見出し画像

TCGルールの三分類のご提案

前書き

どうも、発声練習と申します。
普段はソシャゲの、デュエルマスターズ・プレイスをプレイしております。

私は最近、諸事情あって、いくつかのTCGのルールを整理していました。
のですが、ルールを端的に整理しようとするとき、イチイチ、「ポケカみたいな」「デュエマっぽい」など、固有名詞を付けないといけないのが、どうにも歯がゆく思われてきました。

管見の限り、TCGをルールで分類する用語が見つからなかったので、
なら、いっそ自分で作ってみるか、と思い立った次第です。

ルールの三分類

この分類は、
「あるTCGを、そのTCGたらしめているルールは何か?」
という点に着目した分類法になります。
各分類の名称は、TCGの草分けたるMagic The Gathering(MTG)にちなんだものとさせていただいてます。

※便宜上、遊戯王におけるモンスター、バトルスピリッツにおけるスピリット、ヴァンガードにおけるユニット、などを包含する語として、「クリーチャー」を使わせていただきます。

マナ志向(Mana oriented)

「あらゆるカードの使用にコスト(マナ)を要求するルール」
ゲームの進行スピードを、カードの使用コストによって制御していることが特徴。
具体例としては、MTG、デュエルマスターズ、バトルスピリッツ、ワンピースカードなど。

コンバット志向(Combat oriented)

「クリーチャー同士の力比べによって勝敗が決するルール」
戦闘(Combat)の結果、負けた側がダメージを受けるということで、
すなわちクリーチャーの攻撃力・守備力が勝敗に直結するのが特徴。
具体例は、遊戯王、ヴァンガード。

クリーチャー志向(Creature oriented)
対戦相手のクリーチャーを破壊した数によって、勝敗を決するルール」
コンバット志向と異なり、クリーチャー同士のステータス比べではなく、
相手のクリーチャーに設定されたライフを削りきり、一定数撃破、ないし全滅させることで勝利する点が特徴になります。
ポケモンカードが該当。

結び

短い本文でしたが、いかがだったでしょうか?

後々の分類のたたき台になればと思い拵えてみましたが、今時点思いつく欠点としては、以下のようなものが考えられます。

・マナ志向はゲームの制約、コンバット志向とクリーチャー志向は勝敗条件と分類に一貫性を欠いていて、恣意的とも考えられること。
※さりとて、ライフ制のあるなし、など、あまりに大きく分類してしまうと、ポケカとそれ以外。以上。
みたいになってしまい、分類する旨味がなくなってしまうのが悩ましいところです。

・コンバット志向の定義が、当該ゲームの特徴的な点を包含しきれていない。例えば遊戯王におけるバーン戦術など。

結局のところ、こういった分類は、実際に思考を整理したり、考えを発表する際に便利かであるか、が肝心と考えています。

・実際に使ってみて役に立った。
・こういった点で、不十分だった。
・いや、お前が不勉強なだけで、便利な分類法がすでにある。
といったものがございましたら、コメントでお寄せいただけますと、幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?