
井上ヤスミチさんクラス~4/19粘土①
すっかり更新が途絶えてしまいましたが、久しぶりにJimoKids石蔵秘密基地の様子を紹介してみます🎨
水曜日は井上ヤスミチさんのARTクラス!今日から数回は粘土で遊ぶそうです。粘土と言えばPADICOさん、今日はかるがるという商品を使っていました。粘土はいいものを使わないと上手にできなくて粘土嫌いになっちゃうそうですよ(と近隣の粘土作家さんが以前仰っていた)

何を作るかのテーマは、今回は敢えてなし!
「前回粘土遊びをしたときは、無人島にいる動物をそれぞれ自由に作ったけど、もうみんな粘土には慣れているし、テーマから自分で設定できるんじゃないかな」
「今回はJimoKidsにあるいろんな素材をつかってみよう、と提案してみようかな」

素材も自由に使っていい、ということなので、ビーズのような細かな素材から、モール、ストローのようなものまで自由に手に取ります。
色は、形を作る前に絵の具を混ぜこんでもいいし、形を作ってから色を塗るでもOK。今日はターナー色彩さんの三原色の透明水彩が大活躍🎨
水彩がベターというのは、ただ単に服や手についても落ちやすい、という意味。大人が使うぶんには水彩でもアクリルでもどっちでもOK。アクリルなら耐水性になるので、完成品を触って乾けば手に色がつかないという利点があります。水彩だと、乾いても、ぬれた手でさわるとついてしまうので注意が必要です。
ということで、絵の具はなんでもよさそうですよ!




来週は「母の日の贈り物を作ってみない?」というのを提案してみようと思っています。ペンダントヘッドとか、ビーズとかを作ってネックレスか腕輪か指輪みたいな作例を作っていこうかと。強制ではなく、作りたければ、という感じで。
さてさて、来週もどんなものができるのか、楽しみです!
石蔵秘密基地 by JimoKids
東京都北区滝野川6丁目56番14号
JR埼京線板橋駅東口徒歩4分