新潟記念 2023 回顧
【レース展開】
S(スロー)後半型 後半SP持続型 60.6-58.4
13.2-11.0-11.9-12.1-12.4-12.4-11.7-11.3-11.2-11.8
スローペースからの後半SP持続力勝負の展開。中盤でソコソコ緩む形になってから4角からジワッと加速しての直線勝負。半ばで加速を問われているが11.3-11.2秒とそこまで極端な加速を問われておらず、直線はスムーズな進路取りとSP持続力を引き出せた馬が上位に来た感じ。
ノッキングポイント 1着
【決め手】道中折り合って後半要素を見せる・ハンデ効くも古馬相手に快勝
発馬五分からある程度二の足が効いて前に行くが抑えて中団内目の位置取り。道中は終始折り合い重視でガッチリ抑え込んでの追走で、そのままの態勢で3~4角を内を回って直線へ。直線序盤も内目から仕掛けて追い出しを開始。追われると即座に反応して手前を替えて加速を見せる。直線半ばで早々と先頭に躍り出て、最後1Fもしぶとく伸びを見せる。ゴール前で少しふらつく感じを見せたが、ゴール前で更にもうひと伸びと言う感じを見せて後続に1馬身の差をつけての快勝。
道中しっかりと折り合って後半要素をしっかりと引き出す形の内容。直線で追われてからの反応と加速は見所があったし、ゴール前ではさらにもうひと伸びを見せていてSP持続力を含めた後半要素の高さが生きた感じ。この馬としては得意のSP持続力勝負の展開になったし、直線でそこまで高いレベルの加速を問われなかったのも好都合だったと思う。ハンデは54キロも効いた形にはなるし、時計面、相手関係から見てもそこまで強気になれない感じはする。ただ手薄なメンバー構成とは言え古馬相手に快勝を見せたのは事実だし、明確なスローの流れで後半要素を引き出せたのも収穫になると思う。
【レース後関係者コメント】
(北村宏司騎手)
「気持ちの前向きさをレースに出してくれて、よくやったという気持ちです。気持ちのピリッとした馬なので駐立に気をつけていましたが、じっとして集中していました。道中はなだめながら、とにかく落ち着いて進めるということに徹しました。(新潟外回り2000mという舞台について)良い条件だと思っていたので、自信を持って臨めました。正直に前向きにいつも自分の走りをしてくれる馬です」
ユーキャンスマイル 2着
【決め手】中団待機から直線大外から伸びきる・最後1F持続力の高さ見せ
発馬五分から中団後方の位置取り。道中は中団後方の外目の位置でジッと我慢するような形から、3~4角は馬群の中目を通して直線入口で大外に持ち出して直線序盤で追い出しを開始。直線序盤から半ばは伸びてはいるのだが他馬と明確な違いを見せれなかったものの、半ば以降でグンと伸びを見せ始めてる。最後1F区間で内目の先行馬が少し苦しくなった所を大外から力強く伸びきってまとめ交わし切る。しかし中団内目から伸びた勝ち馬(ノッキングポイント)は捉えきれず1馬身差の2着まで。
中団後方で脚を貯めて直線大外に持ち出して最後までしっかりと伸びきる形。直線序盤から半ばの11.3-11.2秒の加速区間では違いを作れなかったが、最後の1Fでラップが落ちたところを大外から一気に差を詰めて来た。直線の長さとSP持続力のの高さが見事に噛み合った内容で、新潟2000mに良績があるのも頷ける内容になった。勝ち馬との比較で見てもハンデ差は4キロ(勝ち馬は54キロ、こちらは58キロ)あったし、道中の位置取りとコース取りにも差があった内容。それでいて1馬身の差は悪くないし、G3レベルになると地力が違う所は見せた形になると思う。
【レース後関係者コメント】
(石橋脩騎手)
「厩舎がよく仕上げてくれていて、返し馬から良い感じでした。ゲートはいつもあれくらいですが、馬のリズムを崩さずについていけました。いつもの新潟記念なら自分の通ったコースが伸びるのですが、今年は雨が全く降らず、勝ち馬の通ったコースがよく伸びましたね。直線では一瞬やったかと思ったのですが」
インプレス 3着
【決め手】貯める形から直線最内を衝いて鋭伸・G前脚色鈍るも3着を確保
そこそこの出負けから後方からの競馬。道中は中団後方内目まで位置を上げて追走し、3~4角はそのまま内々を回して直線へ向く。直線はポッカリと空いた最内を衝いて鋭い伸びを見せ、半ばでは一気に5.6番手の位置まで押し上げて来る。しかし最後1F地点で少し脚色が鈍り始めたが、なんとか最後までしぶとく伸びきる形。ゴール前では更に脚色が鈍った所に外から2着馬(ユーキャンスマイル)に交わされてしまうが、それでも何とか3着を確保した。
道中脚を貯め切っての直線勝負の形。直線はポッカリと空いた最内を衝く事でスムーズな加速態勢を得られたし、この馬の持ち味である鋭い加速を引き出す事にも成功している。ただ元々使える脚が短いタイプでもあり、最後1Fで持続させることが出来ずに後続馬に差される形で3着。まぁコース取りはけなり噛みあったし、道中貯める事で自身の持ち味は出し切れた内容になる。今回は相手関係の面で強気になれないものの、重賞で一定の結果と内容を示した事は今後に繋がると思う。
【レース後関係者コメント】
(菅原明良騎手)
「スタートは遅れましたが、後ろから行く馬ですから、ゆったりと運びました。最内がポッカリと開いてロスなく回れたのも良かったと思います。障害練習を取り入れて馬も良くなっていました」
プラダリア 4着
【決め手】中団外追走から最後1F伸びきれず・距離?展開的に限界?
