい事故ってました。
私が3枚程サイド取ったタイミングで、アクロマ出陣でやっとウッウ起動。
サイド差は覆らず、勝利。
一定回数戦うと訪れるこの事故がロスト使う上で1番具合悪くなるところです。
5回戦 サーナイトミュウツー 後攻 6-1 ⭕️
お相手ザシアンVスタート、パスでラルトス二面展開。特性込みザシアン2枚エネついた状態でエンド。
最高の手札で後1で5面展開かつファイヤー3体、森石、ジェット、滝壺も手札にある。
ベンチ7体140+素点20+ファイヤー3体30+ベルト30=220
後1ロンドでザシアン取り、そのまま裏のラルトスキ・キルリア取り続け勝ち。
相手がサーナイトexを2枚博士でトラッシュしていたので、サーナイトexが盤面に出る事がありませんでした。
6回戦 白ルギア 後攻 6-2 ⭕️
配信卓です。
マッチが発表され席に向かうとなんかジャッジが立ってたんです。
なんだろうと思って席に近づくと、対戦相手が「配信卓みたいです」と。
ええええええええ?!?!マジで?!?!?!
えええええええええええええ?!って驚きと。
やったああああああああああって感情が噴火しました。
しかもメインですよ!?嬉しさと驚きとワクワクで心がいっぱいでした。
デッキチェックは軽ーくされました。
その際、悲しい事に浅葱キャンプファイヤーマーカーは、使えません。と言われカバンにしまいました。…
全国公開したかったのですが、願い叶わず。
当たり前か!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101990968/picture_pc_bd3f57374e3e6e0d8a88b8ec99495691.png?width=1200)
さて、その後はジャッジの自己紹介や配信卓の注意事項とか諸々説明受けました。
説明が終わり、デッキとお茶とスマホを持って配信卓へ向かいます。
席へ着くと、それぞれ置き場所を指定されます。デッキは中身のみ机の上、デッキケースとお茶は床、スマホは机の横に専用の置き場所があります。
そしてヘッドセットを付け、音声が入ってるか確認。
ここで、結構驚いたのが、今まで周りの音を遮断する用で付けて、音声のみ入るみたいな感じだと思ってたんです。
全然違います。
周りの音は多少ですが聞こえます。
あと聞こえるのは、対戦相手の声、横にいるジャッジの声、最後にVARの声。
要はVARの声を選手に伝えるためのヘッドセットっぽかったです。
準備万端ってことで、対戦準備を始めます。
この段階で、さっきまで感じていた、嬉しさワクワクはもうありません。
感じてる感情はたった一つ、極度の緊張です。
イヤホンで音楽とか聞いてて、曲が終わり静かになると、自分の咀嚼音とか鼓動の音とか聞こえるじゃないですか。 それです。
ここから対戦終わる瞬間まで、自分自身の緊張による心臓の鼓動を聞きながら対戦してました。
雑談してる人、どんな強靭なメンタル持ってるん?!
そして戦いの火蓋が切られます!
ここからは、私が対戦中何を考えていたか、書いていきます。
配信卓見ながら、読んでくれるとありがたいです。こうした方が良かった等あれば、コメントくださいね!
じゃんけん勝ったので、先攻を取ります。
後1ロンドの可能性は結構高いですが、
先2で殴った方が、先に2枚取れる可能性高いし、森石とかの温存もしやすいです。
初手は、マナフィ、エンテイ、入れ替えカート、炎エネ、VIPパス2枚、博士の研究
しゅんそくとかトレシュー考慮しなくとも、最強の手札です。
エンテイスタート以外ないです。
対戦開始!
