見出し画像

古道再生整備Part65

画像1

画像2

もはや罰ゲームなのかというくらい試練は続く。週末は再び大雨で先日名倉さんと補修した箇所が崩れてしまった。原因は全てわかってはいるけど現実は辛いですね。急いで補修したのでタイムリミットで固めることができなかったですが雨水が入ってしまい崩れてしまったのだろう。
今日は午前中DAMONDE山田さんと勉学に忙しい翼君が久しぶりに手伝ってくれたので早々に復旧できました。やはり人数がいると作業も捗ります。山田さん、翼君ありがとうございました!

画像7

画像4

画像5

そして午後からは一人で黙々と土と戯れる。もはやここまでくるとその場しのぎの補修ではまた大雨で崩れてしまうので根本的に土を入れて補修を行いました。何度往復しただろうか。相当数の土で古道の面出し作業を行う。ギリギリの握力でnoteを更新していますが、こうも荒れてしまうと山自体をどう補修していけばいいかわからないのでまずは今のビジョンを明確にするためにも大幅なかじ取りが必要になる。特にマウンテンバイクというアクティビティ多くの方を知ってもらうのはやはりキッズが遊べるフィールドが優先でしょう。せっかく土地をお借りできたので雨対策をしっかり行いコース造成を再開したと思います。

画像6

ビフォー

画像7

アフター。

長年の雨水に凹になった古道を山なりに面出ししてキャンバーに水の流れを少しでも緩やかにしていく。業者さんから土をたくさんもらってよかった!この作業はもう避けて通れないので少しずつテストしながら補修していきます。

画像8

そういえば広場を置いておいた一輪車が無くなってしまいました。一体誰が持っていってしまったのか…。元区長さんに一台はお借りして事なきを得ましたが作業するのに非常に困るので元の場所に戻っているといいですが…。




いいなと思ったら応援しよう!

HATCH
スポーツバイクをライフスタイルに。自転車を活用したまちづくりを推進しているので活動の応援よろしくお願い致します。