はっちゃんのザレゴト #3 「弁膜症とスナバオフ会」
よし!3日連続更新!!
はっちゃん、やる時はやります!
土曜日、短時間でしたが、「スナバ オフ会」をしましたw
スタバではないですよ!「ス・ナ・バ」
イラストレーターとプロ・ギタリストと、公園の砂場で待ち合わせ(笑)
なんかスゴイ世界観。
寒い中、集まっていただいてありがとうございました🙏
さて、話は変わって
本日から、ホルター心電図を24時間装着してます。
7月にも一度装着してて、今回で2度目です!
数年前から「期外収縮」と人間ドックで指摘され続け
今年の7月、やっと受診しました。
自覚症状はあります。
たまに、走ってもないのに動悸に襲われたりしてました。
そんなとき、Apple Watchで脈拍測ると、
今、ダッシュした?って数字になったことがあります。
いくら、ワタシが「鉄の女」でも
さすがに怖くなったので、病院の門を叩いたってワケです。
ホルター心電図とは
こんなやつ。(似てるやつ貼ってます)
実際は胸の真ん中にテープでべったべたで固定されてます。
40歳くらいのときに一度、
別の疾患でやったときはこの数倍の大きさでした。
装着してても、全然違和感ないので
技術の進歩をマジ感じます!
技術者の皆さん、ありがとう!!
で、7月にホルターつけてみての結果は
24時間で約6,500回の不整脈(期外収縮)だったそうです。
たぶんまぁまぁ多め?
その他、心臓エコー検査もやりました。
診断は「三尖弁閉鎖不全症」
「弁膜症」のひとつです。
どうやら、「三尖弁」という弁の閉じ方が悪くてたまに逆流するらしいです。
でも、ワタシのケースは軽くて、治療は不要。
経過観察で、たまに心電図ホルターつけて様子見ましょうって感じです。
ホルター自体は装着してても、違和感がないんだけど
面倒なのがコレ。
やれトイレ行った、食事した
歩いた、寝た、起きた
何時になにをしたかをメモる必要があります。
こういうのマジで苦手なのですが、頑張って持ち歩いてメモってます。
50代後半、さすがにいろいろ出てきますねー。
まだ、このくらいで済んでるし、基本元気だから
ありがたいといえばありがたい!
「健康」ってマジでなににも代え難いし
本当に1日でも長く、健康であり続けたい。
なので、これからも
老いに抗いつつ
健康には留意しつつ
人生に後悔だけは残さないようにしたいと思う はっちゃんでした。
…
てか、もっとちゃんと「寝ろ」なのかな(笑)