見出し画像

アーリントンC 2023 回顧



【レース展開】

H(ハイ)前半型 SP持続型 重馬場 45.8-48.1
12.5-10.6-11.0-11.7-11.9-11.8-11.6-12.8

ハイペースだが単騎逃げ馬の作った流れで2番手以降は平均的な流れと推定。それでも重馬場という条件でもあり、終始11秒台を連発する厳しい流れでのSP持続力勝負の展開。最後の1Fで12.8秒とガクっと落ちたラップであり、最後のの踏ん張りが勝負の分かれ目となった印象。


オオバンブルマイ 1着

【決め手】最後は持続力で差し切る・前後半のバランス取れた位置が奏功

発馬五分から中団前目の中目を追走。終始中団中目を追走の形から3~4角もそのまま中目を通して、直線入口で動き出して直線に向く。直線序盤で外か壁になるシーンもあったが、半ばで外に持ち出してようやく追い出しの態勢。半ばでの伸びそのものは目立たなかったが、最後の1Fで先行馬が苦しくなったところを、外から一気に差を詰めてゴール前でアタマ差交わし切っての勝利。

中団で上手く立ち回って直線で脚を伸ばして差し切る形。直線は追われてからの反応と加速に目立ったものが無かったが、最後の1Fで先行各馬が苦しくなったところを自身は外からしぶとく伸びきって…の差し切り勝ち。重馬場のハイペースだが2番手以降は実質平均ペースだと思われ、その中で前後半のバランスが取れたいい位置で運べたことが大きな勝因だと思う。直線での脚色を見ても自身が差し切ったというよりかは、先行馬が下がって来てのバテ差しという感が若干ある所がそれを証明していると思う。

重馬場という条件でも脚が削がれた感はなかったし、前後半のバランスの取れた位置で持ち味を出し切ったという見立てで良いと思う。今回は重馬場だったが本質的には高速馬場のスピード勝負にも対応できそうな感じだし、マイルCに向けていい形で向かうことが出来る。ただ前半要素に多少の課題があるタイプで、今回も僅かながら前半は押っ付け気味だった。今回は平均ペース(実際にはハイペースだが)寄りの流れで少し追走が楽だったという面もあるので、マイルCでは前半の流れがどうなるか?という点と対応力が焦点になると思う。

セッション 2着

【決め手】展開、馬場、位置取りが最大限に向く形・マイルで新味見せる

好発からある程度前を伺う形で前に行くも、序盤でユリーシャが飛ばして行くのを見て少し控える形を取って離れた3.4番手を追走。道中はそのまま前とは離れた好位追走から4角でジワッと動き出して直線へ。直線序盤で追われると伸びを見せて前との差を詰めてきて、半ばさらにグンと加速を見せて最後の1F地点で先頭に立つ。最後の1Fは流石に自身の脚色も鈍った事もあって更に内目からの追撃に遭う形。それでもしぶとく粘りを発揮してその追撃を何とか凌ぎ切った…と思う所を外から来た勝ち馬(オオバンブルマイ)に差されて頭差の2着まで。

レースラップはハイペースでも離れた3.4番手追走で実質平均寄りの流れを追走。その中を好位追走からしぶとく伸びきる形を見せたが、中団で控えていた勝ち馬(オオバンブルマイ)とは最後の余力の差が出る形で2着惜敗。しかし重馬場で平均ペース寄りの流れを前々で運んでの2着は評価できるし、時計を要する馬場が向いた形とは言ってもマイルで結果を残した事は今後に向けて大きな意味を持つ。本質的に総合力タイプの馬なので、平均寄りの流れと時計を要する馬場が最大限に向いた印象は強い。後はマイルの良馬場(特に高速馬場)でのスピード勝負になった時にどう対応してくるかがカギになると思う。本質的には1600よりも1800m向きという風に見れなくも無いのだが…。

ショーモン 3着

【決め手】2番手追走からG前差返す・加速で見劣りも持続力の高さ見せ

好発から前に行ってハナを伺う勢いだったが、途中でユリーシャに行かせて自身は2番手追走の形。道中は前のユリーシャが単騎の逃げの形になり自身は離れた2番手と追走し、4角でジワッと動いて前との差を詰め始めて直線に向く。直線序盤で追われてスッとの伸びを見せるも半ばで加速力の違いが出たのか、同じ位置にいた2.3着馬に交わされてしまう。それでも最後の1Fでは差し返すように再度伸びを見せ、ゴール前でしぶとく詰め寄る形で3着。

