ユニコーンS 2023 回顧(1~5着馬までの掲載)
今回は諸事情により1~5着馬までの掲載になります。
【レース展開】
H(ハイ)前半型 SP持続・失速型 46.3-48.7
11.9-11.0-11.7-11.7-11.7-11.9-12.7-12.4
ハイペースのSP持続力勝負の形。ラップは逃げたニシノカシミヤの単騎逃げのものだが、2番手のサンライズジークでもそこそこ流れる展開だったと思われる。後半2F目で12.7秒とガクッと落ちているがこれは逃げたニシノカシミヤが失速したラップで、最後1Fは勝ったペリエールのラップ。総合的に見てハイペースよりの流れからの純粋なSP持続力勝負と見ていいかも。
ペリエール 1着
【決め手】好位追走から力強く抜け出す・後半要素で明確な違いを見せ
出負けから中団内目の位置だが、道中で内目から押し上げて行って最終的には好位内目の位置取り。3~4角をそのまま好位内目で馬なりで回って来て、そのまま直線も内目へ。直線序盤でもまだ持ったままの手応えでジリっと中目へと誘導。坂を上り切ってから満を持して追われると、グイっと伸びを見せてあっという間に先頭へ。最後1Fも力強く抜け出して後続をどんどん突き放して結局3馬身差の圧勝だった。
ラップ推移で逃げた馬のハイペースだが、この馬が運んだ位置でも平均からやや流れる展開だったと思われる。その中でSP持続力や直線の再加速を含めた後半要素で明確に違いを見せた印象。まぁ前後半のバランスが上手く取れる位置だったというのもあるが、それでもこのメンバーの中での力量差を見せつける格好になったと思う。3歳のこの時期に良馬場で1.35.0の時計はかなり優秀だし、今後のさらなる飛躍を期待できる馬だと思う。
【レース後関係者コメント】
(C.ルメール騎手)
「能力を見せてくれましたね。海外での経験が、彼にとってのいいポイントになったと思う。今日はメチャクチャ強かったです。乗りやすい馬だと思っていました。直線での反応も速かったです。ペリエールはまたG1レベルで頑張れると思います」
(黒岩陽一調教師)
「まずポイントは遠征帰りでした。精神状態がレースになってみないと分かりませんでしたが、いざレースになると内枠からでも良い位置が取れました。今回は自分からスッと上がっていける脚がありました。スペースがあって、いつでもかわせそうな手応えでしたし、スタートを切ってからは安心して見ていられました。デビューしてから(馬体重の)数字や見た目はそれほど変わっていませんが、経験を積んできて、ジョッキーもとても力強い馬だと言ってくれました。目に見えない部分での成長が感じられるレースでした。今年3回使いましたし、夏は休養を考えています。秋以降は古馬を相手に走っていかなくてはいけませんから、じっくりと備えたいです」
サンライズジーク 2着
【決め手】好位追走から直線伸びきる・前後半の自身の強みを生かし切る
まずまずの発馬からある程度前を伺って好位内目を追走。道中は2番手追走だが、向こう正面終わりから3角にかけて逃げ馬が飛ばすのを尻目に少し控える形を取り、そのまま3~4角を回って直線入口で仕掛ける形。直線で追われてからスッと伸びを見せて前との差を詰め、半ば以降も伸び続けたが外から来た勝ち馬(ペリエール)に最後の1F地点で捕まってしまう。それでも最後1Fもしぶとく伸びを見せ続けて最終的に勝ち馬に3馬身の差をつけられたものの、3着以下には1馬身以上の差をつけて2着を楽々確保した。
好位追走から直線で一定の加速とSP持続力を引き出しての2着。勝ち馬(ペリエール)に3馬身差だから完敗には違いないが、3着以下の後方待機馬を1馬身1/4の差をつけたのだからこれは評価できると思う。こちらも逃げ馬がHペース演出の中で上手く前後半のバランス(特に向こう正面から3~4角で前を追いかけなかった点は効いたと思う)を取れた中で前半要素の強みを生かせたし、同時に一定の後半要素も引き出せた感はある。前後半型のバランス型という認識を強くした一方で、この世代のダート戦線では上位に位置づけされても良いと思う。
【レース後関係者コメント】
(三浦皇成騎手)
「返し馬では緩く感じましたが、折り合い面などは心配ないといわれていたので今までの形の競馬で行きました。勝った馬は強く2着も評価できます。最後までしっかり食らいついていて、良い経験になったと思います」
ブライアンセンス 3着
【決め手】中団外から直線差し届かず・Hペースで前半スピード面で苦労?
