2022年4月 活動実施報告
活動実施報告noteは、いつも応援してくださる皆さまが、私たちの活動をより身近に感じることができるように、今月の活動をまとめた記事です。
新プロジェクト発足「project:WAVE」
「11人に1人」
LGBTQなどの性的少数者に該当する人は全体の8.9%、約11人に1人がLGBTQに該当すると言われています。※
あなたの周りにも、自分自身の”性”の悩みを打ち明けられず、生きづらさを感じている人がいるかもしれません。
今や、性の悩みを持つ人は「少数派」ではないように感じます。
誰一人として同じ性の悩みを持つ人はおらず、淡いグラデーションのようにそれぞれが個性と呼べる”色”を持っています。
本プロジェクトは、株式会社アカルクさんと共同運営し、次世代のLGBTQ教育を実施して参ります。
今、自分自身の周りにも当事者がいるかもしれない、声を上げたいと思い悩む人がいるかもしれない。
そんな気持ちを胸に、寄り添いながらプロジェクトを進めていければと思います。
ご支援・ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、下記サイトをご覧になられた上、ご連絡頂けますと幸いです。
※参考
株式会社電通 LGBTを含む性的少数者「セクシュアル・マイノリティ」に関してインターネット調査
講演・ワークショップ実施校
🌸4月実施校
4/19 CAP高等学院
🌱5月実施校
5/9 愛知教育大学
5/12 愛知県立衣台高等学校
5/13 豊田市高卒採用セミナー
講演会・その他ワークショップ等のご依頼はこちらより随時受け付けております。
project:ZENKAI特集 第2弾
今回はproject:ZENKAIの0期に参加してくれたメンバーの声を紹介します。
参加した若者の声
メンターの声
一人で悩みを解決することは、いくつになっても難しいもの。
彼らは、誰かの力を借りること、自分の人生の舵取りは自由にできるということを、身を持って感じたのだと、ひしひしと伝わってきます。
そして、メンターの方々のお言葉には、とても熱い想いを感じます。
かつての自分に聞かせたかった言葉たちばかりです。
メンターの皆様ご尽力いただき、本当にありがとうございました。
現在、project:ZENKAIでは、1期生を迎え入れるため準備を進めております。参加をご希望な方は、募集開始されるまで、もうしばらくお待ちください。
また、ご支援・ご協力頂けます企業様や社会人の皆様、随時ご連絡は受け付けております。お気軽にご連絡ください。
編集後記
最後までご覧頂きありがとうございます。
ハッシャダイソーシャルの三代菜々美です。
ゴールデンウィークが明け、お休み気分がようやく抜けてきたころでしょうか。朝晩の気温差はあるものの、とても過ごしやすくなりましたね。
記事を読み返していると、季節の移ろいはこんなにも、あっという間なんだと、どこかはっとさせられます。
5月ももう半ば。
皆様どうかお身体に気を付けてご自愛くださいね。
今月も、私たちをどうぞよろしくお願いいたします。
ご寄付について
ハッシャダイソーシャルの、高校や少年院・児童養護施設等で行っている「全ての若者が自分の人生を選ぶ」ためのキャリア教育プログラムの無償提供は、全てみなさまのご寄付によって成り立っています。興味を持っていただいた方は、以下のページよりご確認ください。
講演依頼について
「ハッシャダイソーシャルを学校へ呼びませんか?」
学校での講演活動・ワークショップ等を受け付けております。
詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。
【ハッシャダイソーシャル 各メディア・取材等のお問い合わせについて】
各SNS、またはメールより、お気軽にご連絡下さい。
■公式HP
活動内容やメンバーなど詳しく分かります。
■Twitter・Facebook
活動やイベントの最新情報をお届けしています。
■お問い合わせ先
social@hassyadai.com
写真:伊邉 夢 / Taimu Ibe
文:三代 菜々美