揺れる投資家心理、不安定な市場。個別銘柄に活路。


3月16日(木)youtube動画UPしました。「クレディスイスショック。日経平均は9日高値から2102円の急落。今回は昨年9月のSQ前後の動きに似ている。短期的には売られすぎも個別銘柄に注目します。」

━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/500円(税込) /月々(初月無料)
高配当利回り銘柄やグロース銘柄を情報提供しております。
━━━━━
★NOTEプレミアムプラン/980円(税込) /月々(初月無料)

「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での
買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や
日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。

お申し込みはこちらから↓

今月中はお試し無料なのでお気軽にお申し込みください。
新たにプレミアムプランにご入会の方は、2/1以降のベーシックプラン向け記事を閲覧できます。
今後はベーシックプラン向け限定記事もUP予定です。
━━━━━━━━━━
★「有料版・株投ハタチャンネル」メルマガ ¥550/月(税込) 初月無料!

━━━━━━━━━━


16日の日経平均株価は反落し218円安の27010円だった。1月23日以来の安い水準となる。欧米で金融システム不安が広がるなか、運用リスクを取りにくくなった投資家による換金目的などの売りが優勢だった。
日経平均の下落幅は朝方に500円を超えたが、下値では値ごろ感からの買いが入り、その後は次第に下げ渋った。
東証プライムの売買代金は3.5兆円。

15日の欧州市場で業績不振が続くスイス金融大手のクレディ・スイス株が過去最安値を更新した。
筆頭株主がクレディに追加投資をしないと伝わったためで、米銀の経営破綻をきっかけとした金融システム不安が欧州にも波及した。
東京市場では朝方に金融を中心に主力株はほぼ全面安で始まった。

一方、クレディ・スイスが日本時間16日午前に資金調達策を発表し、
流動性の低下など同社の経営に対する警戒感がいったん後退した。
短期筋による株価指数先物に断続的な買い戻しが入り、日経平均も急速に下げ渋った。
米長期金利の低下などを受け、グロース株への見直し買いも入った。
市場では「相場水準が大きく切り下がったため、国内機関投資家から打診買いも入った」や、「スイス中銀によるクレディ・スイスへの流動性供給のニュースが投資家心理の悪化に歯止めをかけた。市場はいったんは小康状態を取り戻すのではないか」とみている。
ただ、「根本的な解決への道が見えていないことから、投資家心理は揺れやすい状況が続く。」との声があった。

8750第一生命HDや5726大チタ、8309三井住友トラスト7181かんぽ、5411JFEや、5713住友鉱や5401日本製鉄、8031三井物もなどが下落した。
半面、4689ZHDや4751サイバー、4452花王や、9432NTT、1815鉄建建設、8113ユニ・チャームなども高い。

日経平均・日足は一目雲下限付近で引けた。
遅行スパンは日々線を下回っており、転換線と基準線は同値。
200日線は2円右肩上がりだが、5.25.75日線とも右肩下がりで
終値ですべての移動平均線を下回っており、チャート形状はよくない。
早期に200日線27358円を上回れるかがポイントです。

マザーズ総合は反落した。
欧州銀の経営不安から金融システム懸念が再燃し、投資家のリスク回避姿勢が強まった。

一方、4444インフォネット、4431スマレジや、
プライム市場への区分変更の申請を発表した5032ANYCOLORはストップ高。

また、7776セルシード、4388エーアイ、4892サイフューズ、5132プラスゼロ、4359エクサW,4431スマレジ、3904カヤック、3989シェアリング、
4598デルタ、4478フリー、4448チャットWなどがしっかり。

━━━━━━━━━━
≪有料会員のページ≫↓

ここから先は

100字 / 3画像

主に、投資家の株式投資のお役に立てるような記事を掲載する予定です。 元、証券マン(約15年)や投資顧…

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料

プレミアムプラン

¥980 / 月
初月無料

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。