![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120123099/rectangle_large_type_2_a524b1bd0d332a7d88fad175e2fe1b29.png?width=1200)
今さらながらVoicy FES'23を聴いてみた
後悔しています。
今頃になって、Voicy FESの魅力に気がつきました。
どうせならもう少し早く課金していれば、生放送が聞けてFESの雰囲気を楽しめたのに….
心配しています。
配信終了の11月30日までにどれくらいの対談が聴けるだろうか?
いつも聴いているパーソナリティの方の番組を聴くだけで耳がいっぱいなのに…
そう、Voicyは私の日常にすっかり溶け込んでしまっています。
家事、運転、散歩…いろいろな日常の場面でvoicyを聴いています。
ただでさえ、聴きたいパーソナリティが増えているのに、このFESで知ったパーソナリティもフォローしちゃうことになるでしょう。
そろそろamazon Audibleのキャンセルを検討しなければ…。
今朝課金した後、一日中暇を見つけては、フェスを聴きまくった結果、本日は9組の対談を聞くことができました。
🎧キングコング 西野亮廣×爆笑問題 太田光『僕らって、どこに向かってるんですか?』
🎧坂本良晶×大手町のランダムウォーカー『遅れている日本の金融教育をどうしたらいい?』
🎧メンディー×コテン深井『歴史の振り見て我が振り直せ』
🎧コテン深井×苫野一徳『民主主義と意識の間の軋轢をどう生きるか』
🎧鴨頭嘉人×いれぶん『人生のピンチを楽しく乗り越えるには』
🎧鴨頭嘉人×まあち『人生の残り時間の最高の使い方』
🎧木下斉×細野豪志『日本と地方のこれから。どう思ってますか?』
🎧荒木博行×尾石晴 / oishi haru『大人の学びに限界はあるか』
🎧メンディー×けんすう『やりたいこと全部やって、今後どうする?』
これまでにフォローしていた方を中心に聴いていました。
いつもの一人語りももちろんいいのですが、対談では、その方の意外な一面も引き出されていて、また二人の掛け合いで、いつも以上に楽しく、そして深く聴くことができました。
そして、初めて聞いたパーソナリティの方をフォローして、ますます耳の忙しい日々が続きそうです(^^;
今日も、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
では、また明日。
了
他にも、教育×○○をテーマにいろいろ書いています。
読んでいただいたら、うれしいです。
「初めまして」の方はこちらからお願いします。
「スキ」や「フォロー」「コメント」をいただけますと、とっても喜びます。
今週一番多く読んでいただいている記事はこちらです。