発馬五分から中団外目の位置取り。道中はそのまま中団外目で流れに乗って、3~4角はそのまま外を回って直線へ。直線序盤まで持ったままの手応えで来て、半ばで満を持して追い出しを開始。追われてからグイっと伸びを見せたものの、最後の1F地点からは少し伸びあぐねる感じに。その間に外から来た2着馬(ユーキャンスマイル)最内から来た3着馬(インプレス)に交わされて4番手後退。それでも5着以下の馬を何とか振り切って4着を確保。
中団外目から終始外々を回る形だったし、どちらかと言えば正攻法の競馬だったとは思う。直線半ばでは加速も引き出せていたが、最後の1Fでの後ひと押しが利かなかった感じ。元々がそこまで加速型の馬でもないし、パワー型の印象が強いタイプ。直線半ばの加速区間(11秒台前半だが)で一気に脚を使って甘くなったとも受け取れるし、スピード面を問われて少し苦労した感は強い。距離的にも少し短かった可能性もあると思う。
【レース後関係者コメント】
(池添謙一騎手)
「夏バテで厩舎に戻ってきましたが、クーラーがあるので、徐々に回復していきました。ただ、まだ緩さが残り本調子ではありませんでした。それでもしっかりとしたレースができました。次に期待です」
バラジ 5着
【決め手】最後1Fで大外から伸びる・直線半ば包まれ気味、脚余した感
少し出負けする感じから中団やや後方を追走。道中は中団馬群の後方の中で進めて、3~4角をそのまま馬群の中で回って直線へ向く。直線序盤で外目に誘導しようと試みるが外が壁で断念。それでも半ばで外目に持ち出して追われるも、前が詰まり気味で完全な進路を得られないままの追い出し。最後1Fで大外から伸びていた2着馬(ユーキャンスマイル)の直後を取って伸びを見せるが、本格的に伸び掛けたところがゴールで結局は5着止まり。
終始中団馬群の中で進めた影響か、直線では終始包まれ気味となって明確な進路を確保しきれず…と言う感じ。そこまで致命的ではないものの、鋭い加速が無くてエンジンの掛かりが遅いタイプの馬としては結構影響があったと思う。最後1Fでグンと伸びを見せていて、ちょっと脚を余した感強い内容となった。適性面から見ても新潟は合っていたと思うし、相手関係からみてもここでも通用の下地は十分にあったと思われるだけに残念な結果に。当然次走で見直しの余地はあると思う。
【レース後関係者コメント】
(三浦皇成騎手)
「ゲート内の駐立が良くありませんでした。最後にジリジリと来ていましたし、本当は前で運びたかったです。良い頃に比べると硬さもあり、動き切れませんでした」
フラーズダルム 6着
【決め手】主導権握る・直線半ばで脚鈍る・先行策に転ずるも持続力出せず
サリエラ 7着(1人気)
【決め手】中団待機も直線馬群捌ききれず・馬群抜け出す脚色が無く?
出負けもあって中団後方の中目の位置取り。道中は中団馬群後方の中目で進めて、4角から直線入口からも中目を衝いてジワッと進出。序盤で追い出されて徐々に外に誘導されるも明確な進路を得られず。半ばで中目から内目に目を衝けて進路を探し探しの状態での追い出しで、最後1Fでようやく前が開いてグイっと伸び掛ける。しかしゴール前数十メートルで両サイドの馬に挟まれる感じになって、スピードを緩めたところがゴール。結局0.4秒差の7着だった。
中団馬群の中で進めた事もあって、直線で馬群を捌ききれずに終始苦労した感じ。最後1Fも狭くなった件が無かったと仮定しても5着があったかどうかのラインであり、直線で馬群を捌ききれなかったのが僅かに影響していると思う。まぁ不運と言えば不運なのだが、この長い直線で馬群を捌ききれなかったのは?がつくし、ちょっと不発と言うか不可解な要素は多いかもしれない。単純に馬群を抜け出すことが出来るだけの瞬間的な速力が無かったという事なのだろうか…。
【レース後関係者コメント】
(C.ルメール騎手)
「返し馬の時から良い感じではなく、スタートしてもハミを取らず進んでいきませんでした。段々と加速しましたが、瞬発力を見せられませんでした」
ファユエン 8着
【決め手】好位外目追走・4角で動く、直線キレ負け・G前しぶとく伸びる
イクスプロージョン 9着
【決め手】直線伸びるも最後1F脚止まる・時計面で限界?距離?
マイネルウィルトス 10着
【決め手】中団後方追走・直線外伸びるも最後1F脚止まる・時計面限界?
グランオフィシエ 11着
【決め手】中団後方追走・3~4角内通す、最後1F脚止る・後半要素見劣り
ブラヴァス 12着
【決め手】好位外目追走・直線半ばでキレ負け・最後1F失速
イーサンパンサー 13着
【決め手】出負け、最後方待機・直線大外伸びきれず・距離面?力負け
サトノルークス 14着
【決め手】好位追走・直線半ば脚止まる・状態面に?
【見直しの余地アリ】
バラジ 5着
(中団馬群の中に居たせいか直線に入っても馬群を抜け出せない感じで、致命的ではないものの終始包まれ気味のままの追い出しの態勢。明確な進路を得たのが最後1Fでそこからグンと伸びたものの時すでに遅しの状態。馬群を捌き切れていれば…という感は強い)
ファユエン 8着
(好位外目追走から4角で動いて行く形。直線序盤から半ばの加速で他馬に見劣って下がる格好になるが、最後1Fから差し返すようにしぶとく伸びを見せた。直線は馬群を縫うように走っていて進路取りで苦労した感もある。かなりの持続型のタイプのように思われ、長い直線では要注意の感あり)