離れた2番手追走で実質平均ペース寄りの流れでしぶとく伸びきる形の3着。直線半ばでは2.4着馬相手に加速力の差が出てたものの、最後の1Fからゴール前にかけて差し返すような形で盛り返しを見せて持続力の面で強調できる内容を残した。2番手追走から最後1Fで大きく落とすラップ推移の中での結果だから大きく評価できると思う。重馬場にも対応出来たと見ていい内容だし、比較的前向きになれる要素が多かったレースと言える。ただ賞金を加算できずという点は誤算だったかもしれない。

シルヴァーデューク 4着(同着)

【決め手】最後1Fで先頭もG前脚鈍る・押して押しての先行策が奏功

発馬五分から押して押して…更に押して押して好位内目を確保。道中は好位内目で追走してそのまま3~4角を内を通して馬なりで進出。直線入口で動き出して序盤で追い出しを開始。追われて半ばにかけて加速を効かして伸びを見せ、最後1F地点で2番手まで浮上。最後の1F区間で一時は先頭に立ったかに見えたが、ゴール直前で甘くなったところを競っていた先行馬に交わされ、さらに外から来た勝ち馬(オオバンブルマイ)にも交わされて4着(同着)まで。

序盤でかなり無理をして前に行く形も前半の位置取りが功を奏する形の4着。時計を要する馬場、加速を問われぬ展開が向いたとはいえ最後の1Fでは一旦先頭に躍り出るなど見せ場タップリの内容。最後は持続力で少し見劣った形になるが、持ち味は最大限に発揮できた内容と思える。現状では後半要素の勝負になるとかなり分が悪い印象なので、今回みたいに無理をしてでもある程度前目で運ぶ形が向いていそうな雰囲気。3着のショーモンとは0.1秒差でこれはデイリー杯2歳Sの時とと同じ着差。3歳のマイル路線では物差しとなり得る馬かもしれない。ただマイルCには出られそうにも無いが。

トーホウガレオン 4着(同着)

【決め手】一転して差す形の競馬で新味・G前肉薄もバテ差しの感が

好発も少し下げる形を取って中団後方の内目を追走。道中はやや掛かり気味な面を見せつつ何とか抑え込んでの追走から、3~4角は内を回して4角で動いて直線へ。直線は最内を衝く形だが伸び脚そのものはジリジリとした感じで明確な違いを引き出せず。それでも最後の1Fで前の先行各馬が甘くなったところをしぶとく差し込む形でゴール前で迫ったものの届き切らずという形で4着(同着)まで。

今回は一転して控える形の競馬で一定の形を見せた格好。ゴール前はそれなりに上位馬に肉薄しているものの先行馬が揃って甘くなったところの差し込みで、少しバテ差しの感もある所が評価が難しい。スピード面を強く問われない馬場だったし、前走に続いて根本的なマイル適性そのものが明確にはなっていないと思う。まぁ気性的にマイル前後が合うという判断なのだろうが、マイルで通用するスピードを見せられるかどうかが今後の課題になるだろう。しかし差す形で進境を見せた事は今後に繋がるとは思う。

ドクタードリトル 6着

【決め手】後方待機・直線伸びきるも差し届かず・位置取り後ろ過ぎ?

ナヴォーナ 7着(3人気)

【決め手】最後1Fバテ差し・後半要素で見劣り・流れる展開で脚削がれ?

キョウエイブリッサ 8着

【決め手】中団後方追走・最後1Fバテ差し・後半要素で見劣り

スカイロケット 9着

【決め手】出負けリカバー中団内目・最後1F脚色鈍る、ヤメ・距離が?

オーシャントライブ 10着

【決め手】出負け、中団後方・直線伸び負け・後半要素で見劣り

ユリーシャ 11着

【決め手】主導権握る、単騎逃げ・直線半ば失速・Hペースで自滅

ヤクシマ 12着

【決め手】3~4角外回る・直線半ばで失速気味・距離長い?

タリエシン 13着

【決め手】中団中目追走・3~4角置かれ気味、直線失速・距離長い

アイルシャイン 14着

【決め手】出負け、後方待機・3~4角外回る、直線後方侭・馬場?

ティニア 15着

【決め手】中団後方外目・3~4角外回る、直線余力ナシ・馬場、右回り?

タイセイクラージュ 16着

【決め手】出負けから後方・4角置かれる、直線後方侭・馬場、展開向かず

ランスオブサウンド 17着

【決め手】好位外目追走・直線半ばで余力ナシ、ヤメ・Hペースで消耗

マルチャン 18着

【決め手】後方待機・直線半ばで余力ナシ・Hペースで消耗

いいなと思ったら応援しよう!