武蔵野S 2023 レース傾向詳細
【東京・ダート1600m】
スタートは2コーナー奥の芝コースの地点。内枠よりも外枠の方が長く芝の部分を走るために、馬によって芝部分での得意不得意の差が出る場合もある。最初のコーナーとなる3角までは約640mと長く、序盤からそこそこ流れる展開になりやすい。3角から4角は芝コースと異なってほぼ平坦で、最後の直線は約500mに加えて途中で上り坂もあるタフなコースとなっている。
【武蔵野S レース傾向詳細】
時期的にもチャンピオンズCを含めた年末のダート戦線に向けての前哨戦という位置づけになるために出走馬のレベルは高く、特にダートでのスピード面を問われやすい。レース傾向としては道中は比較的流れやすく、とにかく前傾型のレース展開が多い印象。道中は12秒台前半の流れでそこから直線での加速が問われる形になるので、道中の流れにある程度対応しつつ後半要素の強みを発揮できる馬が有利。特に直線序盤から半ばの加速力、更にその加速力を最後まで維持できるかどうかが大きな要素。結局のところ東京の長い直線で後半要素をフルに発揮できるかどうかが重要になるので、直線のコース、進路取りも大きなポイントの一つになる。
【過去上位馬傾向】
流れる展開への対応力
直線中目~外目のコース取り
直線半ばの加速力
最後1Fの決め手の持続力
過去10年平均ラップ推移
過去10年PCI平均値
【推奨タイプ】
SP持続力・後半型
後半勝負・直線勝負型
後半型
加速型