![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58193457/rectangle_large_type_2_c0a15842bd196e0b1c00883bfcf01685.jpg?width=1200)
古道再生整備Part60→山本製作所さんへ
雨上がりのタイミングを見て古道トレイルへ。2時間ですが集中して整備をする。梅雨は明けたけどまだまだ続くゲリラ豪雨。でもここ最近の雨量であればトレイル自体のダメージは少ない。ここから梅雨期間にできなかった整備を本腰入れてやっていこうと思います。
倒木の砂防に溜まった残土や岩を再利用。この2か月の雨でかなりの残土が確保できた(それだけ山から土が流れている)ので崩れた箇所を岩と残土で補修していく。
ビフォー
アフター
これが正解かは分からないですが真砂土で雨が降ると土が流れやすいこのトレイルで山自体を削らずに今僕ができる補修作業です。完全にホワイトなトレイルを作るということは地域の理解とともに山に極力手を加えないことが重要だと思っています。自然相手になかなか難しいですが続けていればきっと道は開く。
トレイル整備後はこの古道再生プロジェクトからEmpathy Bellを製造してくれている山本製作所さんへ伺いました。週末のMOUNTAIN PORT DISCOVERYで少量ですが初めて実販売をさせて頂きますのでぜひ手に取ってみて下さい!
いいなと思ったら応援しよう!
![HATCH](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23599364/profile_bee5acb04e2964cfa6d94188460547ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)