
MacユーザーがWindowsに切り替えた時に気になること【勤勉エンジニアの怠惰ブログ】
筆者は約20万円を投資して自作PCを作成して以来、Macbook Proをあまり使わなくなりました。
それもスペックが違いすぎることが理由です。ただ、4年ほどMacを使い続けていていきなりWindowsに切り替えたこともあり、少し不便だなと思うことがあるのでまとめて行きたいと思います。
自動変換が変だ
Macを長年使用していると日本語を入力する際の自動変換に慣れていたことを実感しました。Windowsでは文字を入力して、変換する際にはスペースキーを押下する必要がありますが、Mac OSでは文字を入力した際に第一候補として自動で変換してくれているのでとても楽だったと感じることが多かったです。誤変換が起こることが多いですが、Mac OSの自動変換が恋しくなることがあります。Windowsでも自動変換の機能が存在すればよいと考えいろいろ調べましたが、今のところではその機能はなさそうです。
最後に
我々Flutterラボは、大阪の梅田にあるコワーキングスペース『ONthe UMEDA』の料金プランとしてモバイルアプリ開発が学べるプログラミングスクールを運営しております。
オンラインではなく対面で学びたい方におすすめです。
※オンラインをご希望の方はFlutterラボのオンラインスクールをおすすめします。
我々Flutterラボは、大阪の梅田にあるコワーキングスペース『ONthe UMEDA』の料金プランとしてモバイルアプリ開発が学べるプログラミングスクールを運営しております。
オンラインではなく対面で学びたい方におすすめです。
※オンラインをご希望の方はFlutterラボのオンラインスクールをおすすめします。
以下のような方に適したプログラミングスクールです。
大阪でFlutterを学びたい方
オフラインで現役エンジニアに教わりたい方
プログラミングの基礎から学びたい方
アプリを開発してみたい方
初心者からスマホアプリをリリースしたい方
スタンダードコース
Flutter学習用のカリキュラムに合わせて、プログラミングの基礎からアプリ開発の応用まで学べるコースです。
プロコース
ご自身で開発したいアプリを、設計からリリースまですべてサポートするコースです。
無料体験をご用意しておりますので、ぜひ気軽にTwitterのDMか、特設WEBサイトからお問い合わせください。