【必読】時間が溶けるだけのムダな努力をまだ続けますか?
「不合格」って、実は2種類あるんですけど知ってました??
一つ目が、たまたま運悪く不合格になってしまったパターン。
二つ目が、日々の努力が間違っていて、どう転ぼうが受かる可能性は最初からほぼなかったというパターン。
タチが悪いのは「後者」のほう…
「間違った努力」だと気が付かず、貴重な人生の残り時間を犠牲にしながら、それを一生懸命続けていた、ということですもん…😭
「努力」といえば、聞こえはいい。。。
でも、このまま「間違った努力」をする限り、おそらく明るい未来は訪れない。。。
(酷ですが、それが事実です😣💦)
それでは、ここで質問です。
目を閉じて、胸に手を当てて、正直にお答えください。
あなたの努力は「正しい努力」ですか?
それとも「間違った努力」ですか?
(ギクッ💦)
「や、やり方は間違っていないはずだ…」
本当ですか??
そう思いたいだけじゃないですか??
間違いを受け入れるのはとても辛いことです。
何故なら、これまでの努力を「否定」することになるからです😣💦
でも、それが成長のための「はじめの一歩」です。
コレが何よりも大切です。
これから紹介するのは、中小企業診断士2次試験4年連続不合格の末に、辿り着いた「結論」です。
「こんなことをしたら受かりました。理由はよくわからないけど、とりあえずやってみて」という中身の無い話ではありません。
様々なことを試し、効果を検証してきた、私の長年(泣)の研究成果です。間違った努力をたくさんしてきたからこそ「正しい努力」を発見することができました。
さらに、合格後も多くの受験生や合格者を見続け、この内容は自信から確信へと変わりました。
受験生だったら、周りのライバルには教えたくない内容になっていると思います。
無料でお読みいただけます。
ご自由にどうぞ。
合格する人の特徴5選
①【最終目標(2次合格)から逆算した長期的計画】1次を効率よく突破している(早めに2次対策に着手している)
「2次試験については1次試験を突破してから」
「1次試験を突破すらしていないのに2次対策に着手する人は、そもそも1次試験すら突破できない」
このようにおっしゃる方がチラホラいますが、それはナンセンスだと思います。
あなたの最終目標は「1次試験突破」ですか?
違いますよね?
最終目標を「2次試験の合格」としているなら、そこから逆算してスケジュールを考えるべきです。
すると「2次対策は1次試験後から」なんて悠長な考えは絶対に出てこないはずです。
1次対策の着手が遅れたために“仕方なく”1次試験後に2次対策を始めたという方ならわかります。
しかし、余裕もって1次対策に着手した方の当初の計画から、「2次対策は1次試験後から」というのは、あまりにも遅すぎです。
2次試験の方が“圧倒的”に難しいんです!
だから、1次試験対策を早めに仕上げて、2次対策に早めに着手しましょう!
「そうはいっても時間のない社会人には1次試験を突破するのだって大変だよ?」
それは、社会人になった今も、勉強時間が豊富にあった「学生時代の勉強法」のままだからです。
社会人には社会人なりの、そして、現代に合った「勉強法」があります!
使うのは「スマホ」です。普段の勉強に「スマホ」をすこーしだけプラスする。たったそれだけ!
たったそれだけで、ガンガン暗記ができるようになる。そして、気になる費用はなんと無料。ちなみに私が使っているものは「Gメール」です。
※決して有料アプリなどへの誘導ではありません!
具体的なやり方はこちらに全てまとめています↓
(所要時間:5分程度)
これが理想です!
ここまで聞いてもまだ「スマホ学習は俺には合わないよ〜」と自身のやり方に固執し続けますか?
それとも「合格に必要なら」と割り切って変化を受け入れますか?
あなたはどっちですか??
