![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88147950/rectangle_large_type_2_772e5c3ff423e5b562f241595d7084df.png?width=1200)
The Division2: ダークゾーンとコンフリクトのビルド紹介
こんにちはエージェント。
TU15でダークゾーンの目標アイテムが壊れていましたが、つい最近直ったみたいですね。エンペラーガードを求めてDZに潜る人が増えそうです。
コンフリクトレベル100、ダークゾーンレベル50までやりこみましたが、DivisionにおけるPvPでは臨機応変にビルドを変更することが求められます。
ダークゾーンやコンフリクト行きたいけど、ビルドがいまいちわからんって人から、マニアックなビルドが知りたい人向けの紹介になります。
あったほうがいいかもしれない知識
Divisionのビルドでよく出てくるのがフォックスの祈りとコントラクターグローブです。特性は以下の通りです。
フォックスの祈り:カバー外ターゲットダメージ
コントラクターグローブ:アーマーダメージ
それぞれカバーに張り付いていない敵とアーマーを持つ敵に対してダメージがアップします。
これらが強いといわれてるのが、武器ダメージに乗算されるからですね。
ダメージ計算についてはこちらに詳しく書かれています。
ビルド紹介
本題のビルド紹介です。あくまで一例なので、コア特性に関しては自分で試して変更することをおすすめします。自分は基本赤多めですが、DZでは青コア多めを推奨しています。
1.スポッタービルド
最近環境のスポッターを用いたビルドです。
スペシャルはテクニシャンにすることによって、リンク済みレーザーポインターMODを装着することができます。
胴体にスポッター、バッグにヴィジランス、武器はフラットラインを付けてます。頭にはナイトウォッチャーを付けて、スキャナーPulseの回転率を高めます。
特性はすべてクリ率クリダメです。
人によっては青5とかもありだと思いますが、自分は後方から撃つタイプなので赤多めになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1664695213083-X4UQSMrzXD.png?width=1200)
2.リッジウェイビルド
エキゾチック防具のリッジウェイを用いた、定番の出血ビルドです。
バッグにウィキッド、武器にサディストを付けています。
ヤール3部位はパルス耐性用なので、持ってない人はグルーポやプロビデンスに変更してもいいと思います。
特性はクリ率クリダメです。
シンプルに強いですが、敵が出血無効化であった場合火力が下がるので、そこだけ注意点となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664701872024-Wk9cCO5y1B.png?width=1200)
3.アーティレリータレットビルド
デモリッショニスト専用スキルのアーティレリータレットを用いたビルドです。
ケルドカスタムを使用してスキルレベル6で運用します。(ケルドカスタムを持つとスキルクラス+1)
胴体はアンブレ、バッグはネームド装備のストラテジック・アラインメントです。また、特性に状態異常耐性とスキルダメージを付けています。MODは炎上耐性・電波耐性などから好きなものを選んでください。ただし電波耐性100%だったとしても、アーティレリータレットはジャマーパルスの影響を受けます。
対集団に強い反面、扱うのはかなり難しいといった印象です。高台に芋るとつよいです。
ヤールの厳選が大変なので、代わりにワイバーンを入れるのもありだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1664695934519-x0QPVXUbfN.png?width=1200)
4.赤盛りビルド
あまり使ってないですが一応赤盛りビルドを載せておきます。
ネメシスを当てるのがうまい人にはおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664699543127-TKt2BzZbsr.png?width=1200)
5.炎上ビルド
個人的に1番好きなビルドです。
特性をステータス効果・スキルダメージにして、炎上粘着爆弾で相手を確実に焼き〇すビルドです。
胴体にグラスキャノン、バッグにクリーピングデスを付けています。また、コントラクターグローブのアーマーダメージは炎上ダメージにも乗ります。
当たればほぼ確殺な半面、非常に脆くAIM力を要求されるため、ピーキーな性能となっています。
自分はスティンガーハイヴを使ってますが、ファイヤスターターに変えてもいいかもしれません。
相手が炎上耐性100%のときは、ハンドガンのファイヤスターターを当てることで5秒間だけ耐性を50%下げることができます。超高難易度ですが、頑張って当てましょう!
自慢ですがこのゴランギアの厳選はかなり難しいもので、たまたま手に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664698233815-L9xLzObxws.png?width=1200)
6.レグルスヘッドショットビルド
相手の炎上とスキャナーパルスを完全無効化しながら、レグルスでヘッドショットを狙うビルドです。
全部位に状態異常耐性が入っており、パルス耐性MODもついています。頭はダグラスのネームドであるパンチドランクを使っています。特性は状態異常耐性とヘッドショットダメージです。
ライオットフォームで相手の動きを封じ、頭を狙います。
難しいビルドですが、当たれば強いです。当たれば。
![](https://assets.st-note.com/img/1664702182028-oKFWpdqcp7.png?width=1200)
7.パンチビルド
殴るビルドです。
このビルドのキモは、エキゾSMGのレディーデスとDZ限定ネームドホルスターのクローズアウトにあります。
この2つを装備した状態で、盾を開き近接攻撃をするとアホみたいにダメージが出ます。特性は状態異常固定で、もう1部位はアーマー回復もしくは爆発耐性になります。
この画像にあるクローズアウトやエンペラーガードの状態異常耐性は作成難易度がかなり高いです。(自分もクローズアウトの厳選は終わってないです。)
かなり面白いビルドなので、クローズアウト持ってる人はぜひやってみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1664699672122-tW6y4ciAuZ.png?width=1200)
8.DZ用ビルド
上のレグルスヘッドショットビルドにメメントを付けたものになります。
DZでのメメントは、ボーナスアーマーや自動回復のバフを簡単にためることができるので、どのビルドでもおすすめしたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664714242033-2QNlW9UMxs.png?width=1200)
PvPでのマイスターってどうなん?
TU15でマイスターが追加されて現在13レベなんですが、正直そこまで必須ではないと思ってます。
よく使う武器は上げて損はないと思いますが、防具は種類が多いのでただただ苦行ですね。
全身MAXまで上げている人がたまにいますが、無茶苦茶強いとは感じないので、立ち回り次第なんじゃないかなーと思ってます。
ビルドはじゃんけんみたいなもの
これだけのビルドを紹介したのは、相手のビルドに合わせて臨機応変に対応するためです。
以前の記事でも話しましたが、それぞれのビルドには相性があります。相手が赤盛りビルドであればスキルマンで燃やせばいいし、逆に相手が燃やしてくるのであれば、状態異常耐性の青盛といった具合です。後出しじゃんけんを意識しましょう。
気軽にDZやコンフリクトへ行こう
巷では毛嫌いされているこの2つですが、勝てるようになれば結構面白いです。
変なプレイヤーがいっぱいいますが、動物園で珍獣を見る感覚でプレイすることをおすすめします。