函館スプリントS 2023 レース傾向詳細

【函館・芝1200m】

スタート地点は2コーナー奥のポケット。スタートから最初のコーナーである3角までの距離が約490mだが、3角の途中まで緩やかな上り坂が続くコース形態。3~4角はスパイラルカーブで、途中からは緩やかな下り坂になり、最後の直線は約260mとかなり短めのコース形態。スタート後から緩やかとはいえ上り坂が続く為に前半分で意外と消耗しやすい傾向にあって、ゴール前はやや失速気味になる事も多い。
 

【函館スプリントS レース傾向詳細】

開幕週にで行われる事もあり、洋芝ながら絶好の馬場でのレースとなりやすい。その為に好スタートを切った好位、前目で運んだ快足馬そのまま押し切るケースも多い。ただスタートから最初のコーナーの3角までの距離も長く、それなりに激しい先行争いになるケースも多く、ゴールまでその勢いで押し切れるかどうかがポイント。とにかく前半要素を強めに問われる形になりつつも、スピードを維持したたまのコーナの対応力、そして若干失速気味になる最後の1Fを押し切れるSP持続力なども必要で意外と総合力が必要になる。近年の傾向としては前半要素を問われつつも、後半の持続力で違いを作りだせる前後半型が有利な傾向あり。

過去10年平均ラップ推移

過去10年平均ラップ推移


過去10年PCI平均値

過去10年PCI平均値


【推奨タイプ】

前後半型
前半型
SP持続力・総合万能型
SP持続力・標準型
SP持続力・前半型


いいなと思ったら応援しよう!