フォロワー増加のためのストーリーの7つの基本要素の活用法
昨日のnoteでは、「有益さ」よりも「ストーリー」が大切だ、ということについて書いています。
今回は、そのストーリーについて、深掘りしていきたいと思います。
参考にしたのは、やっぱりしゅうへいさんのvoicy。
しゅうへいさんが、この放送の中で、解説しているのが、ドナルド・ミラーの「ストーリーブランド戦略」という本です。
1.ストーリーが大切な理由は、ただ一つ
それは、シンプルな結論。「わかりやすい」から。
人それぞれの「わかりやすさ」があるかもしれませんが、
究極の「わかりやすさ」とは、原始人が見て、その商品が何かわかるくらいの「わかりやすさ」が大切なのです。
その「わかりやすさ」を体現するためにストーリーが必要なのです。
もう少しくわしく、「ストーリーがなぜ大切であるか」の理由をいくつか挙げてみましょう。
①感情的なつながりを生む
ストーリーは、読者や聞き手の感情に訴えかけることができます。感情的なつながりが生まれることで、情報やメッセージが深く心に響き、記憶に残りやすくなります。
②情報の理解を助ける
複雑な情報やデータをストーリーを通して伝えることで、抽象的な概念や数字を具体的でわかりやすい形で伝えることができます。
③行動を促す
ストーリーには、聞き手に何らかの行動を取らせる力があります。感動や共感を通じて、人々の行動や意識を変えることができるのです。
④共有の価値を持つ
良いストーリーは、人々に共有したくなる感覚を持たせます。SNSの時代において、共有されるストーリーは迅速に拡散し、多くの人々に届けることができます。
⑤ブランドや個人のアイデンティティを形成する
ストーリーは、ブランドや個人の価値観、ビジョン、ミッションを伝える手段としても使用されます。これにより、ブランドや個人のアイデンティティを強化し、他者との差別化を図ることができます。
ストーリーは情報を伝えるだけでなく、感情を動かし、行動を促す強力なツールとしての役割を果たしています。
2.ストーリー7つの基本要素
では、そんな大切なストーリーをつむいでいくための基本要素7つについて紹介します。
ハリーポッター、スターウォーズ、ロードオブザリング…ほとんどの映画や小説は、この7つの要素が押さえられています。
一つ一つ見ていきましょう。
①主人公
すべてのストーリーには中心となるキャラクター、すなわち主人公が必要です。主人公は読者や観客に共感を呼び起こす存在であり、彼らの冒険や挑戦を通じて物語は進行します。
②問題の特定
主人公が直面する問題や課題を明確にすることで、ストーリーに緊張感や興奮をもたらします。この問題は、物語の中心的なテーマやメッセージを伝えるためのものです。
③導き手の登場
主人公が問題を解決するためのヒントや助言を与えるキャラクター。彼らは主人公の成長を助け、物語に深みを加える存在となります。
④計画の提示
主人公が問題を解決するための計画や戦略を立てる段階。この計画は、物語の展開や結末に大きな影響を与えることが多いです。
⑤行動の喚起
計画を実行に移す段階。主人公の決断や行動が、物語の高まりやクライマックスを生み出します。
⑥回避したい失敗
主人公が直面する障害や困難。これにより、物語に緊張感やサスペンスが生まれ、読者や観客の興味を引きつけます。
⑦成功に至る結末
物語のクライマックスや解決の瞬間。主人公が問題を克服し、成長や変化を遂げることで、読者や観客に満足感や感動を与えます。
映画や小説なら、始まって冒頭の5分くらいで、この7つの要素について触れられない時は、早々に離脱される恐れもあると言います。
3.フォロワー増加のためのストーリーの7つの基本要素の活用法
最後に、このストーリー戦略をフォロワー獲得のためにどう活用するのかについて、触れて終わりたいと思います。
ストーリーテリングの要素を活用することで、フォロワーの心をつかみ、エンゲージメントを高めることができます。
①主人公
SNSのコンテンツにおける主人公は、フォロワーやターゲットとなるオーディエンスです。
彼らの興味や関心を反映したコンテンツを作成し、彼らの日常や体験に共感を呼び起こすストーリーを展開します。
②問題の特定
フォロワーが抱える疑問や悩み、関心事を特定し、それに応える形でのコンテンツを提供します。これにより、フォロワーとの関係性を深化させることができます。
③導き手の登場
あなたが、フォロワーの問題や悩みを解決するための導き手として登場します。有益な情報やアドバイスを提供することで、信頼関係を築きます。
でも、偉そうにしたり、コントロールしようとしてはダメ。寄り添うことが大切です。決して、主人公体験をうばってはいけません。
④計画の提示
フォロワーが抱える問題を解決するためのステップや方法を提示します。
例えば、ライフハック、DIYの方法、美容や健康のアドバイスなど。
⑤行動の喚起
フォロワーに対して具体的な行動を促すコール・トゥ・アクションを設定します。
例えば、新しい投稿への「いいね」やコメント、シェアなど。
⑥回避したい失敗
特定の行動を取らないことでのリスクや損失を共有します。これにより、フォロワーの行動を促す動機を提供します。
⑦成功に至る結末
提供した情報やアドバイスを活用することで、フォロワーが得られるポジティブな結果や成功体験を強調します。
これにより、フォロワーのエンゲージメントやロイヤルティを高めることができます。
今回の記事は、フォロワー増加のためのストーリーの7つの基本要素の活用法について、書いてみました。
SNSでの成功は、フォロワーとの関係性の深化に鍵があります。
上記の7つの要素を活用して、心に響くストーリーを展開することで、フォロワーの増加とエンゲージメントの向上を目指しましょう。
今日も、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
では、また明日。
了
他にも、教育×○○をテーマにいろいろ書いています。
読んでいただいたら、うれしいです。
「初めまして」の方はこちらからお願いします。
「スキ」や「フォロー」「コメント」をいただけますと、とっても喜びます。
今週一番多く読んでいただいている記事はこちらです。