![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171895474/rectangle_large_type_2_b00811d2bc45c12f2ad8e9b02a4a52eb.png?width=1200)
叱った後の気持ち-はたパパのひとりごと②- 投稿No.8
早速ですが、
世の中のお子さんをお持ちの
パパ、ママ。
お子さんを叱ったことは
ありますか?
無い方は
・
・
・
ほぼいらっしゃらないですよね??
今日のテーマは
『叱った事でパパが得たもの』
事件は昨日のお昼。
私の息子は現在4歳、生まれてから4年間で買い、
与えられたおもちゃの数は膨大にあります。
子育てあるあるかとは思いますが、
・ご飯の時間になってもおもちゃで遊ぶ
・朝の忙しい時間帯に、保育園の準備もそっちのけで遊ぶ
・「もう寝る時間だよ」と言うタイミングでも遊ぶのはやめられない
そんな時は、下記のようなことをお子さんに言ってる方も多いのではないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1737955167-RwOIolJx8EZ6QNtUpumVgvc1.png?width=1200)
今までもそんな事は多々ありました。
でもそのたびにやはりかわいそうになり、
ほとぼりが冷めたあたりで、
「もう反省しただろうし、今度から気をつけてね。」
と言って、おもちゃ達は息子の元に戻っていました。
ただ、今回はというと。
今まで結果的に自分のもとに帰ってきたおもちゃたち。
だんだん息子の謝り方も
「謝っておけば返してもらえる!」
という謝り方をするようになり、
明らかに返してもらう為に謝ろう。
という魂胆が見え見え。
何が悪くて叱られているか
たぶんわかってない。
というか、頭の中は
「早くおもちゃを返して欲しい」
これ一択。
アラフォーのはたパパ。
大人げないとは思いつつもブチ切れ。
無言でごみ袋を用意し、
無言でひたすらおもちゃを詰めこむ。
息子は全力で僕の足にしがみつき、
ゴミ袋にもしがみつき、
泣きながら訴えていました。
その後は寝るまで
大好きな「赤と白」も禁止。
※はたパパ家ではYouTubeKidsのことを
赤と白と言います😅
大好きなおやつも禁止。
本人への説明としては、
「やることもやらないで遊んだりしてたら、
おもちゃも捨てられちゃうし、
赤と白も見れないし、
おやつも無しだよ」
と前々から言ってて、
息子に対しては「お約束は守ろうね」
と言っている手前、
今回は約束通り遂行してみた。
という流れです。
※ちなみにまだ本当には捨ててはいません。
今回の話はここからが本題。
皆さんのご家庭ではどうですか?
色々な育児書やネット記事、SNSでも
「おもちゃを捨てるよ!」
「〇〇できなくなるよ!」
「おやつ抜きだよ!」
と脅すようなやり方はダメだと書いているものが多いですよね?
あとは、
「必要以上に買い与えないようにする」とか、
「お片付けは出来るようになるまで一緒にやってあげる」
とか。。。
いやいや、知識としてはそんなことは入ってるし、
子どもにとって良くないこともわかってるんです。
子供が言うこと聞かないから
どこかに行く度に何か買い与えてしまったり、
かわいさのあまり、
おねだりされると断れなかったり。
お約束は守ろうと言いながら、
普段は息子に遊ぼうと言われても
「パパ忙しいからこれ終わってからね」と
先延ばしにし、
「パパ、もう忙しいの終わった?」
と聞かれても
「終わったけど、パパ疲れたから今日は寝ようよ」と。
そのくせ親の都合で出かけるときは
子供が遊んでいようと
「〇〇時に出るからもう遊ぶのやめてね!」
「いつまで遊んでるの!」
うん。最低だ。
子供からしたら
「約束守ってくれないパパ」
ですよね。
でも、言い訳にしかなりませんが、
仕事をしながらの子育ては
本当に時間が無い。
普段の子育て業務を
いかに無駄なくこなすか。
少しでも何かが狂うと、
次の日にまで影響が出ちゃう。
しかも本業で疲れ切った状態。
いくら可愛くても、
イライラしてしまう事
ありますよね?
でも、いい事もあったんです!
まず1つ目。
あれだけ壮絶に怒られたにもかかわらず、
5分後にはケロッとして
折込チラシで折り紙をし、
こどもちゃれんじの教材を
引っ張り出してきて
自分からお勉強!
そして2つ目。
次の日は、
保育園であった事を
嬉しそうに色々話してくれたり、
保育園で練習してる
劇を披露してくれたり😁
(親バカかもだけど思った以上に上手だった!)
そして、お話をしたり、
色々披露してる時は、
普段おもちゃで遊んでる時には見せない顔で
本当に楽しそうに笑ってたんです。
これってもしかして
僕や妻がやる事に追われて
ろくに相手が出来てなかったから、
仕方なくおもちゃで1人で遊んでたのかも。
ちゃんと話も聞いてあげられず、
疲れてる事を言い訳にして
すぐにスマホで動画を見せてたけど、
本当はもっとママパパとお話ししたかったのかも。
大人の勝手な思いで買い与えたもので、
知らず知らずのうちに
寂しい思いをさせて苦しめてたのかも。
そう感じたんです。
「本当にごめん!」
情けない親です!
これからはもっと
子供たちとのコミュニケーションに
重点を置いていこう!
そう思わせてくれました!
息子のおかげで、
親としてひとつ成長できた気がする。