![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117353803/rectangle_large_type_2_92787922ee17e3f1608314b5d712c08c.png?width=1200)
Post.techを試してみる
みなさん、FriendTechなるものは、ご存知ですか?
Friend.techは、シェアと呼ばれるソーシャルトークンを発行し、ユーザー間で売買が可能なDApps(分散型アプリケーション)です。
X(Twitter)を活用して、独自のトークンを発行するプロジェクトとしても知られており、現時点では試験的な運用が行われています。
さらに、Friend.Techは分散型ソーシャルネットワークであり、友人やそのネットワークが共有またはキーに変換される仕組みを持っています。
また、このアプリは「Web3型のチャットアプリ」として、2023年8月にリリースされました。
語弊を恐れずに言えば、シェアの売買によって、お金儲けができるSNSになります。
私は、この存在をイケハヤさんのvoicyで知りました。
一晩で、どんどん自分のアカウントの価値が上がっていっているとか、いないとか。
ただし、FriendTechはイケハヤさんのようなインフルエンサーだからこそ価値が上がっていく代物のようで、私なんかにゃ、とうてい手が出ません。
しかも、現時点では、試験的運用となっており、詐欺のにおいがしないわけでもありませんから、とりあえずスルーして、動向を見守っておりました。
そうしていると、今度は、post.techなるものが登場してきました。
こちらはといいますと・・・・
なんと、まだChatGPTくんも知らないプラットフォームのようです。
post.techの存在は、じゅんさんのポスト(ツイート)で知りました。
【先行者有利】(最後に招待コードプレゼントあり)
— じゅん🍎脱サラりんご農家 (NFTブロガー) junichi-aikawa.eth (@junichi_aikawa) September 23, 2023
あのFriend techに強力なライバル登場‼
その名もPost tech (@PostTechSoFi)
正直言っていいですか?
Friendtechやってても面白くありません💦。
なぜか?
1. keyを買わないと人のポストが見れない
2. インフルエンサーじゃないと稼ぎづらい
3.… pic.twitter.com/Ow9eg3NbFH
じゅんさんは、tomajoDaoというコミュニティーでご一緒している方であり、いつも貴重な情報をくれるブロガーでもあります。
post.techは、FriendTechとよく似ているのですが、インフルエンサーではない、普通の人にもチャンスがあります。
海外で急激に伸びていてFriendtechに追いつく勢いだそうです。
しかしながら、Friendtechと同じように、詐欺の可能性もある、リスクのあるプラットフォームでもあります。
最新過ぎるのか、インターネットで調べようとしても日本語のサイトは、まだじゅんさんのブログしかありません。
こちらのブログを参考にして、注意点を守りながらすれば、たとえ詐欺だとして損をしてもpost.techを始めるためのコスト0.01ETH(2,400円前後)だけです。
これくらいのリスク許容度はありますから、とりあえず始めてみることにしました。
経験してみて、わかることがたくさんありますからね。
「私もやってみたいなぁ」と思われた方は、やはり、じゅんさんのこちらのサイトを参考にしてみてください。丁寧に解説してくださっています。
私も、こちらのブログを隣に見ながら、始めてみました。
post.techは誰かの招待コードが必要なので、じゅんさんのサイトにも掲載されていますが、もし、使い終わっているようでしたら、私のでもどーぞ。
招待コード
pt-dnkpbyyq8p
pt-ylncoynes7
pt-xgujai8llj
今回の記事では、その界隈でブームがきているFriendTechに乗り切れなかった私が、リスク許容度も含めてpost.techならと、じゅんさんのブログを参考にしながら、とりあえず始めてみたお話でした。
post.techをやっている日本人は、ほとんどいないと思われます。
外国の方のポストばっかり。
私も日本の食をテーマにして、LINE英語通訳をフル活用して、英語変換してポストしています。
日本ではあまり価値のないポストかもしれませんが、海外では価値が見出せるかなと、楽しみながら、気長にやっていこうと思います。
今日も、最後まで読んでいただいてありがとうございました!
了
他にも、教育×○○をテーマにいろいろ書いています。
読んでいただいたら、うれしいです。
「初めまして」の方はこちらからお願いします。
「スキ」や「フォロー」をいただけますと、とっても喜びます。
今週一番多く読んでいただいている記事はこちらです。