「はたらく を たのしく」する会社で はたらくことの意味
こんにちは。はたらこらぼの長内です。
今日は6月5日から3日間行った
ウェルカム研修についてお話しします。
研修1日目
1日目の研修は『会社について知る』
会社の概要や沿革、取引先様、
売上、社長が大切にしていることなど
お話ししていただきました。
中でも、興味を惹いたのは『赤裸々な沿革』
現在のはたこらに至るまで
想像していたより多く困難があったことを知りました。
しかし、それがあったからこそ
「応援してもらい、協力してもらい、今がある。
感謝の気持ちを持ってお客様と仕事に向き合う。」
という会社の想いが生まれたのだと思います。
はたこらの”これまで”の想いを大切に、
”これから”の仕事に向き合っていきたいと思います。
研修2日目
2日目はHP用の写真撮影を行い、
午後からは、現在『奈義しごとえん』として活動する
『しごとコンビニ』のスタートの場所へ。
▼『しごとコンビニ』とは? ▼
▼『しごとコンビニ』って?が伝わる3分の動画はこちらから ▼
拠点の方のお話で印象に残っているのは
「『奈義しごとえん』を存続するうえで重要なことは
まちに必要なものとして認識されるかどうか。」
ということ。
『しごとコンビニ』という新しいスキームを
どのようにまちに根付かせるかが
重要なのだと感じることができました。
研修3日目
最終日の研修は『会社の”これから”』について。
まずは、はたこらの理念である
「はたらく を たのしく」を広げることが重要であり、
それを実現するために必要なことは、
自分たちが理念の1番の体現者になること。
「はたらく を たのしく」を広める自分たちが
たのしく働いていなければ、その言葉は嘘になります。
そのために自分の「はたらく を たのしく」を言語化し、
まずはそれに向かって過ごすことが重要だと感じました。
はたこらの”これまで”と”これから”を知り、
どのように「はたらく を たのしく」の体現者となり、
『しごとコンビニ』を通じてどのように広げていくのか。
それが、はたこらではたらくことの意味だと
感じた、3日間のウェルカム研修でした。