![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136627371/rectangle_large_type_2_cf9e3c1301fd67e2e9ea0db9bbfb09e2.jpeg?width=1200)
東郷ケッターパーク 3周年でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1712575980561-Hei5CPk2ZF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712575991773-fq2seizwQD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712576002356-UZySAVYuNy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712576013275-H72Zg9kWa6.jpg?width=1200)
何もないマイナス状態のスタートアップから関わらせていただき、2021年3月にスタートした東郷ケッターパーク。僕の今までの体験や子育てをもとにプロデュースさせていただき、東郷地区のローカルメンバーとともに日常のバイクライフからiRC TIRE CUPまで多くの想い出や体験やチャレンジをさせて頂きました。
あれから3年。3周年記念イベントに携わることができたことに感謝。たらればがあるとしたら、僕のなかではたらればを限りなくイメージに近い状態でカタチにできた3年間だったと思います。マウンテンバイクは多世代交流できる素晴らしいコミュニケーションツールです!
少ない告知ではありましたが、ローカルのファミリーはもちろん、いつも僕らのイベントでもお世話になっている方々も遊びに来てくれて非常にいい空間になったのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712576172448-GjfedgCpNq.jpg?width=1200)
東日新聞さんが東郷ケッターパーク 三周年記念イベントの取材に来てくださいました。
ゴールを設定するとしたら、まだまだ僕のなかではスタートに立ったばかりですが、2拠点生活をしならこの街で5年間活動してきたなかで、一つ感じることはマウンテンバイクという遊びを説明しなくてもよくなったことかな。
『あぁ競輪みたいなやつか?』『いや…』のやり取りが思いつくと思いますが、5年前はその状態で、マウンテンバイクをゼロから説明する必要があったけど、地域への理解が進んできたのか、僕が説明しなくても、地域の方が説明して下さっているのか、圧倒的にマウンテンバイクへの理解は進んでいるように感じます。
新城市に深く関わるようになり、家族ぐるみでおせわになり5年が経過し、この東郷ケッターパークが3年維持できたのも取り巻く環境のおかげです。まだまだスタートに立ったばかりで、森林やマウンテンバイクに興味を持ってもらうには、時間もかかりますしたくさんの理解も必要になります。ここからマウンテンバイクをはじめ、様々なことにチャレンジするようなキッズも生まれているので、一定の効果は出ていますが、継続していくには多くの協力を必要とするので、引き続きよろしくお願い致します。
いいなと思ったら応援しよう!
![HATCH](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23599364/profile_bee5acb04e2964cfa6d94188460547ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)