![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116436150/rectangle_large_type_2_be3880d5dd38292b6a1539411ef0c5f2.jpeg?width=1200)
ローズS 2023 回顧
【レース展開】
M(ミドル)平均型 SP持続・瞬発型 45.7-45.7
12.4-10.8-11.2-11.3-11.6-11.7-11.2-11.0-11.8
全体で見ると平均ペースではあるものの、前半は45.7秒というかなり速い流れ。その中で3角で僅かに緩んで4角から直線に向けての再加速戦。更には直線序盤~半ばで11秒台前半の加速を問われており、更にレコードタイムでの決着。道中は後方で控えて後半要素を引き出せた馬が上位を占め、前半の流れに乗った馬には厳しい形になった。
マスクトディーヴァ 1着
【決め手】直線の加速力で他馬と明確な違い見せ・高速馬場に対応、R勝ち
僅かに出負け気味の発馬から控える感じで中団外目を追走。道中は中団外目で控えるように運んで3~4角をそのまま外を回して、4角手前から外目を回してジワッと進出の構え。4角から直線入口で仕掛けに入って直線は大外へ。直線は追われると序盤から半ばにかけてグンと加速。鋭く加速して一気に好位集団に取り付くと、最後の1F地点でアッサリと単独先頭に躍り出ると、最後1Fも力強く伸び続けてる。ゴール前で2着以下の馬の接近を多少許したものの、それでも1馬身半の差をつけての完勝。
道中は少し控える形での追走から、4角で外から動いて行く正攻法の競馬を見せて、尚且つ直線の加速力で他馬を圧倒する形での勝利。しかも1.43.0という破格のレコードタイムだから文句なしの勝利。ある程度道中は溜める形の競馬だったので展開面で向いたのはあるにしても、直線でイザ追われてからの加速力は桁違いだった。流石に最後の1Fは少し落とす形にはなったが、直線序盤から半ばでで見せた加速力で勝負を決めた感じ。上位勢に中では一番前の位置にいたし、中団外からスムーズな加速態勢を得られたというのはあるが、それでも後半要素で明確に違いを作れたと見ていいだろう。
高速馬場にも対応したしレコードを叩き出すような速い時計の決着にも対応してみた。現状ではワンターン向きの感もあるし、鋭い加速を引き出せるものの持続性の脚という面ではまだ不安はある。本番の秋華賞に向けて…となると平均寄りの流れで後半要素を引き出せるのは強みだが、1周コースでコーナーの加速が鍵になる展開になるとどうなるかは微妙な所だろう。
【関係者コメント】
(岩田望来騎手)
「勝った時のリズムよくというイメージで、中団につけました。4コーナーからふかしていって、少し速いんじゃないかなと思ったけど、思った以上に馬の反応もよくて。最後は遊ぶ場面もあったので、まだまだ余力が残っているんじゃないかと思います。今日の芝のレースはすごくいい時計で走ってましたし、レコードも驚いたんですけど、重賞クラスの馬でやりあったら、この時計も出るんだなと思いました。これで一線級の馬とやれるので、そこでどんな競馬をしてくれるのか、まだまだ良くなる余地も残っているので、楽しみにしたいと思います」
ブレイディヴェーグ 2着
【決め手】4角~直線半ば包まれ手進路なし・最後1F猛追も差し届かず
出負けして中団後方中目からの競馬。道中は中団後方の中で進めて、3角過ぎで外に回してジワッと進出の構え見せるが、4角手前で外の進路を塞がれる感じになってやや後退気味。それでも4角で馬群の中から再度動き出して行いくも、4角から直線序盤まで前が壁になって身動き取れず。直線半ばになってようやく前に僅かな進路を見出して追い出しを開始。馬群の間から抜け出して最後1Fで完全に進路が開けるとグンと加速して前との差を詰めたものの、先に抜け出した勝ち馬(マスクトディーヴァ)との差を詰め切れずに0.2秒差の2着まで。
