![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17697810/rectangle_large_type_2_b2000f1325e69fb7d3b99a330152ca3e.jpeg?width=1200)
オーガニックヘナをはじめたきっかけ
目次
・はじめたきっかけ
・ヘナのイメージが変わった
・ヘナをするとこんな効果
・私が髪を伸ばしている理由
・おすすめは
・エシカル消費
・まとめ
私は20代〜30代、美容室で働いていたのでほとんどヘアカラーやパーマをしてきました。30代後半くらいから頭頂部の髪の毛が細く弱くなるのを感じはじめ、頭皮にヘアカラーをつける事がどうしても嫌になり自宅でカラーリングすることにしましたが、風呂場でヘアカラーをした後、子どもの皮膚に触れる可能性を考えると、もうカラーをする気にならなくなってしまいました。
○ヘナのイメージが変わった
天然植物100%で染めるヘナ。
当時はヘナをした人=髪がバサバサしているというイメージでした。
そんな時、ラクシュミーオーガニックヘナに出会い、オーガニックヘナで艶々サラサラロングヘアの方にもお会いする事もできました。
その日から、教えていただいた通り週に一度の頭皮ケアをはじめ、髪を洗い流した後は驚きました。こんなに簡単なのに、今まで一体何をやっていたんだろうとすら思いました。
○ヘナをすると
頭皮と髪のトリートメント
白髪が染まる
肝臓のはたらきを助ける
脱臭
生理不順を防ぐ
頭痛を和らげる
UVカット
ラクシュミーのオーガニックヘナは、今まで施術してきたトリートメントの中でだんとつ。天然植物100%ハーブ の みで、こんなに素晴らしいものがあるとは、はじめて知り感動しました。
へナ=髪がバサバサのイメージになってしまうのは、インディゴというハーブの連用が理由ということが分かりました。
その当時40代では不可能と思っていたロングヘアも艶サラで自分自身も体験することになります。
○私が髪を伸ばしている理由
私自身ロングヘアが好きなタイプではありません。40代で、まさか髪を伸ばしてみることになるとは。
やったことのないことをやってみるのは、気がつかなかった自分に出会えるし、思考を変えるきっかけにもなるのでおすすめです。
○おすすめは…
ヘナをはじめるとき、ヘアカラーの部分をカットしてしまうことで、気になる色むらが最小限になります。
オーガニックヘナの粉のコストを下げる事ができます。
塗りやすいというのもポイントです。
○エシカル消費
ラクシュミーのオーガニックヘナを使う事は継続できるエシカルアクションです。2018年3月、有機植物の髪染めで世界初フェアトレード認定取得しています。動物 人 環境 社会に配慮したエシカルで公正な取引(フェアトレード)のもと製造されています。
○まとめ
毎週オーガニックヘナをすることは、自分で自分を癒やす習慣になります。
地球にもいいもの、環境にもいいもの、社会の誰かの犠牲に成り立っていないものを選んで、みんなで消費行動を変えて行きませんか😊🍀
インスタ
https://www.instagram.com/hasu_no_oto/
FB
https://www.facebook.com/hasunoo10
YouTube
https://youtube.com/channel/UCTCY94JutcId3fWTjwQnvQg