函館記念 2023 回顧
【レース展開】
H(ハイ)前半型 後半SP持続型 60.0-61.4
12.2-11.2-12.0-12.2-12.4-12.5-12.3-12.0-12.2-12.4
平均寄りのハイペースという流れで、道中は終始12秒台のラップで3~4角で僅かだが加速を問われる形。ラップ的には後半SP持続力勝負の形になっていると思うが、稍重の馬場状態でもあり持続力勝負寄りという印象。その中でコーナーである程度動いていった馬が1~2着で、3~5着は後半の持続力で浮上してきた感じ。
ローシャムパーク 1着
【決め手】直線で豪快に伸びきる・後半要素で他馬を圧倒・完勝
発馬五分から中団外目を追走。道中はそのまま中団外目で折り合うようにして進めて、ペースが上がった3角過ぎからも外々を回しつつ絶好の手応えでジワッと進出。4角で大外を回って一気に動き出して直線は大外へ持ち出すと、直線でグンと加速を見せて最後の1Fで豪快に伸びきって、内から抜け出した2着馬を捉えて先頭。ゴール前にかけても後続を突き放すように伸びを見せ、結局は2馬身差をつける圧勝だった。
終始外々を回る形だが勝負所の手応えも他馬とは違ったし、直線に入ってからも桁違いの加速力を見せて他馬を圧倒した形。道中は折り合っていて後半要素をシッカリと出し切った内容だが、終わってみればここでは力の違いを見せつけた内容。今回は大トビ故に渋った馬場状態、平均以上で流れる展開でどうか、持続力を問われてどうか、などの懸念材料もあったのは事実だが、終わってみればそれらの心配を全く問題にしなかった。今後は更に強い相手となってどうなるかという事になると思う。
【レース後関係者コメント】
(C.ルメール騎手)
「(振り返って)ミドルポジションに行けました。馬は冷静に走ってくれましたので3、4コーナーから彼のいい脚を使うことができました。その後は結構早めに完全に抜け出しました。こういう馬場ですごくいい反応をしてくれましたし、お客さんの応援でゴールまで頑張ってくれました。きょう重賞を勝つことができました。4歳ですが大きな馬なので段々と強くなってきました。伸びしろがあります。函館競馬場でお客さんが多く入ってくれてありがとうございます。札幌でも頑張りたいです」
ルビーカサブランカ 2着
【決め手】終始内々を上手く立ち回る・後半要素引き出すも勝ち馬に完敗
発馬五分で1角までに内に入れる形を取って中団内目を追走。道中は中団のインで流れに乗って、3角過ぎで内からジワッと進出を開始。3~4角で下がってきた馬を外に持ち出して上手く交わして、4角から再度内を衝いて位置を上げて直線へ。直線入口ですでに3番手の位置まで上がっていて、直線も内目からグイっとひと伸びを見せて最後1F地点ではや先頭に。ただゴール前100mで少し脚が鈍った際に大外から来た勝ち馬(ローシャムパーク)の豪快な末脚に抗えずに2番手後退。それでもゴール前でもうひと伸びを見せる形で3着以下の追撃を振り切って2着を確保した。
出負けすることなく中団のインを確保するなど、前半の運びはほぼ完璧。3~4角で下がってきた馬の対処も上手く噛み合って、4角からはコーナーワークの利も効いた感じの内容だったが、最終的には勝ち馬の後半要素に全く歯が立たなかったという内容。この馬としてはかなり噛み合ったし、自身が得意とする展開の中での競馬(内々を立ち回って直線ひと足勝負)で2馬身差の完敗。これはもう力負けと言わざるを得ないだろう。
【レース後関係者コメント】
(吉田隼人騎手)
「もう少し後ろからというイメージでしたが、思ったよりスタートが良かったです。4コーナーまでは理想的な形でしたが、他の馬がスパートするのと同じタイミングでついて行けば良かったかもしれません。勝ち馬の決め手にやられましたが、牝馬でこのタフな馬場の中よく頑張ってくれました」
ブローザホーン 3着
【決め手】後方待機で後半勝負に徹する形・最後1F猛追も届かず
若干出負け気味から序盤から控える形をとっての後方待機策。道中は後方2番手まで下げてじっくりと脚を貯めるような感じで追走して、3角で各馬が動き出しの態勢に入っても自身は後方インで貯める形。4角手前で最内を衝く形から進路を探しつつ仕掛けて行って、4角で一気に仕掛けて直線も内を衝く構え。それでも直線は外目に出そうとするも壁になっ持ち出せなかったが、即座に内に進路を切り替えて最後1Fで内から鋭く伸びを見せる。ゴール前は2着馬(ルビーカサブランカ)を交わし切るような勢いで襲い掛かかったが、ゴール前で少し末脚に鈍った感じで交わし切れず。ただ何とか激戦の3着争いを制した。
