もしもサッカー選手になっていたら 〜選択と集中の弊害について〜

「将来はサッカー選手になります」
「高校サッカー選手権に出場したいです」
これは、当時小学生だった僕の作文の題名である。

なぜ少年は自信満々だったのか。理由はシンプルに「自分に自信を持っていたから」だ。

地域の最上位

当時、僕はスクールカーストどころか地域カーストの最上位にいた。(こう書くと田舎のガキ大将を想像する人が多そうなので否定しておく。僕の住んでいた地域はなかなかの都会だったし、僕自身もガキ大将ではなく、冷静な読書の虫だった)

僕には複数の武器があった。校内で1〜2を争う学業成績。運動会やスポーツイベントで活躍する運動神経。準強豪クラブチームで絶対的なレギュラーを張るサッカー能力。3人の美少女に惚れられたルックス(今はどうだか知らないが)。

…とはいえ、所詮は典型的な井の中の蛙である。運動神経も学業成績もルックスも、中高大には"上"がいた。海は広かった。
しかしながら、サッカーの能力への自信はあながち的外れでなかった印象がある。

サッカーの能力

以前も書いた通り、僕は守備の選手だった。
鋭い読みでボールを奪い、そのまま攻撃参加する。チームの守備バランスを常に意識し、隙を作らない。囮の動きに惑わされず、オフザボールが上手い選手を好きにさせない。
また、サイドバックをそつなくこなす程度には対人守備に強く、身長はさほど高くなかったがセンターバックとして空中戦で競り負けることも少なかった。
客観的に見ても、現代的な頭脳派ディフェンダーだったと思う。だからか、ボランチやアンカーを任されることも度々あった。

ある決断

そんな僕はある時、クラブチームの監督に「Jクラブのユースに入らないか」と誘われた。

ユースの選考は、受ければ受かる自信があった。唯一リフティングには不安があったが、それも本番で上手くいけば乗り越えられるものだった。


だが、僕は入団選考を受けなかった。

自信家だったとはいえ、サッカー選手として生きていく自信はなかったのだ。前述したとおり僕はスクールカーストの上位にいて、自惚れていた感があった。だがそれでも、流石に無理だった。自分程度の実力では、ユースには入れてもプロにはなれないだろう。仮になれたとしても、サッカー一本で稼いでいけるような選手にはなれないだろう。そう決め込んでいた。
また、どちらかといえば勉学の方に伸びしろを感じていたのも大きかった。

最終的に僕は、勉学の道を選んだ。

若き日の僕は知らなかった。この時の決断が、後の人生を決める非常に重要なものだったことを。

勉学の道を選んだ結果

僕はJクラブのユースに入らず、勉強に励んだ。そして、関東人の大半が知っているであろう進学校に合格した。
そこでも終始、スクールカーストの上位にいたと思う。サッカーを筆頭にたいていのスポーツは得意だったし、成績も良かった(有名進学校だけあって上位20%入りがやっとだったが)。多くの友人にも(恵まれすぎなくらい)恵まれた。
そのおかげか、受験生になっても学校生活は楽しかった。あまりモテなかったが、僕自身もあまり異性に興味が無かった(負け惜しみと捉えてもいいです)(同性愛者ではないです)

ところで、僕はサッカーも続けていた。だが、もはや僕に「プロになる」「高校サッカーに出場する」つもりはなかった。勉強の道を選択した時点で、サッカーは趣味として嗜むに留めることを決めたのだ。

真摯に勉強に励んだ僕は、知らない人はいないであろう名門大学に合格した。岡田武史、デーモン小暮閣下、そして村井満Jリーグチェアマンも属した、あの大学だ。
大学でも勉強はサボらず、中位程度の成績で無事卒業を果たした。1.2年次にバイトにのめり込み、正気の沙汰とは思えないほどシフトを詰め込んだことを考慮すれば、十分よくやったと思う。やはり、僕は勉強が得意だった。

伸びしろ予測の結果

このことから、小学生の僕の伸びしろ予測は、少なくとも誤りではなかったと言える。勉強面の伸びしろがあった。小学生時だけ成績が良い子供ではなかったのだ。

しかしながら、予測が正解だったのかはわからない。
今の僕はご覧の有り様である。勉強は出来るし、コミュニケーション能力もあるとは思う。しかし、職場で成長する未来が見えず、自信を失い、将来のことで悩みすぎたために、心を壊してしまった。あれだけ勉強して、このザマだ。

もし、あのとき

もし、あのとき、もう一つの世界を選んでいたらどうなっていただろう。Jクラブのユース選考を受け、受かっていたら、どうなっていただろう。
あるいはユース選考に落ちたとして、サッカー部に入り高校サッカーを目指していたら、どうなっていただろう。

こればかりはわからない。予測通りサッカー選手としての伸びしろはイマイチだったかもしれないし、逆に劇的に成長してJリーガーになれていたかもしれない。「ブラック・ミラー」じゃあるまいし、自分の歩まなかった世界線の想像には限界がある。

しかし一つだけ、誤りだったと言えることがある。それは、勉強の道を選んだと同時に、サッカーに本格的に取り組むのをやめてしまったことだ。

これは「サッカー選手を予備の選択肢にしておく」という話ではない。それで成功できるのは、中田英寿のような異才だけだ。
どちらを予備の選択肢にするかは重要ではない。12歳の時点で選択肢を狭めすぎてしまったことが、誤りだったのだ。

「サッカーから手を引いたから受験に成功したのではないか」と思う人もいるだろう。だが僕はそうは思わない。よほどのブラック部活にでも入らないかぎり、サッカーに取り組みながらも受験で成功できたと思う。というのは、(真面目に勉強していたとはいえ)僕の勉強時間自体は少ない方だったからだ。短時間集中型だった。サッカーとの両立は可能だった。

勉強と、得意なこと

勉強も重要だし、得意なことも大切にすべきだ。だが、よほどの超人でもない限り、両方でトップクラスの人材を目指すのは不可能。いずれはどちらかを優先せざるをえなくなるだろう。

その際、「どちらか一本に絞る」のはオススメしない。絞ると言えば聞こえは良いが、それは潰しが効かなくなる(予備の選択肢を消す)ことでもある。ストレスも溜まる。
優先しなかった方も、完全には捨ててはいけないと思う。

おわりに

僕は、サッカーに真剣に取り組んでおけば良かったと思う。可能性は非常に低いが、もしかしたらサッカーの伸びしろがあったかもしれない。そうであれば、(プロになることは不可能だとしても)高校サッカーで活躍するとか大学でサッカー部に入るとかはできたかもしれない。そして、もっと良い会社に就職する事ができたかもしれない。その後の人生が、今とは異なり輝き溢れるものになっていたかもしれない。

自分でも何を書いているのかわからなくなってきた。思いつくままに感情的に書き連ねたので、意味不明な文章になっているかもしれない。ご了承くださいな。

まあ、これだけは言わせてほしい。
「選択と集中はオススメしない」


お金に余裕のある方はもし良かったら。本の購入に充てます。