
フィールドの価値


FIELDSTYLE/DESTINATION AICHIご来場、ご来店いただきました皆様、いっしょに出展いただきました出展者の皆様、関係者の皆様ありがとうございました!
2日間、ローカルのフィールドのイチオシ情報や、ものづくり県・愛知が誇るメーカーが本気で作るアウトドアグッズなど、地元の魅力を発信するDESTINATION AICHIエリアにてブース出展させていただきました。
チャレンジできる環境を作ってくださって感謝ですね。今回新城市から東郷ケッターパーク、TUNAGU camp、D-worksの4ブースが並んで出展。イベントではなく、日常にあるフィールド、コンテンツ、プロダクトのアピールということで、新城市の自然を最大限生かしたフィールドでの遊びに対して、多くの方にご興味を持っていただき、たくさんの方にご来場いただき、たくさんの方とお話しさせて頂きました。友人、知人も多く足を運んでいただき、たくさんお話しできたりいい時間でした。
ここ数年の取り組みのなかでイベントではない、新たな新城市の魅力をアピールできたのではないかと思います。これも新城市の新たな可能性を信じ、フィールドを作ってきた関係者の成果の一つではないかと思います。
イベントはやる人しか呼べないですが、フィールドがあることで、新城市というエリアをアピールできる。新たにユーザーを増やしていくには大事なアクション。近年、イベントを手段として並行して活動をしているので強みにもなっているのを感じます。
特に東郷ケッターパークやTUNAGU campにおいてはたくさんのファミリーやZ世代に興味を持っていただけました。ありがとうございます。引き続き、日常から新城市の魅力が発信できるよう楽しみながら発信していきたいと思います。

今回いつもお世話になっている土本自転舎さんと三河 OUTDOOR UNIONとしてコラボ出展し、地産地消のプロダクトの展示・販売と三河山間部エリアのマウンテンバイクカルチャーの魅力をお伝えさせて頂きました。
最近はイベント運営が多かったので、2日間接客メインで久しぶりに本業?にてブースに立ちましたがやっぱり接客ってめちゃくちゃ楽しいですね。皆様からパワーをもらったので年末まで頑張れそうです。ありがとうございました!

ECサイトでは長らく完売中だったyss brand×MOUNTAIN PORT Empathy Trailをリストックしました。しばらくブースのみの販売したが、遠方に住まいの方はECサイトをご活用下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
