![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172856204/rectangle_large_type_2_bf78f868eeb2dfea1ff64964f3e21833.png?width=1200)
#10【節分】「鬼は外、福は内!」とは言いますが…
こんにちは、ハタです。
昨日は節分でした。
子どものときの節分の思い出といえば、
小学校の教室で、給食に出た福豆を「鬼は外、福は内」と言いながら、みんなでまき散らかしたあと、これまたみんなで掃除するというのが定番でした(鬼の役はもちろん学年の男の先生)。
節分は大人になるにつれ、影のうすいイベントになってしまいましたが、子どもが生まれてから存在感が復活。
別に大したことはしませんが、ささやかながらお祝いします。恵方巻きを食べたり、年の数だけ豆を食べるとか(家の中での豆まきは散らかるので禁止ですが笑)。
豆まきのときの掛け声といえば、「鬼は外、福は内」ですが…
今年の我が家の鬼は、家庭に光を与え、福を持ち込んでくれる特別な小鬼です(外に追いやれません笑)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172855521/picture_pc_e65280b067a5e0d8367f0ad0581de24e.jpg?width=1200)
「来年はお母ちゃんが鬼の役ね〜。」と言われてしまいました。
さて、いつまでこの小鬼と節分をお祝いできるのやら…。と思った今日この頃でした。