②【2次試験対策の内容(1/2)】80分の時間制限を設けた過去問演習“トレーニング”を行っている
2次試験を1次試験の“延長”と捉え、必死に「勉強」している方が散見されます。かくいう私もその一人でした。
「テスト範囲の中で、わからないところを覚える」
これが私の「勉強」に対する基本的な考えでしたので、2次試験も必死に「覚える」という“勉強”を必死に行いました。
しかし、そのやり方で2次試験は攻略できないんですよね〜😓
これに関して、詳細はこちらにすべてまとめています↓(所要時間:3分程度)
まずは2次試験に対する認識から改めましょう!
③【2次試験対策の内容(2/2)】回転数よりもふり返りの「深さ」を重視している
表面的で「浅い」ふり返りでは、2次試験で試されている能力を鍛えることは難しいです。
[“浅い”ふり返りの具体例]
設問と解答パターンの暗記(こう聞かれたら、こんなことを解答する、という結果だけを覚えるパターン)
模範解答の暗記
まずは回転数よりも「深さ」重視!
回転数は二の次です。
深く潜る訓練を繰り返すことで、深い思考が自然とできるようになり、自ずと回転数は上がります👍
「80分の時間制限を設けた過去問演習」と
「深いふり返り」が、2次試験攻略の両輪です。
④【2次試験対策の心得】どれだけやりこんでも「必ず想定外の問題がでる」と思っている
スポーツの試合で、全てがあなたの予想した展開になることはありますか?
必ず「想定外」のことが起きますよね。その度に慌てふためいていては勝てる試合も勝てません。
大切なのは、「想定外」のことが起きることをあらかじめ想定しておくことです。
2次試験では「想定外」が当たり前です。
それでも決して目の前の状況から目を背けず、いつもどおり、落ち着いて状況を把握し、冷静に考えて、対処することが大切です。
“現場対応力”が必要なんです!
⑤【2次試験の特徴】相対評価であることを踏まえ、“早めに合格する”重要性を認識している
ある時は有効な2次試験対策であっても、時間の経過とともに、それが広く普及してしまえば、もはや有効ではなくなり、「当たり前」になってしまうということです。
有効な2次試験対策の普及は、
ライバルの強化
自身の差別化ポイントの喪失
を意味します。
だからこそ、現在有効だと言われているやり方が『有効なうちに』合格すべき、ということです。
これに関してはこちらで詳しく解説しています↓(所要時間:3分程度)
全てが〇〇に起因していた
実は上述した5つの現象は全て
「2次試験の“本質”を理解していない」
↑これに起因しています。
中小企業診断士試験攻略のカギは「2次試験攻略」にあり、2次試験攻略にあたっては、2次試験の「本質の理解」が必要不可欠ということです。
逆にいえば、
合格している人の多くが、“早く”から2次試験対策の重要性を認識し、「2次試験合格」から逆算してスケジュールを組んでいたということです。
ここで、記事の紹介です。
内容はもちろん「2次試験対策」についてです。
私の2次試験対策の全てを一つの記事にまとめました。結果的に5万字と大変ボリューミーになってしまいましたが御容赦ください。読みやすさよりも、内容の「濃さ」にとことんこだわりました。ここからさらに別の有料記事への誘導等はありません。本当にこの記事だけで完結しています。
記事は有料で金額は1,980円(Xでのリポストで割引)です。これを高いと思われる方は、無料の範囲だけでも構いませんのでお読みください。それだけならノーリスクです。それでも多くの気付きがあると思います。
ちなみに、こちらの記事は多くの方(98%以上)が割引制度(Xでのリポスト)を使わず、「定価」で御購入されています。
これが何を意味するかわかりますか?
「この記事をライバルには教えたくない」
ということです。2次試験が“相対評価”であることを理解された上での行動だと思っています。相対評価試験におけるジレンマ、というやつですかね?もどかしいところです(^_^;)
まとめ
1次試験対策を始める前に、2次試験の本質を知り、「最終目標(2次試験合格)」から逆算して計画を立てよう!