
プログラミングに関するミームをみんなで見てみよう 【勤勉エンジニアの怠惰ブログ】
Memeとは
Memeは「メメ」ではなく「ミーム」と読みます。コラ画像やMAD、時代や流行によって変わっていくネタ、コンテンツのことを指します。
主に「インターネットミーム」と言う意味で使われており、最近ではInstagramやTikTokなどでもミームが拡散されていることが多いです。
本記事では、そんな海外ミームの中でも現役エンジニアが選んだ「プログラマーあるある」に着目していきたいと思います。
では海外版2チャンネルサイトであるRedditで『ProgrammerHumor』のタグがついたミームを紹介していきたいと思います。

海外のプログラミングミーム一覧
true
「非エンジニアの人が考えるプログラマー同士の議論」VS「実際の議論」という内容のミームですね。

非エンジニアの方は「アルゴリズムの構成が、、」などという議論が行われていると考えるかもしれませんが、実際にエンジニア同士が話し合うことは『updatedDateかdataUpdatedどちらの変数名が良いか』という内容だったりということがありますね。筆者はupdatedDateと変数宣言します。
HTML + CSS
HTMLとCSSに関するミームです。

HTMLのみだとテスラトラックのように角張ったコンテンツが作成され、それにCSSを追加するとテスラカーのように曲線があるデザイン性が豊富なコンテンツが完成するというミームです。
let's see what it really is...
AIのプログラムがどのように構成されているかを軽く解説したミームです。

Relatives/Friends as soon as you tell them....
プログラミングを始めたての頃に、よくある体験に関するミームです。

『プログラミングができるならウェブサイト作って』と知り合いに頼まれたことはありませんか?
非エンジニアの人だと『プログラミング=ウェブサイトを作成できる』となってしまうことはよくあるかもしれませんね。
まとめ
海外のプログラミングあるあるは日本のエンジニアと共通している部分が多くてとても興味深いですね。
このようなプログラマーミームをまた紹介していきたいと思います。
参照元
最後に
我々Flutterラボは、大阪の梅田にあるコワーキングスペース『ONthe UMEDA』の料金プランとしてモバイルアプリ開発が学べるプログラミングスクールを運営しております。
オンラインではなく対面で学びたい方におすすめです。
※オンラインをご希望の方はFlutterラボのオンラインスクールをおすすめします。
以下のような方に適したプログラミングスクールです。
大阪でFlutterを学びたい方
オフラインで現役エンジニアに教わりたい方
プログラミングの基礎から学びたい方
アプリを開発してみたい方
初心者からスマホアプリをリリースしたい方
スタンダードコース
Flutter学習用のカリキュラムに合わせて、プログラミングの基礎からアプリ開発の応用まで学べるコースです。
プロコース
ご自身で開発したいアプリを、設計からリリースまですべてサポートするコースです。
無料体験をご用意しておりますので、ぜひ気軽にTwitterのDMか、特設WEBサイトからお問い合わせください。