出負けはいつも通りだし、Mペースと言えども前半が45.7秒という流れでの後方待機悪くない形ではある。ただ4角手前で動き出しの態勢に入った際に、外にいたトリオンファルマン(16着)に蓋をされる感じになって後手を踏んだ形になったが致命傷。ここでの後手を踏んだことが結局直線半ばまで包まれる要因となったし、最後1Fで完全に進路が開けてからの豪快な伸び脚は目立ったものの、完全に出し切る形にはならなかったのが最大の敗因だろう。
それでも右回りコースには対応して来たし、末脚の確実性と破壊力そのものは見せつけた内容。ゲートの不安定さからくる位置取りの問題から前半要素に課題になるが、後半要素の勝負となって出し切れれば勝ち負けできるところは見せた。本番の秋華賞となるとコーナーの加速が鍵とはなるが、まぁ現状では馬群の捌き方ひとつで好勝負に持ち込める能力はあると思える。
【関係者コメント】
(C.ルメール騎手)
「スタートは上手ではないですね。いい脚を使ってくれたし、秋華賞に向けて、すごくいい競馬でした。距離も大丈夫です」
マラキナイア 3着
【決め手】直線追われてモタつくも最後1Fで伸びきる・上位2頭には完敗
発馬五分から中団中目の位置取り。道中は中団中目で進めて3角は内目を回る形から、4角で外目へと誘導されて直線は外に持ち出して追い出しを開始。直線で追われてから少しモタつく感じを見せたが、半ばでジリジリと伸びを見せ始めると最後の1Fでエンジンが掛かって大外からグンと加速。ただ上位2頭の加速力には及ばずという感じだったが、最後100mからはスライドも一段と大きく見せてゴール前で内目から伸びて来たアンリーロードを交わして3着でゴール。
道中は中団で控えるような感じから直線大外からしぶとく伸びきる形の競馬。勝負所では3角で内を回して4角から外へ持って行って…とコースロスを最小限にするように乗られていたのも最終的に功を奏した感じ。直線ではイザ追われてからの反応で少し見劣ったが、最後はグンと伸びを見せるなど持続性の脚を見せたし、高速馬場への対応、走破時計、後半4Fを45~46秒台で纏めることが出来た意味も大きいと思う。ただ最後は上位2頭に完全に差を広げられていて、現状では力負けの感は強い。
イザ追われてからの反応面の課題、根本的にエンジンの掛かりが遅い持続性の末脚…とい面から本番の秋華賞に向けて推せる要素は少ない。ただ末脚そのものは確実に引き出せているので、後半勝負に徹した中で前崩れの展開になれば浮上の余地があってもいいだろう。
【関係者コメント】
(川田将雅騎手)
「返し馬で成長が見られました。3着には来られると思いましたが、その通り、いい内容で走れました」
アンリーロード 4着
【決め手】出負け、後方待機策・後半勝負に徹するも後半要素で見劣りの感
出負けから後方待機策。道中は後方2番手でジッと控える形で、3~4角もそのまま後方2番手で回って来て4角から直線入口は内目を衝く構えを見せつつ直線へ。直線序盤は外目へ持ち出そうとするが外が壁で断念。半ばで前が開いてからグンと伸びを見せ、最後1Fまでしぶとく伸びきって3着争いを演じたものの、クビ差及ばずに4着まで。
後方で脚をシッカリと貯める形になったが後半要素でやや見劣った形。直線序盤でほぼ同位置にいた2着馬(ブレイディヴェーグ)には最後1Fで加速の違いを見せつけられたし、3着馬(マラキナイア)にはゴール前の最後のひと伸びで及ばなかった。Mペースではあるが前半のペースを考えても前崩れの展開であり、その中で後方でシッカリ貯めた割には後半要素で違いを作れなかったという形になる。直線も進路を得るのに少なからず苦労していた…というのを考慮にいれるとそこまで悪い結果ではないかもしれないが、重賞のレベルになると後半要素だけでは中々勝負できそうもない印象。最低でも位置取り面を含めた前半要素を高める必要があると思う。
