見出し画像

Homebrewのインストールでいろいろやったこと   Python編

実行環境:Apple M1 Pro macOS Ventura 13.2
ターミナル -bash

1.Homebrewのインストール
1-1.ターミナルを開き、brew -v と入力してエンターキーを押して実行してください。
 →brew: command not found と表示された方は
  引き続き1-2.から実施ください。
 →Homebrew x.x.x と表示された方は既にインストール
  されているので、2.pyenv のインストールに
  進んでください。

独学で身につけるPython〜基礎編〜

自分は、brew:   command not fond と表示されたので

1-2.Homebrewの公式サイトにアクセスし、「インストール」の下に書かれているコードをターミナルにコピーして実行してください。

独学で身につけるPython〜基礎編〜

を実行した。下記のエラーが出て結果はできなかった。

xcrun: error: unable to load libxcrun

ここからいろいろいじってみた。以前Visual StudioをインストールしてPythonの勉強したりしていたのでその環境を綺麗に消してみた。

いろいろググると、Xcodeをインストールがするのが良いようなことを書かれているが、それはできなかった。
また、一度インストールしたコードをアンインストールした。

sudo rm -rf /usr/local/Homebrew ;

そして、さらにググると下記のコマンドが有効だというので入力してみた。

sudo rm -rf /Library/Developer/CommandLineTools

なにやら、無事に進んだようだ。

Warning: /opt/homebrew/bin is not in your PATH.
  Instructions on how to configure your shell for Homebrew
  can be found in the 'Next steps' section below.
==> Installation successful!

==> Homebrew has enabled anonymous aggregate formulae and cask analytics.
Read the analytics documentation (and how to opt-out) here:
  https://docs.brew.sh/Analytics
No analytics data has been sent yet (nor will any be during this install run).

==> Homebrew is run entirely by unpaid volunteers. Please consider donating:
  https://github.com/Homebrew/brew#donations

==> Next steps:
- Run these three commands in your terminal to add Homebrew to your PATH:
    echo '# Set PATH, MANPATH, etc., for Homebrew.' >> /Users/hathaway/.zprofile
    echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/hathaway/.zprofile
    eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
- Run brew help to get started
- Further documentation:
    https://docs.brew.sh

しかし、/opt/homebrew/bin のパスが通っていないようで下記のコマンドをターミナルで打てとな

echo '# Set PATH, MANPATH, etc., for Homebrew.' >> /Users/hathaway/.zprofile
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/hathaway/.zprofile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

これで指示の通りなのかな?

2-2.ターミナルで、brew install pyenv と入力し実行してください。

独学で身につけるPython〜基礎編〜

上記コマンドは、無事実行された。

2-3.ターミナルで、echo $SHELL と入力し実行してください。
・ /bin/zshと表示された方は下記5つのコマンドを1行ずつ順番に
 ターミナルで実行してください。

独学で身につけるPython〜基礎編〜
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >>~/.zshrc
echo 'eval "$(pyenv int -)"' >> ~/.zshrc
echo 'eval "$(pyenv init --path)"' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc

上記コマンドは、無事通った。

3.Pythonのインストール
3-1.ターミナルで、pyenv install --list と入力し実行してください。出力されたリストの最初の方に 3.x.x のような数字がありますが、これらが現在インストール可能なPythonのバージョンです。-dev等がついているバージョンは避けた上で、最新のバージョンを確認しましょう。例えば2021年11月時点では 3.9.6 が最新となっています。

3-2.ターミナルで、pyenv install 3.x.x (x.xにはご自身が確認した最新バージョンの数字を入れます。) と入力し実行してください。

独学で身につけるPython〜基礎編〜

フムフム、ではやってみますか。

    3.9.6
  3.9.7
  3.9.8
  3.9.9
  3.9.10
  3.9.11
  3.9.12
  3.9.13
  3.9.14
  3.9.15
  3.9.16
  3.10.0
  3.10-dev
  3.10.1
  3.10.2
  3.10.3
  3.10.4
  3.10.5
  3.10.6
  3.10.7
  3.10.8
  3.10.9
  3.11.0
  3.11-dev
  3.11.1

自分は、pyenv install 3.11.1 を実行してみる。

3-3.ターミナルで、pyenv global 3.11.1 と入力し実行してください。

独学で身につけるPython〜基礎編〜

なんかModuleNotFoundErrorがでているけど、やってみる。

3-4.ターミナルで、pyenv versions と入力し実行してください。system と 3.11.1 が出力され、3.11.1 の横に*がついていることを確認してください。

独学で身につけるPython〜基礎編〜
  system
* 3.11.1 (set by /Users/*******/.pyenv/version)

おお、ちゃんとついているぞ。

3-5.ターミナルで、python -v と入力して実行してください。Python 3.x.x と出力されていればPythonのインストールが完了です。

独学で身につけるPython〜基礎編〜

やっとPython のインストールが完了した。
明日は、jupyte notebookのインストールに挑戦だ!!

いいなと思ったら応援しよう!