![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73770186/rectangle_large_type_2_cd30809b49342cd8ae2581aa1ba3095a.jpg?width=1200)
漢字で書けない・書かない言葉その4『経つ』
「あれから10年がたった」という時間の経過を表す「たつ」という動詞。
端末で入力すると「経つ」と変換される場合も多いと思います。
しかし、「経」は常用漢字としては「へ(る)、ケイ、キョウ」だけがOKで、「へ(る)」は表外訓です。
ということで、大手メディア(新聞など)では「たつ」とひらがな書きにしています。
毎度申し上げるように、たくさんの人が働くメディアでは、何らかのルールがないと混乱するので、常用漢字表に準拠することになってのであって、メディアに属さない個人は、どんな感じをどのように使おうか自由です。
考えた方がいいのは「読んでもらえるか」「ちゃんと伝わるか」ですね。
私も「経る」と同じくらい「経つ」も使いたい感じがするんですが…。