先攻1T目
トップはトレッキングシューズ。最強です。
ただ直ぐに使うわけには行きません。
VIPパスを2枚引いてる以上、ポケモンを引くと損するので。
まずはVIPパスから使用、山何回か見てますけど、サイド確認とかしてる訳でもなく、ゲッコウガ居たぜ!やったーぐらいしか考えれてないです。笑
2枚目で、ファイヤーの枚数が少ないこと気づいてません。
その後、しゅんそく隠し札トレシューで、炎エネ2枚目とジェットとネスト引けたので、先攻で1番強い動きができました。炎エネを1枚手札に持ちつつ、ジェットでしゅんそく2回目+ベンチ埋めですね。
ただネストで、山を見た時にやっとファイヤーが少ない事に気づきました。
とりあえず、ベンチは埋めときたかったので、ピジョットV出しておきました。
サイドからファイヤー引いた場合には特性で撤退してファイヤー置く考えでした。
見返して分かりましたが、ここエンテイVでもいい気がします。
森石ピジョットに貼ろうか迷いましたが、次のターン、消え去る翼で山札に戻るのが濃厚だったので貼らないでおきました。
エンテイにもまだ、貼りたく無かったので、温存。
先攻2T目
相手がベンチ3体埋めてくれたおかげで、ファイヤー1体でも220届くようになりました。
置かれなければ、ネオラント取るしかなかったです。
トップは炎エネ欲しいカードでした。
速攻隠し札しゅんそくトレシューでぶん回します。都合よく、ベルト引いてくれたので、前のルギアを倒すのは確定。
手札にカートとかは来てましたが、リスクを負ってまで、しゅんそくする意味は無いので研究で捨てました。
ピジョットVを山に帰した理由は単純で、次呼ばれて倒されるのが嫌だったからです。
210なんて簡単ですからね。
帰った後、ベンチが空きましたが、空いたままだと、打点が足りないので、マナフィで補完。
博士の研究で、種引くリスクは負いません。
実際引いたのはピジョットのみ、良かった〜って感じです。
前倒して、2枚サイド貰います。
ファイヤー持ってこれたのは良かった。
先攻3T目
相手のプレミにより、森石エンテイVが生き残りました。
ただ、アヤシシが出て、倒されていた場合でも、私は前を倒すだけなので、ボスセレナの消費を1枚抑える事に繋がります。
次もう1体エンテイ立てて、後は山に4枚ある呼び出し札を引けば勝ちです。
返しに、エンテイ倒されることは低いのでターンの余裕はかなりあります。
このターン、エンテイを唯一倒せるアヤシシVは必ず倒す必要があります。
前ターンの博士でボス引き込めているので、手負いのエンテイをジェットエネで後ろに下げ、
要らねえ20回復します。そして、滝壺でエネ付けて殴れる状態に。
ボスでアヤシシV呼んで、HP満タンのエンテイで倒します。サイドからは要らんカード2枚。
次森石使えば大体勝ちだなぁと考えてます。
裏呼ばれても、ターンの余裕は相手がベルト無ければ、3Tぐらいあるので3枚山にある呼び出しカードは大体持ってこれます。
ただ手札は良くはなかったので、2Tぐらいかかるかな〜って思い。
先攻4T目
相手のジャッジマンでまさかの、セレナボスが手札に。 勝てと言われました。
アーケオスで殴ってきたので、ボスでネオラントV呼んで勝ちです。
勝利の瞬間
勝利した瞬間、開放感と喜びが半端なかったです!緊張が一気に晴れましたし、あの爽快感そう味わえないです。
もうここでCL終わっても良いや。
ってその時は思ってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102015828/picture_pc_fa5a40c9d57d90c680adc35ecbbed803.png?width=1200)
インタビュー
特にいうことないですが、強みを答えていた時に、ポケモンの数が少ないって言ってますが
正しくはポケモンの種類が少ないから、必要なポケモンでスタートしやすい。って意味だと思います。だいぶ気持ちが上がってたので、意味不なこと言ってます。