出負けと言う要素もあったと思うが、それでも貯めての後半勝負に徹する形。3角で他馬が動き出す中で、4角まで仕掛けを待つ形で内を衝いての進出をしてきた。直線は鞍上(岩田康)にしては珍しく外に持ち出そうと試みて、その僅かなロスが影響したとも言えなくも無いが、それでも直線で鋭いひと伸びを見せて上位争に加わってきた。ただゴール前で若干ではあるが脚色が鈍る感じを見せていて、鋭い末脚を使えるのは比較的限定的なのかもしれない。まぁ根本的に貯めに貯めての加速勝負と言うタイプではないだけに、後半勝負に徹してはこれが限界なのかもしれない。今回は2000mで一定の内容を示したものの、この馬本来の形だったとは思えないし、本質的にはもう少し距離があって前半をゆったりと進められる形がベストだと思う。
【レース後関係者コメント】
(岩田康誠騎手)
「あのような形もあると思っていました。2コーナー、3コーナーの入りでちょっと迷いが出て…。最初からハヤヤッコの内に行けば良かったです。少し迷った分で切り替える所が出ました。本当にエンジンがかかったのは、ラスト1ハロンでした。差が差だけに悔しいです」
マイネルウィルトス 4着
【決め手】最後方から勝負所で大外回る形・持続力を生かすも位置取りに?
出負けして行き脚もつかず…で早々と最後方に下げる。道中は離れた最後方でジッと我慢する形から3角手前から差を詰め始めると、3角で馬群にとりついてそのまま3~4角を外々を回って一気に進出。4角から直線は大外をブン回す形で直線に向いて、直線は大外からしぶとく伸びを見せる。しかしそこまで脚色に見所は無い感じだったが、最後の100mで内の馬が苦しくなったところを外からしぶとく伸びきって最後は際どく2着争いに加わったが結果は4着まで。
最後方待機というちょっと極端な位置取りからの競馬だったが、3角でとりついてからしぶとく脚を使い切る内容。この馬自身の持ち味をフルに生かし切った内容だが、やはり前半の位置取りが悪すぎるし3~4角で外々を回る形。レースラップを見てもコーナーは加速を問われているし、ここでの立ち回りが最終的には差し届かなかった要因になっていると思う。まぁ展開や馬場などこの馬向きの形になっているし、さらに故障明けで一年振りのレースだった事を考慮に入れれば全く悪くない内容ではある。
【レース後関係者コメント】
(丹内祐次騎手)
「駐立でトモを落とすところがありましたが、最後は良い脚を使ってくれました」
ハヤヤッコ 5着
【決め手】勝負所で内々を回って進出も・最終的には位置取りの差が響く?
発馬五分から押してある程度の位置を取りに行く構えを見せたが、二の足が遅いのか結局中団後方の内目という位置取り。3角手前から内から動き出して行って、3~4角で内からコーナーワークを利して一気に差を詰めて直線へ。直線進入時ですでに5.6番手で、直線は内目からしぶとく伸びきる形。最後の1Fで少し脚が鈍りかけたがもうひと踏ん張りを見せて盛り返しを見せ、最後は2着争いの一角に加わったが最終的には5着まで。
まぁ流れる展開の持続力勝負寄りの流れの中で、自身の持ち味は最大限に生き貸し切った内容。勝負所では内々を回る形ながらも加速が効いて位置取りを上げることが出来ているし、直線は最後の100mで盛り返しを見せて2着争いに加わるなど見せ場はあった内容。まぁ内容的には前半要素の課題が響く形になっていて、最終的には位置取りの問題と言える内容だろう。勝ち馬(ローシャムパーク)には0.4秒差の完敗だが、2着馬(ルビーカサブランカ)とは同タイムと言う結果。後方で貯めたから後半要素を引き出せた…という面はあるだろうが、やはり道中の位置取りが一番響いた内容だと思う。
【レース後関係者コメント】
(浜中俊騎手)
「一番影響したのは斤量ですね。馬場は昨年ほど渋っていませんでした。勝ち馬以外とは差がないと思います」
アルナシーム 6着
【決め手】中団の外追走・3角動く・直線しぶとく伸びる・馬場、ペース?
【レース後関係者コメント】
(鮫島克駿騎手)
「良馬場でやりたかったですが、それは仕方がありません。枠番的にも良い所に入ったと思いましたし、変に内へ入れずに馬場の良い外々を回ろうと思っていました。元々2歳の時からGIで走っていましたが、古馬になって条件戦から勝ち上がってこのメンバーが相手で、多少戸惑いもあったと思います。勝負に行きましたが、最後にちょっと飲み込まれた感じでした」
キングオブドラゴン 7着
【決め手】好位追走・3角で動く・直線しぶとく伸びるも・前半の流れに?
