![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53076049/rectangle_large_type_2_a2ba1cb8a8ba454d038645d9ae25c42f.jpg?width=1200)
ブッシュクラフターに人気のファットウッドって何?含まれている脂の量を証明してみた。
どうも『はた☆キャンプ』リーダー:TAISHIです。
先日あるSNSにて
「ファットウッドって何?」
という質問がありました。
その方はキャンプを趣味としている方ですが、焚き火やガスバーナーを使用することはしていても、ブッシュクラフトの知識、もちろんファットウッドに対しての知識はないようでした。
回答自体はいろいろあったのですが、間違った解釈をしている人もいたため、
「あ、ブッシュクラフトの世界ってまだまだニッチなのかもな。」
と思った次第です。
今回はそんなニッチな世界、ブッシュクラフターの世界の中から
”ファットウッドって何か”
を解説する記事内容となっておりますので、興味のある方はぜひ最後まで御覧ください♫
【お知らせ】
キャンプバカを名乗るくらい、キャンプを愛する者が綴ったキャンプのアレコレを教える書籍。
それを現在販売しております!
火の扱い方は?
ロープワークの方法は?
そういった技術面ももちろん、雨や雪のときの対策方法などももちろん掲載!
これ一本でキャンプに困ることがないほどの情報を全部詰め込んだ内容となっております!
「いちいちキャンプのことを一つ一つ検索するのが面倒くさい!」
「本をキャンプ場に持ち込むと荷物になったり汚れてしまう!」
そういった方にぜひ手にとってほしい商品です!
きっと満足がいく内容となっておりますので、ぜひこの機会にお買いお求めくださいませ!
「こんなサイトとか怪しい!」
とお考えのお方には朗報です!
こちらの商品はAmazonKindleでも販売しております!
そちらでも購入可能となっておりますので、ぜひご検討ください。
ブッシュクラフトって何?
そもそもブッシュクラフト自体を知らない人のために、簡単に解説しておきましょう。
ブッシュクラフトとは、
”自然の中の木や薪などを加工し、生活していくための知識。それらを利用した野営術。”
と理解していただけるとわかると思います。
「サバイバルするための技術なの?」
と思われるかもしれませんが、それは違います。
サバイバル術とは言わば
”自然の中で生き残るための知識や技術”
それらに対しブッシュクラフトはあくまで
”生活していく中で生活を豊かにするための知識や技術”
です。
もちろん両者に共通する知識や技術はあるのですが、最終的な目標が違います。
なので一般的に混合しがちな両者ですが、そういった差があると認識してください。
例えば
ポットでお湯を沸かすとしましょう。
サバイバル術では直火にそのままポットを置くのが推奨されます。
”最低限の作業量で体力を使わずに生還するという目標のため”
そのような行動が推奨されるのです。
しかしブッシュクラフトではどうでしょうか?
木材を加工して、ポットを吊るすためのフックを作ったり、三脚を作ってヒモを垂らし、囲炉裏のような空間演出をする道具を作ります。
これは火力調節ができるだけでなく、空間演出をするためでもありますが、サバイバルで考えたら無駄な労力です。
しかしブッシュクラフトで考えると、
”生活を豊かにする目標”
があるので正解なのです。
このように例を出すと、違いがわかると思われます。
ファットウッドって何?
それでは本題のファットウッドです。
これは簡単に言うと
”脂が多い木材が倒木して長い年月を経て、中の脂が枝の先端や一部に凝縮し白骨化した状態の木材のこと”
です。
主に脂が多い木材として、松の木があげられます。
松の木は松脂としても昔からその脂を使用していました。
ファットウッドでも例外なく、その脂を利用しているのです。
他にも赤松などもあげられますし、たまに杉もあります。杉の場合はススが少ないのが特徴です。そして脂も松などより少ないので、取れたとしても量は少ないでしょう。
ファットウッドの利用方法
では、ファットウッドって何に利用すればいいのでしょうか?
脂が多いことによって察しがついている方もおられるでしょうが、この木材は
”焚き火の焚き付け”
に利用できます。
使い方としてはかつお節のように薄く削り、ライターやファイヤースターターで火を付け、後は小さな薪を焚べて焚き火を作れば完成です。
上記にもあるように脂を多く含んでいるため、比較的火が長時間燃え上がってくれます。
それを利用して焚き火での焚き付けを簡単にできるので便利です。
ファットウッドの注意点
ただし、天然のファットウッドを見つけようとすると、山の中、奥深くに行かないとなかなか見つけることができません。
もっと言えばその山の所有者による、
”財産”
です。ですので勝手に持ち出したりすると
”窃盗”
になるので注意しましょう。
ファットウッドの脂の量を証明
ただ、通常のファットウッドの使用方法をすると、どれだけ脂が含まれているかなどを知ることはなかなかないでしょう。
かつお節のように薄くしているわけですから、当然目で確認できるほどの脂の量を知ることは不可能です。
では、こちらの画像を御覧ください。
どうでしょうか?
火で炙った場所の周囲に泡が非常に多いのがわかります。
そう、これら全て脂です。
この塊から、これだけの脂が出ているのです!
この映像は動画の一部の部分なので、ぜひ動画も見てください。
ファットウッドの脂がどれだけか証明している貴重な動画です。
まとめ
今回は短いですが、ファットウッドについての紹介でした。
興味を少しでも持っていただけたでしょうか?
なかなか天然の物を見つけようとすると、素人目には見つけること自体難しいと思われます。
なので無理はせず、最初は市販の物でもいいでしょう。
普段のキャンプとは少し違ったことをしたいのであれば、ぜひ購入して使用してみてください。
今回はここまで!
それでは!!
【お知らせ】
キャンプバカを名乗るくらい、キャンプを愛する者が綴ったキャンプのアレコレを教える書籍。
それを現在販売しております!
火の扱い方は?
ロープワークの方法は?
そういった技術面ももちろん、雨や雪のときの対策方法などももちろん掲載!
これ一本でキャンプに困ることがないほどの情報を全部詰め込んだ内容となっております!
「いちいちキャンプのことを一つ一つ検索するのが面倒くさい!」
「本をキャンプ場に持ち込むと荷物になったり汚れてしまう!」
そういった方にぜひ手にとってほしい商品です!
きっと満足がいく内容となっておりますので、ぜひこの機会にお買いお求めくださいませ!
「こんなサイトとか怪しい!」
とお考えのお方には朗報です!
こちらの商品はAmazonKindleでも販売しております!
そちらでも購入可能となっておりますので、ぜひご検討ください。