![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79422691/rectangle_large_type_2_9791bdde935c921d1d8a64eadef411f5.png?width=1200)
RestサービスをCMDからAPIテスト curlでjsonを取り扱い際の注意点~windows編~
Postmanが気軽にインストールできない環境で、apiの確認をする際に少しハマったので、最終的に上手くいった方法を書きます。
まず、うまくいったコマンドから。
※実際は、複数行に分けるとエラーになったので、一行で書きました
curl --ssl-no-revoke -X POST "https://hogehoge.com/services/RestService"
-H "Content-Type: application/json"
-d {\"hoge1\":\"hoge1\",\"hoge2\":\"1\"}
curlのバージョンは「7.79.1」です。
最初にSSL/TLS系のエラーがでてきたので、
--ssl-no-revoke オプションでSSL証明書失効チェックを無効化。
今回は、json形式なので、-H オプションで、ヘッダー情報として、Content-Typeを指定。
bodyのjsonデータを最初
-d {"hoge1":"hoge1","hoge2":"1"}
としていたが、ダブルクォテーションのエスケープが必要。windowsは¥でエスケープと。
これでようやく上手くいきました。