見出し画像

東京から一番遠い町へ

旅好きあるある?「最も〇〇」というフレーズの場所に萌える…

東京から一番遠い町に行ってみたくなりました。
離島を除いて、最寄空港から車で3時間という土佐清水市です。
実際、遠かったです(汗)でもそれだけ達成感ありました!
行ってきたのは冬休み。これで人生2回目の高知県です。

旅支度や交通事情

冬の旅は運…

高知県は温暖な県、という認識でした。
が、調べてみると…四万十町(高知市と四万十市の間くらい)は寒いです。
実際、雪が舞っていました。
念のためにスタッドレス付きの車を予約してよかったです。
とはいえ雪道に慣れていないし、正直、冬の旅は賭けですね…
今年は「最強寒波到来」と何度か言われているだけに。

ガソリン代が高額、高速は無料区間多い

高知市から遠ざかるにつれて、高かったです。
空港(高知市から近い南国市)付近は今思えば県内では安かったかも。
土佐清水方面は、東京よりも+20円くらい…。
軽自動車を借りて良かった…と心から思いました。
一方、高速道路は無料区間が多く空港まで高速で行けるので楽でした。
土佐清水~空港までの高速代は片道910円程度の記憶です。(軽自動車)
ちなみに私が借りた車はナビが古く高速道路が載ってなく…
誰もいない下道をひたすら走り続け、相当心細かったです(汗)
=道が空いている。でもありますが…

観光を楽しむ

一番良かったところ

「晴れた日の足摺サニーロード」。この一言です。
信号がない海沿いの道をひたすらドライブ。最高でした!
サニーとは…国道321(サニー)。
待避所が点在していたので、車停めて海の撮影してました。

サニーロードとは(大まかな場所で検索したので距離はアバウトです)

もう一つの絶景は朝行くべし

やっと念願の足摺岬に到着!
駐車場に車を停め、「四国のみち」にある「白山洞門」へ行きました。

〇の「白山洞門」まで近そうに見えるのだが…


一言でいうと、キツイです。石段をひたすら上ります(;゚Д゚)

これが最初の関門

まずウォーミングアップでこれを上ってみてください。
最後の最後に、この3倍くらいのやつが来ますよ~!!
「キツイ!無理!!」と思ったら引き返すのがベターです。
諦める勇気も必要です。誰も責めたりしません!
私は構わずに進み…最後の最後にコレが

白い鳥居の先にもまだ階段ありました

おぉ…やっちまった…(;゚д゚)ゴクリ…

しかし、ここまで来て引き返せるか?
と、もう、根性の一言で歩きました。ええ、辛かったです。意地です。

洞門の手前には白い鳥居が。

白山神社

御覧の通り、鳥居の先は手摺も鎖もない、想像を絶する道(「道」か?)。
一般人はまず通れません。
検索したところ、ここの神社に参拝したという記事は見たことありません…

最後の階段を降りると目の前にはご褒美が…

いよいよ洞門が!

しかし…惜しくも逆光という(汗)

ハート型の洞門

ここは午前中に行くべきですね!
ちなみに私が行った日は、午前中は雨だったので昼から行くしかなく。
逆光でも、やっぱり晴れてから来て大正解でした!

更に余談…白山洞門は(足摺岬駐車場より車で1分の)
「万次郎の足湯」から見ることができると後で知り…。
しかし、ガラス越しに見る景色とはわけが違います。
是非、湿布持参でこの洞門にチャレンジして頂きたいです!!

高知県の日本一

欄干の無い橋「沈下橋」は、高知県には69箇所もあるそうです。
その数、日本一です。
一度くらいは渡ってみたく、「岩間大橋」へ行ってみました。
ポスター等で最も使用されており、四万十川の象徴です。

こちらも軽い気持ちで行ってみたものの…軽自動車推奨。
道中には「すれ違い困難」道が何ヶ所もあります。
軽でもやっと通れるくらいの場所も…。
しかしここで感心したのは「対向車を知らせる電光掲示板」。
そう、「対向車注意」の文字が出ていれば、

ちょっと待て!!対向車通るぞ!

と、お知らせしてくれる素晴らしいツールがありました!
(テンパってて写真撮れず…)

やっとたどり着いた岩間大橋

誰もいない

しいて言えば、カヌーしてる方が数名いる程度…。
もう、今行くしかないでしょう!!
橋に通じる道は、とっても狭いです。車すれ違い不可。
この道を走ってる時の感覚はまるで
「ジェットコースターで、最上部まで登っていくときのあの気持ち」
でした…

スタート地点にて

よーく見ると、両端に小さな「堤防」みたいなものがあります。
そーっと走っていれば、橋から落ちることはない…と思います。多分。
徐行運転で、静かに渡りました。
実に緊張して走った120mでした。

おまけ動画

「四国みち」の途中に「地獄の穴」というのがありました。

金剛福寺の本堂下に通じているという「穴」

位置関係どうなのよ?という方へ。

それなりに離れている

面白そうなので私もお金を投げてみたら…

こんな感じで、チリンチリンと音を立てながら消えゆく5円玉。


いいなと思ったら応援しよう!