【関係者コメント】
(吉田隼人騎手)
「スタートで1歩目が出ないのであの位置に。(直線で)3、4着争いで前をカットされてフワッとした。もったいなかったです」
ココナッツブラウン 5着
【決め手】上位馬に完敗も展開と位置取りを考慮すれば善戦の部類
発馬五分から中団前目の外という位置取りも序盤は若干掛かり気味。道中はそのまま好位外目で折り合うようにして進めて、3~4角はそのまま外目を馬なりで回って来て直線入口で仕掛けて直線へ。しかし直線で追われてから他馬との違いを引き出せなかったものの、最後1Fで外目からジリっと伸びを見せ始める感じ。ただ最後の坂を上り切った所で脚が止まる感じで、その間に内外から来た後続馬に揃って差されて5着まで。
比較的前目の位置で運ぶ形から直線で最後までしぶとく伸びきった唯一の馬。今回は中団前目~好位外目の5.6番手という位置の追走で、この馬の位置でも推定でも前半は46.0秒前後と思われ、本当に丁度平均ペースの位置に当たると思う。まぁそれでも厳しい流れになったのは事実だし、その中である程度後半要素を引き出した事で能力の高さを示した部類に入ると思う。それでもゴール前は流石に脚色が鈍ったし、本質的にはもう少し緩めの流れの方が良さそうな感じはする。勝ち馬とは0.7秒差、3着馬に対しても0.2秒差なので完敗のテイではあるものの、展開と位置取りの観点からは結構良い内容を見せた方になる。元々がしっかり貯めての後半型の馬なので、後半型の競馬に転じての巻き返しには期待できると思う。
【関係者コメント】
(横山武史騎手)
「体は減っていましたが、体調は良かったですよ。よく頑張ってくれました」
フォーチュンコード 6着
【決め手】中団内目追走・直線内衝くも伸びきれず・後半要素で見劣り?
【関係者コメント】
(秋山真一郎騎手)
「現状は子供っぽいですが、これからどんどん良くなる馬だと思いますよ」
ラファドゥラ 7着
【決め手】中団中目追走・直線外目も伸びきれず・後半要素で見劣りの感
【関係者コメント】
(木幡巧也騎手)
「(前残りの)馬場を考えて、後ろからでは届かないと思っていました。スタートが決まり、勝ち馬と同じ位置で、いいところで折り合えた。このまま力をつけていってくれたら」
ソーダズリング 8着(3人気)
【決め手】好位追走も最後1Fで脚止まる・前半45.7秒の流れ追走で消耗?
発馬五分からある程度前を伺って好位内目を追走。前半は若干掛かり気味だが中盤では落ち着きを取り戻す。3~4角をそのまま内々を回して、直線序盤から半ばで少し外目に持ち出して満を持して追い出しを開始。半ばで一瞬だけ伸び掛けるような感じを見せたものの、最後1F地点を過ぎてからの伸びが無くジリっと後退気味。結局最後1Fで後続各馬に一斉に交わされて1.1秒差の8着敗退。
道中若干掛かり気味と言うのもあったと思うし、比較的流れる展開の中を好位追走の形だから、前半である程度消耗してしまった感じ。過去のレースを見ても本質的にスローの流れで良さが出る感じはある馬なので、敗因は速い流れに乗ってしまった事になると思う。
【関係者コメント】
(武豊騎手)
「スタート良く、いい位置で流れに乗って、いい形かなと思ったが直線、伸び切れなかった」
セーヌドゥレーヴ 9着
【決め手】好発、好位外目追走・直線半ばで脚色鈍る・前半の流れで消耗
【関係者コメント】
(松山弘平騎手)
「大外で前に壁を作れなかった。距離も少し長い気がするが、力は見せてくれました。また適距離で頑張りたい」
リサリサ 10着
【決め手】好発、好位追走・直線半ばで脚色鈍る・距離?前半で消耗?