クリーチャーズ井上さんに、ディス褒め言葉食らって、笑っちまいました。
後、おかぴーに褒められたのは一生の思い出です笑 本当に嬉しかったです。
7回戦 レジエレキ 後攻 4-6 ❌
配信卓で、勝利し10分後くらいに始まった気がします。
正直、配信卓終わってから、腹痛と動悸が半端なくて、落ち着くまでに2Tぐらい必要でした笑
この対戦は、デッキを回しすぎた故の負けです。
私は後1ロンドで前のレジエレキVを倒しました。 返しで相手のライコウVが出てきて、破れたスタジアムを貼られ滝壺剥がされて、ベンチ絞りされ、かつ前のエンテイvが倒されます。
倒された返しに、手札にエネサポ無く、ライコウ取れずサイドを取られ続け敗北しました。
隠し札で手札のエネを消費してしまったのが大きな敗因です。とりま引くべ って思って使ってしまった。
8回戦 白ルギア 後攻 6-4 ⭕️
かなりギリギリの勝負でした。
お相手のルギアは、かがサーナイト採用型で、
常にvガードと合わせ、打点が50下がる戦いでした。
後1ロンドはできず。
ただ相手が1T技を打てないターンがあり、先殴りはできました。そのまま押し切りました。
恐らく相手のプレミで、使用しないカビゴンをベンチに出してしまい、打点が足りるようになってしまった節もあります。
ありがてえ!ここで完走確定!
9回戦 サーナイトex 後攻 4-6 ❌
最終戦です。手札はかなり悪かったです。
相手は、ベンチラルトス2枚+1体ぐらいだったと思います。
ラルトスを刈り取る勝負だと思ったので、後1ボスロンド決めてラルトス1枚倒しました。
ただ先2で、サーナイトex進化され、ペパーでベルトサーチ、滝壺の打点を回復できず、前で殴っていたので、エンテイが220点でワンパンされました。
その後2回攻撃でサーナイトexを倒しましたが、2体目のサーナイトex準備完了し、サーナイトexとクレセリアの技でエンテイV1匹
もう1匹は、ザシアンVで余裕のワンパンされ敗北。
序盤ダメージ負ったエンテイで戦ったのも敗因かもしれません。倒されると思っていませんでした…
ただ、2パン必要なEXが辛いということはとても勉強になりました。空の封印石が使えないのが、本当に痛かったです。
結果と感想
6-3完走という、今までで1番いい結果を残すことができました。
day2まで後1勝というところで勝てず、最終戦終わった時、本当に悔しかった。
今までポケカやっててそんな事、思った事ないんです。
安定して戦えるデッキを使ったからこそ、今までのように事故った〜とかは負けた理由になりません。
配信卓も大きな意味を持ちました。
今まで味わったことのない程の勝利の嬉しさです。
正直緊張しすぎて、記憶飛んでるんですが、嬉しかった、ただそれだけ覚えてます。
緊張から解放され、圧倒的な嬉しさが爆発しました。あの気持ち何度でも味わいたい。
ただ、強者しか、何度も出る事は叶いません。
強くなろうと決心します。
これからのこと
CL翌日、家に帰ってまず思ったのは、
ポケカやりてえって事です。
実はここ2年くらい、ポケカやりてえってなった事全く無いです。
暇だからジムバ出るか〜とかプロモ欲しいし出るか〜とかありました。
やっと、ポケカやりてえってなりました。
強くなりたいし、1日中対戦したい。
この気持ち正直忘れてました。
ポケカ初めて1〜2年くらいは狂ったように、大会に行ったり友人誘って練習してた気がします。
やっと、ポケカに対するモチベが戻りつつあります。
今後は、気合い入れ、楽しみつつも真剣にポケカをやっていこうと思います。
目標
CLday2進出
さいごに
ここまで、読んでくださりありがとうございます。初めての完走・配信卓での勝利で、初心を取り戻せた気がします。
色々な奇跡が重なり、このような結果となりました。応援して下さった方、マジでありがとう!
最高に楽しい1日でした。
一生忘れません。