![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74899977/rectangle_large_type_2_aabcfa75166b5e30dcca644b516d679e.png?width=1200)
現役エンジニアが解説するパソコン機器 〜Macトラックパッド編〜 【勤勉エンジニアの怠惰ブログ】
はじめに
現在使用中のPCに少し不満があったりしませんか?
動作が悪い、遅いなどPCを買い替えたいと思ったりしていませんか?
そんな買い替え時の一つの候補として、Macのコンピューターが挙がるように、今回はその内蔵機器又は周辺機器であるAppleのトラックパッドについて紹介していきます。
Macのトラックパッド
MacのトラックパッドはMacBookに内蔵されていたり、デスクトップコンピューター用の周辺機器としてMagic Trackpadが販売されていたりします。
WindowsPCでもタッチパッドが内蔵されていますが、どのような違いがあるのか気になりますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1648054301906-yJ8icpL23r.png)
筆者は以前までHPのPavillionを2年ほど使用していましたが、今思いだしてみると、トラックパッドが非常に使いにくかった印象がありました。
「タッチパッドの範囲が小さい」「感度が悪い」「クリックの感覚がほとんどない」など、普段のPC作業に支障をきたしていたので、基本的にはマウスでほとんどの操作をしていました。
しかし2019年ごろにMacBook Proを購入して、トラックパッドの素晴らしさに気づかされ、マウスも使用することがなくなりました。
筆者の個人的な意見ではMacのトラックパッドはその機能性においてとても優れていると断言できます。
本記事ではMacのトラックパッドの基本的な操作方法と便利な機能を紹介していきたいと思います。
基本的な操作方法
これらの設定はMacの「システム環境設定」を開き「トラックパッド」から編集することが可能です。
1本指で強めのクリック
強めにクリックすることで辞書のような機能を瞬時に使用することができます。わからない単語などがあれば強めにクリックすることでダイアログが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1648054742742-NxURFzq36c.png?width=1200)
2本指でクリック
2本指でクリックすることでマウスで言うと右クリックの動作を行うことが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648054720068-iIHGBN3qSX.png?width=1200)
1本指でタップ
1本の指で軽くタップすることでクリックの動作を行うことが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648054720548-MKso7sdM9O.png?width=1200)
スクロール
2本指でスクロールすることで画面を動かすことが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648055057107-ZC1u8Vpftm.png?width=1200)
拡大/縮小
2本指でピンチの動作で各指の距離を拡げたり縮めたりすると拡大/縮小の動作を実行することが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648055140654-iueeASKqyD.png?width=1200)
スマートズーム
文書などを読んでいるときに2本指でダブルタップするとある程度の距離までズームしてくれます。ズームしている状態でもう一度ダブルタップを行うとズームアウトが実行されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1648055056599-68dTgwb75s.png?width=1200)
回転(ローテート)
2本指で回転させることでコンテンツを回転させることが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648055056552-naCkATx0L2.png?width=1200)
筆者がよく使う動作
プログラミングの作業をしていると、複数のアプリを同時に開いていることがほとんどです。
その際には1つのデスクトップ上で全てのアプリを開いているととても狭くなってしまいます。なのでデスクトップを複数作成して各デスクトップにあるアプリケーションを行き来しています。
フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ
筆者が1番使うコマンドはこれです。3本指で左右にスワイプすることでデスクトップを切り替えることができます。これを使えば複数のデスクトップでアプリケーションを起動していても瞬時に切り替えることが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648055875388-WaO32Rm9Ov.png?width=1200)
まとめ
このようにMacのトラックパッドは感覚的に覚えることができる操作で簡単に使用することが可能なので筆者はとても気に入っています。
本記事ではトラックパッドの基本的な操作と使用方法について解説しました。他にも便利な機能があれば解説していきたいと思います。
デスクトップコンピューターでも使えるトラックパッド
MacbookではなくiMacを使用している方でも、トラックパッドを周辺機器として購入することで利用することが可能です。
最後に
我々Flutterラボは、大阪の梅田にあるコワーキングスペース『ONthe UMEDA』の料金プランとしてモバイルアプリ開発が学べるプログラミングスクールを運営しております。
オンラインではなく対面で学びたい方におすすめです。
※オンラインをご希望の方はFlutterラボのオンラインスクールをおすすめします。
以下のような方に適したプログラミングスクールです。
大阪でFlutterを学びたい方
オフラインで現役エンジニアに教わりたい方
プログラミングの基礎から学びたい方
アプリを開発してみたい方
初心者からスマホアプリをリリースしたい方
スタンダードコース
Flutter学習用のカリキュラムに合わせて、プログラミングの基礎からアプリ開発の応用まで学べるコースです。
プロコース
ご自身で開発したいアプリを、設計からリリースまですべてサポートするコースです。
無料体験をご用意しておりますので、ぜひ気軽にTwitterのDMか、特設WEBサイトからお問い合わせください。