見出し画像

読書ログ:一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方

一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方 (2022/11/1) 加藤俊徳 (著)


1.あらすじ(本の要約)

学び直したい大人、必読!
大人には、大人の脳にあった勉強法がある

本書は、学び直したいと思っている大人にとっての希望の書です。
勉強したい、挑戦したい、頭が良くなりたいけど、トシのせいで中々覚えたいことが頭に入らないと実感しているあなた!
原因は、脳の使い方のせいかもしれません。
学生時代のあなたの脳と今の大人の脳ではそもそも、仕組みが変わっています。
記憶力の低下ももの覚えの悪さも、加齢による脳の老化が原因ではありません。
むしろ、大人の脳は学生時代より「いい状態」になっています。

30代も40代も50代も60代以降も、脳は伸び盛り。
学生時代よりも勉強するのに最適な時期なのです。

本書では、脳科学に基づく大人の脳の使い方を紹介。
大人の脳が求める勉強法を実践すれば、脳力はUP!
一生頭がよくなり続けるすごい脳が手に入ります。(By Amazon)

2.本を読むことになったきっかけ


この手の本は何冊読んでも、結局読んだだけでやった気になってしまって良くないから読まないでいたけれど、うのきさんというインスタをフォローしているイラストレーターさんが好きで、その方が挿絵を書いているというので読んでみた😅

うのきさんの絵がやっぱり良い・・・!
可愛いイラスト見てるだけで、読了しようというモチベーションになる不思議・・・。


3.重要だなと思った点まとめ

①脳は怠け者!

脳ちゃんとは・・・

・やればできる子
・基本、なまけもの
・要領が良い
好きなことには研究熱心(推しの情報とか妙に詳しくなるよね)
・ご褒美大好き
・〆切があるほうがやる気が出る
・正直者
すぐ影響を受ける(洗脳されやすい)
・褒められると伸びるタイプ
・飽き性

個人的に、黒塗りした2つは身をもって感じてる・・・・勉強やる気ない時、細かな〆切作ると謎にやる気が出るのと、人が頑張っているのを見たりすると負けないぞ~ってやる気もでる。

②大人脳に「ひたすら暗記」は不向き!

大人脳の記憶系の宇番地は、単独では働かないので別の脳機能とみあわせが重要。

③思考系と理解系は大人になってから育つ

・思考系
→ 情報の取捨選択、更なる情報の入手指示、TODO作成など(社長?)
意思決定が早い、回答を保留しない、即行動に移す、新らしい企画やアイディアを生み出すのが得意  

・理解系
→ 様々な情報から総合的に上場を判断して理解する力。よく考えもせずに、直感で判断するような傾向は要注意。

いつも同じ行動、スケジュールをこなしているような人は変化をつけることで脳に刺激を与えることも大事!

④やる気が出ない時は、軽い運動!

・運動系
頭がぼーっとするときは、まず運動することが大事
運動系の働きによって行動を起こすと、それに呼応するように視覚系、聴覚系の脳番地も活性化する。(脳はサボりたがりだからさ・・・)

⑤普段使っていない脳を放っておいたら危険

よく使う脳番地ネットワーク(例えば、事務職で同じレポートばっかり作っているけど、数字は苦手で扱わないとか)はまるで高速道路。
しかし、高速ばかり使って一般道を使っていないと一般道はさびれていざという時に使い物にならない・・・。
苦手なこと、慣れていないことをやって一般道を使うのも大事。

⑥エピソード記憶、喜怒哀楽で記憶力がぐんとアップ!

ワクワクしたポジティブな感情 → 長期記憶へとつながる
感情系番地さん(おしゃべり大好き感情系女子)は記憶系とお隣さんなので、感情的にペラペラ話された記憶は長期記憶に残るらしい
ワクワクした感情≠勉強そのものを好きになる 
嫌いな勉強でも、好きなカフェでやる、とか好きなものを食べながらやる、とか好きな音楽をかけながらやる・・・など、Happyな気持ちになりながら行うことが大事。

⑦予習、復習が大事!

忘却曲線、1時間後には56%を忘れ、1日後には74%を忘れる・・・。
1日以内に復習し、毎週繰り返し復習することで記憶を定着させる。
脳は、知っていることにはアンテナを張るが知らないことにはアンテナを張らない。

真ん中が一番忘れやすい

復習をするときは真ん中からやる or 真ん中を多めにやるのが良い

⑧2時間勉強するより、10分を12日続けよう

脳は連続性のあることに対して、よく働く!

⑨音読しよう!

視覚系よりも聴覚系のほうが長期記憶に残りやすい!
アウトプットをするという前提があるだけで脳の働きが良くなる。
人に説明できてこそ真に理解したといえる・・・!


⑩毎日、寝る一時間くらい前に覚えたいことを振り返る

寝る前にやったことを脳は覚えている
ただし、復習した後にスマホは見ないこと!さっさと寝る!

⑪脳はデッドラインが大好物!

これ、自分が最も納得したトピック
脳はデッドラインを設けた方が、働きやすくなるという特性がある
特に、苦手なことは短めに
得なことは長めにデッドラインを設けるのがGood!

4.最後に


なんだか、うまくまとめようと思ったのに意外とまとめにくい本だった・・・。

英語学習や通信大学の勉強で、効率的に勉強することの大切さを痛感した。※特にこどもが産まれてから
やる気って本当に一生やってこないし、スイッチなんで誰も押してはくれなくて、自分で上手く工夫して自分のお尻たたくしかないんだな~と痛感していて。

それには、ストップウォッチ使ったり、短めのデッドラインを設けて小さい目標からクリアしていく成功体験を積んだり・・・色々やったけれど、やはり大人の勉強というのはそういう脳の構造を知った上で効率的に付き合う方法がないと上手くはいかないとおもう。

直近の目標として、TOECIスコアを870→900にUpさせたいと思っているのだけれど、今までのように無計画でやらずに最短距離で効率よく勉強して確実に目標を達成したい欲が強くなってる(子供がいると何回も自由に受けられないし・・・・)

ということで、もう何冊か脳とか勉強法についての書籍は読みたいなと思ってます。

しかし・・・読んでから2wksくらい時間が経ったので全然内容覚えてない~~~~(´;ω;`) 忘却曲線そのまんま・・・。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?