![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97242145/rectangle_large_type_2_449b011f2627023ca0bd940ed08ec67f.jpeg?width=1200)
きさらぎ賞 2023 予想 ◎トーセントラム
◎トーセントラム
○フリームファクシ
▲オープンファイア
△レミージュ
(馬連 ◎軸流し 3点 3連複 ◎軸流し 3点)
少頭数のレースで出走メンバーものレベルも?がつく感じのメンバー構成。ちょっと実力伯仲という感じのメンバー構成で、買える馬そのものはかなり限られる感はある。
通常なら先行力とこのメンバーなら後半要素で強気になれるフリームファクシ、素質の高さと加速勝負の展開で期待できそうなオープンファイアが中心になると思う。ただこの少頭数だし先行馬も少ないメンバー構成で、ペースそのものはかなり緩めの展開になる可能性はあると思う。そうなれば付け入るスキが出てこないか…?という期待の元に◎トーセントラムを指名したい。
トーセントラムの特徴としてはとにかくゲートの出が悪く、更に二の足が異常に遅くて常に後方からの競馬になる馬。このメンバー内では最多となるキャリア11戦となる馬だが、近走は殆ど位置取りの悪さから差し届かないというレースが続いている。末脚は本当にいい脚は一瞬だけという感じはあるものの、末脚そのものは比較的安定して使える馬でもある。
今回は少頭数で展開的にも緩めの流れになる可能性は高いはず。そうなると前半要素の不安は多少なりとも軽減されると思うし、ある程度馬群に取り付く位置にさえいれば勝負になってもいいのでは?というのが今回の狙い。さらに中京2000mという条件も良い。唯一の勝ち鞍(未勝利)が左回りの新潟コースだったし、2000mなら前半の流れも緩くなる可能性は高いというのも向くと思う。位置取りの問題さえ克服できれば加速面では勝負できてもおかしくないタイプで、チャンスそのものはある方だと思う。
また少頭数で人気の馬が偏っているメンバー構成。真面に人気の馬を買うのも良いが、少しでも馬券的な妙味を求めるとこの馬から…という判断で本命としてみたい。
相手は先行力とこのメンバーでセンスの高さで勝負できそうな○フリームファクシ、このメンバーでは末脚で勝負できそうな▲オープンファイア、先行力の高さと逃げ粘りを期待して△レミージュを相手候補したい。
【重要予想についての注意事項・説明】
☆重賞レースの予想と簡易的な予想コメントを掲載しています
☆買い目は特別な記述が無い限りは◎○▲の馬連BOX、◎○▲を軸とした△流しの三連複が基本線となります
(予想・買い目はネット競馬の俺プロ内でも公開しております)
☆予想の公開時刻は当日の11:00~14:00頃になります