【関係者コメント】
(浜中俊騎手)
「おとなしいですし、乗りやすい馬。何もせずあの位置に行けた。短い距離を使っていたが、引っ掛かることもない。1600メートルまでですかね。いい経験になれば」
レミージュ 11着
【決め手】中団内目追走・最後1F脚色鈍る・後半要素で見劣り
【関係者コメント】
(和田竜二騎手)
「精神的に落ち着いていました。速い流れの中で折り合いもついて、直線も反応してくれた。大きく負けていないし、この先につながれば」
コンクシェル 12着
【決め手】好位追走・直線半ばで脚止まる・距離?速い時計に対応出来ず?
【関係者コメント】
(J.モレイラ騎手)
「落鉄していました。好位でしたが、外からプレッシャーを受けて折り合いを欠きました。今日は落鉄とリラックスできなかったのが敗因です」
アリスヴェリテ 13着
【決め手】出負け、中団後方待機・直線後方侭・後半要素で大きく見劣り
【関係者コメント】
(藤岡康太騎手)
「前に行こうと思ったが、一歩目が出られず後ろからに。位置取りの差が出てしまいました」
ラヴェル 14着(2人気)
【決め手】中団待機も掛かり気味、最後1F接触も・前半で消耗度合い大
発馬五分から中団中目を追走。序盤は少し掛かり気味だったが何とか折り合っての追走で、3~4角をそのまま中団中目で回ってきて、直線序盤でも持ったまま。半ばでようやく追い出し入ってスッと伸びを見せたものの、最後1F区間で他馬との接触もあって後退。結果は1.5秒差の14着大敗だった。
結果としてある程度流れる展開の中を中団で運ぶ形ではあるが、序盤から少し掛かる感じも見せていて、それで速い段階で消耗してしまった感じ。直線に入ってからの追い出しもギリギリまで待つ感じになったのも、前半で消耗したという自覚があったからかもしれない。直線は最後1Fで少し接触があったものの、すでに余力は無い状態でもあり、この接触の一件は主な敗因とは成り難いと思う。またオークスで4着(1.1秒差)の実績はあるにしても最後の止まり方を見てもやはり距離的な要因の可能性もある。この馬の現状では前半が47秒以上の流れでないと好走していない事からも、今後はかなり厳しい戦いになる事が予想される。
【関係者コメント】
(坂井瑠星騎手)
「課題だったスタートは出てくれた。ポジション的には良かったと思いますが、少しずつ力みながらだったので、ラストで動き切れませんでした。次に向けて立て直せれば」
ブライトジュエリー 15着
【決め手】出負け、中団後方待機・最後1F脚止まる・後半要素見劣り
【関係者コメント】
(鮫島克駿騎手)
「ペースは流れましたし、自分の周りにいた馬が1~3着でした。3、4コーナーで右回りが初めてだからか、左に張るところがあり、抱えて行きたかったところで外に力が逃げてしまった。直線ではいつもの伸びがなかったです。何とか権利をと思いましたが…」
トリオンファルマン 16着
【決め手】最後方待機・直線伸びきれず、最後1Fヤメ・時計面で限界
ユリーシャ 17着
【決め手】好発、主導権握る・直線半ばで脚止まる・前半の流れで消耗大
【関係者コメント】
(菱田裕二騎手)
「スタートが決まれば行こうと思っていた。能力はあるので、今後に期待したいです」
【見直しの余地アリ】
ブレイディヴェーグ 2着
(4角で後手を踏んで直線半ばまで進路取りに苦労する厳しい展開。最後1Fで何とか抜け出して豪快な伸びを見せて勝ち馬に迫ったが、時すでに遅しという感じで差し遅れの感が強く出し切れなかった感は強い。最後伸び脚からも進路が真面なら…と思わずにいられない内容と結果)