![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113793162/rectangle_large_type_2_905144bd8fe7637c392d6265a5659752.jpeg?width=1200)
北九州記念 2023 予想 ◎ママコチャ
◎ママコチャ
○モズメイメイ
▲トゥラヴェスーラ
△スマートリアン
△サンキューユウガ
△ストーンリッジ
△ジャスパークローネ
(馬連3点 3連複13点)
ある程度前半要素を問われる形になりやすく、その中でスピードの持続力も問われる形になるレース。近年は前半3Fが32秒台に突入することも珍しくなく、その流れに乗ってなおかつ直線でひと足を使えるというタイプが有利な傾向あり。
メンバー構成的には前半型の競馬を得意としている馬は揃っているが、前半が32秒台となった中で高い次元のSP持続力を問われて最後まで押し切れるタイプは少ないと思う。どの馬もある程度前後半のバランスが取れた中での後半勝負という形を理想としている。とは言え、序盤である程度の位置を得たい馬ばかりなので、ハイペースになるのは必然なのかもしれない。
人気ではあるが◎ママコチャに期待したい。
2走前の阪神牝馬Sでスローの流れでは道中掛かり気味で、その前半での消耗度合いが大きく手9着に敗退。3走前のターコイズSでも前半で掛かり気味だったことが響いた内容だった。阪神牝馬S、ターコイズSの内容を見る限りは折り合いの観点からも距離は短めが良さそうだし、ペースは緩む形よりも流れる展開の中で持ち味が生きそうな雰囲気が見えていた。実際に次走の安土城Sは1400m戦で後続に0.5秒差をつける圧勝。スローなので後半型の競馬ではあったが、その中で他馬とは違う脚色で抜けて来たし、短い距離への対応力と適性面を示した内容でもあった。
問題は1200mで高い次元のスピード勝負となった場合に対応できるのかどうか。ただ前述の安土城Sがスローとは言え勝ち時計は1.19.0とかなり破格のタイム。高速馬場であったのも要因だが、そこまでスピード要素で苦労する感じは無さそう。阪神牝馬S、ターコイズSの内容からもスムーズに道中の流れにさえ乗れれば…と言う感じはあるし、後半要素を引き出すためにもそこまで前半で無理をする必要もない。1200mへの距離短縮そのものが新味が出る要素になり得ると思うし、高速馬場、展開面での恩恵がありそうな事も後押しの材料でもあり、ここはこの馬を本命としたい。
相手は3歳馬ながらスピード面でヒケを取る感じが無さそうな○モズメイメイ、近走もどかしいレースが続いているが何か一つ噛み合えば浮上があっていい▲トゥラヴェスーラを3番手としたい。
【重要予想についての注意事項・説明】
☆重賞レースの予想と簡易的な予想コメントを掲載しています
☆買い目は特別な記述が無い限りは◎○▲の馬連BOX、◎○▲を軸とした△流しの三連複が基本線となります
(予想・買い目はネット競馬の俺プロ内でも公開しております)
☆予想の公開時刻はレース当日の12:00頃迄に掲載の予定です