【レース後関係者コメント】
(富田暁騎手)
「外枠だったので、やりたい競馬はできた。向こう正面で手応えが悪くなったが、追ってからしぶといと聞いていたので、人間だけ諦めないようにした。挟まれてからも伸びているし、最後も止まっていない。よく頑張ってくれた」
ドーブネ 8着
【決め手】中団前目追走・3角過ぎで動く・直線伸びきれず、G前脚鈍る
【レース後関係者コメント】
(武豊騎手)
「ペースは思っていたように乗れた。4コーナーまでいい形できたが、最後1ハロンでばったり止まった。馬場なのか距離なのか」
アラタ 9着(3人気)
【決め手】勝負所置かれ気味の感・位置取りに?函館合わず?馬場が影響?
僅かに出負け気味から中団後方の外を追走。道中は中団後方で控える形から3角過ぎで外から仕掛けていくが、行きっぷりが悪く位置取りを大して上げられないまま直線へ。直線は中目からジリジリとした脚色ながらも確実に差を詰めてきて、最後の1Fで前との差を詰めてきたがゴール前で進路が狭くなってそのままゴールして9着まで。
中団後方で控えるような形だが勝負所の動き出して鈍さが出た感じで、思うように位置取りを上げきれずに苦労した印象。直線で盛り返すように伸びてはいるが、中団後方の中目の位置から差し込んでいるだけに最後は進路に恵まれない形で終わっている。まぁゴール前の一件は不運だったとは思うが、直線に向いた時点であの位置取りではゴール前の進路取り云々以前の問題になると思う。まぁ出負けも関連しているだろうが、前半の位置取りは大きく影響していると思う。また昨年のこのレースでも見せていたが、この函館では外から進出する形を取るとどうしてもコーナーで置かれる印象は強い。小回りコース向きの印象がある馬だが、どうも函館は合わないのかもしれない。まぁ今回も稍重だったし、馬場が影響している可能性もあるのだが…。
【レース後関係者コメント】
(小島良太助手)
「ジョッキーは力は出し切れたと言っていた。前回も背負っている斤量(58キロ)だが、他馬との比較で響いた」
スカーフェイス 10着
【決め手】中団後方追走・4角で動く、G前前詰まるも・位置取り?
【レース後関係者コメント】
(西村淳也騎手)
「いつも通り後方の競馬。僕自身、どうさばこうか悩んでしまって、その瞬間にずるずるダメな方に行ってしまった。あまりいい騎乗ができなかった」
ヤマニンサルバム 11着
【決め手】好位追走・3角過ぎで自ら動くも・直線半ばで脚鈍る
【レース後関係者コメント】
(横山和生騎手)
「頑張ってるでしょう。ラストの左手前の走りが、ちょっと小さくなってしまう。早めに動かして見込み通りの競馬はできた。右回りがダメというわけではないが、左回りがベターなのかなと思う」
ユニコーンライオン 12着
【決め手】押して主導権握る・最後1F失速・59キロ?G前集中力切れる?
【レース後関係者コメント】
(国分優作騎手)
「自分の競馬はできた。具合が上がっているのは感じていた。トップハンデが応えた。もうワンテンポ追い出しを待てば良かったが、よく頑張ってくれた」
ローゼライト 13着
【決め手】中団外目追走・3~4角外回る・直線余力ナシ
【レース後関係者コメント】
(斎藤新騎手)
「斤量が軽かったので、積極的な競馬をした。昇級初戦でペースが違うし、行き脚がつかなかった。徐々にクラス慣れしてくれたら」
イクスプロージョン 14着
【決め手】中団後方追走・4角置かれ気味、直線大外伸びきれず・右回り?
【レース後関係者コメント】
(和田竜二騎手)
「1番枠でしたし、難しい競馬になった。さばき切れなかった。右回りがダメというわけではなく、スムーズな競馬ができなかった」
ロングラン 15着
【決め手】中団赤目追走・3~4角置かれ気味・直線余力ナシ、ヤメ
【レース後関係者コメント】
(勝浦正樹騎手)
「1コーナーで接触して力んだ。乗る機会をもらったのに、力を出せず残念」
テーオーシリウス 16着
【決め手】好位追走・3角で一杯、後退、ヤメ・状態面?
【レース後関係者コメント】
(藤岡佑介騎手)
「追っ付け通しで、1回もハミを取るところがなかった。気難しい面が出た」