まずまずの発馬も行き脚がつかず…という感じで中団外目を追走。道中は中団外目で折り合うようにして進めて、3~4角は中目を通して直線へ。直線は序盤で追い出されて、徐々に外目へと誘導。半ばで外へと出し切ってそこからジリっぽい脚ながらも確実に伸びを見せて来る。最後の1Fも力強く伸びを見せたものの、直線で早々に抜け出してた上位2頭を捉えるには至らず。ゴール前は激戦の3着争いを何とか制して3着を確保した。
上位2頭と比べても外々を回る展開だった事もあるが、前半で位置を取り切れなかったのが最大の敗因という印象。またこの展開で外々を回っても自力で差し届くだけの力は無いという感じでもあり、現状では少し力の差を感じる内容になったと思う。それでも前半46.3秒というハイペースで序盤の追走で少し苦労した感じは見て取れるので、もう少し平均寄りのペースになってまた違った面は見せて来る可能性はある。ただ現状ではある程度前半のスピード特化型という見立ててでいたが、現状では前半要素を強く問われる形では苦労しそうな感じ。かといって貯めて後半要素の勝負で自力で前を捉えられるか?という心配もある。判断は難しい所だが、マイルよりももう少し距離を伸ばした方が…という感じはある。
【レース後関係者コメント】
(横山武史騎手)
「ポジションが欲しかったのですが、芝でのスタートは得意ではないようです。今のこの馬の力は出し切ってくれたと思います。。能力はあり、まだ成長途上です」
メイショウモズ 4着
【決め手】直線勝負に徹し後半要素を引き出す・バテ差しの感も上り最速で
発馬五分も行き脚つかずで最後方からの競馬。道中は終始最後方で控える形だが、3~4角でも馬群から少し離れた最後方。4角でジワッと動いて直線で大外に出して追い出しを開始。直線の伸びは地味だったが、半ば以降で他馬の脚色が鈍った所を最後1Fからバテ差しのような感じで伸びきる。ゴール前では3着争いに加わる所まで来たが結局は4着まで。
完全に展開が噛み合ったし直線はほとんどバテ差しのような形に見えるが、それでも上り3Fは35.5秒と他馬と違う脚を使ったのは事実で、後半要素で一定以上の内容を見せたと思う。この形なら少しでも前が止まる展開なら期待値は高まると思うし、距離が伸びて前半の追走力で少し楽になるようなら更に期待は出来そうな雰囲気。現状では高いレベルでどうか?という感はあるが、今後のレース振りには少し注目していいかもしれない。
【レース後関係者コメント】
(戸崎圭太騎手)
「乗り味はいいけどまだ自由すぎる感じです。精神的に成長してくれれば」
グレートサンドシー 5着
【決め手】4角で窮屈、直線で進路取りに苦労も・最後1F伸びず、完敗
発馬五分から少し控える形を取って中団やy後方の位置を追走。道中は中団後方の位置取りでレースを進めて、3~4角はそのまま中団馬群の中からジワッと進出を開始。ただ4角からは少し前が詰まる感じで行き場を失うようなシーンも。直線序盤も進路取りに苦労しながらの追い出しだが、半ばで内目に進路を見出して鋭い脚色で伸びて来る。しかし最後の1F区間で少し伸びが鈍る感じになって、ゴール前で外から伸びてきた3.4着馬に僅かに交わされて5着止まり。
見るからに4角で前が詰まり気味になったし、直線序盤でも進路取りに苦労した感じの印象。ただそれにしては最後の1Fで案外伸びきれなかった感じがあり、一連の動きでロスや不運が無くても良くて3着までだったと思うし、上位2頭に関しては完敗のテイだろう。ただ最後1Fの甘さは少し気になる要素で、ちょっと現状ではマイルとなると少し距離が長いのかもしれない。
【レース後関係者コメント】
(川田将雅騎手)
「精神面のコントロールが難しく、競馬を作っていけない分能力を出すことが出来ません。ポテンシャルは高いので、精神面が成長していけばいいと思います」