2020年4月8日 コロナ入院(軽症)に必要な持ち物 は?
買い溜めが盛んで、一人暮らしの私のアパートの冷凍庫もギッシリだが、果たしてこれを食べきるまで私は無事でいるのだろうか? と、冷凍庫を眺めてフッと寂しくなったりする。
入院して重症化、はかなくなり、やがて「お片づけ」の人たちがいらしてくださり、「ああ、こんなに買い溜めしてたんだねぇ、この人」と、すっかり冷凍庫臭がする肉や魚、茹でて小分けにした野菜などを取り出して「こんなことしてる間にジッとしてればよかったのに」とか言われるかもしれない。うがあああ。
そこで、もう買い溜めよりも、今後は、罹患して、とりあえず入院するときのことを考えた方がいいかもしれない?と思った。まぁ、重症で入院!なら荷物もへったくれもないだろうから、とりあえず、軽症の場合、何を用意し、持って行けばいいのか?を考えておいた方がいいんじゃないか?
とはいえ、私は一人暮らし。こういう人は家に一人で寝ていてくださいと冷たく言われそうなのが現状なので、ポカリなどを買い込むのみ、が悲しい現実であるのだが@日本のお寒い現状。えっと、でも、それでも、家で籠城、ひとりコロナするなら何が必要か?を考えたい。
だいたい、それも、入院するときと同じじゃないか?と思う。
まずは病院にかかるのだから、保険証、現金は基本の基本。
そしてパジャマ(替えと合わせて2着は最低だが、熱が出ることを思うと3着は必要。。。でも洗濯ってできるのかな?@コロナ入院)、下着、靴下、喉元冷やしたくない人はスカーフなど、タオル、バスタオルなど身の回りのもの。私のような寒がりならカーディガンも。
さらにスリッパ、歯磨きセット、私ならうがい用重曹も持って行きたい。そうだ、マグカップも必須。
宿泊先がホテルなら、廊下にある自販機などで手に入るだろうが、水とポカリも2~3本。あ、大切な持病の薬も+お薬手帳。お薬手帳には自分のアレルギーなども記入しておきたい。
さらにスマホやタブレット、可能ならパソコン? ホテルならWi-Fiあるだろうから、Netflixなんかも見られそうだしねぇ。もちろん、ヒモ。。。充電用ヒモも忘れずに。さらに、コンセントが遠かったら、のとき用に延長コードもあると便利。
そして、ちょっと熱が出て動くのがタイギになったときには、水を飲むための「吸い飲み」があるとラクかもしれない。頭動かすのも辛かったりするじゃん。ああ、あと、冷えピタ必須だなぁ。
あと、病院にしろホテルにしろ、意外とカサカサするので化粧水やらハンドクリームも。
そうだ。コロナの人は味がしなくなるから、ごはんにかける、濃い味の「ふりかけ」がおいしい、なんて話もある。マジか~? 何味がいいんだろう? あと、入院するとき「はし」持って来いって言われるよね。マイ箸。これも忘れないようにしなきゃ~。
暇つぶし用の本は何度でも読めて、気がまぎれ、そして飽きないものがいいので、私は「相撲大辞典」(現代書館!)がいいな。うん。相撲のうんちくを積み重ねる。。。しかし、重すぎるのが難点だ。
って、もう、この時点で大荷物。こんなもの、熱出てひいひいのときに提げて行けるのだろうか? コロナ陽性となったとき、自宅から、そのホテルまでどうやって行くんだろう?
タクシーはダメ、というが、私は車がない。よもや自転車? ありえん。
それに、いざ退院していいですよ~~!ってときに、マイ・コロナ・ウイルスがべったりついた荷物の数々はどうするんだろう? 消毒? パソコンにもあのシュワ~~~ってのをぶっかけられる? ひえええ、壊れる。。。
と。あれこれ考えると、軽症入院であっても、荷物だけでも大変だなと実感する。入院は大変だ。
なので、やっぱり大人しくしてるに限る。今夜も早く寝る。寝るに限る。
おやすみなさい。相撲の神さま、私をお守りくださいっ!(真剣)
追記・さらにハサミ、S字フックも必須だと言われました。入院は大変です。はい。
いいなと思ったら応援しよう!
