![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110382157/rectangle_large_type_2_d4b9568139172c9d34dd4b2c0631955f.jpeg?width=1200)
プロキオンS 2023 回顧
【レース展開】
H(ハイ)前半型 SP持続・失速型 33.9-37.5
12.0-10.8-11.1-11.6-12.2-12.5-12.8
ハイペースのSP持続力勝負。純粋な失速ラップであり、SP持続力の高さを問われる形。稍重で脚抜きの良い馬場でもあり、後方からの馬は何も出来なかった感じ。
ドンフランキー 1着
【決め手】主導権握って自分の形・前半要素生かし切って後続の脚を削ぐ
発馬五分も二の足が効いてスッとハナを取り切る形。そのままペースを引き上げる形ながら見た目には軽快な逃げ。そのまま3~4角を持ったままの手応えで回ってきて、直線序盤から半ばで後続を突き放しにかかる。最後の1F区間に差し掛かって流石に脚色が鈍った感じも見せたが、その後もしぶとく伸び続けて2着馬の猛追を凌ぎ切って逃げ切り勝ち。
ちょっと発馬そのものは甘かったが二の足を効かせて比較的楽にハナを取り切る形。そのまま前半要素の強みを生かして前半型の競馬に持ち込み、直線も僅かながらに再加速を引き出して後続の追撃を完全に封じ込める内容。稍重で脚抜きの良い馬場も向いたと思うし、後続差し馬がそろって不発(この馬が脚を削いだとも言える)だったのも幸いしている感じ。何よりもこのメンバー構成で前半要素で圧倒して来たという見立てで良いと思う。
【レース後関係者コメント】
(池添謙一騎手)
「自分のスタイルを貫こうと思っていました。このクラスなので若干、流れているなと思ったけど、スタミナもある馬なので。左回りは少し内にモタれるところがあって、内ラチに頼ろうとするんですが、離して追い出してからは真っすぐ走ってくれました。リメイクがきていると思いましたが、何とかしのいでくれと思って、追っていました。まだ、緩さがあって、強くなると思います」
リメイク 2着
【決め手】最後1Fで脚色鈍る・勝ち馬の前半要素の高さに完敗?
発馬五分から中団やや前目の外を追走の形。道中は少し控える感じで脚を貯めつつの追走から、3~4角で外からジワッと進出の構えを見せて直線入口で外目に出して直線へ向く。直線半ばで満を持しての追い出すと、外からグンと加速を見せ前に接近。あっさりと2番手付近まで押し上げると、最後の1Fで逃げる勝ち馬(ドンフランキー)を捉えるかに見えたが、最後の1F区間で脚色が鈍って勝ち馬との差を詰め切れず…と言う感じに。それでもゴール前で再度前との差を詰めてきたが、結局クビ差及ばずの2着まで。
Hペースを中団やや前目の位置で貯める形の追走から直線脚を伸ばす形。ただ直線半ばまでの脚色と比較しても最後1Fでは明確に脚が鈍っている。まぁこの馬の位置でも十分すぎるほどハイペースだったと思うし、その中で脚を貯め切れなかったのかもしれない。ただ元々がそこまで長く脚を使えるタイプではない印象だし、勝ち馬(ドンフライヤー)の前半要素の高さの前に屈したという感じ。並みの逃げ馬なら最後はガタっと落ちていると思う。まぁ勝ち馬の前半要素が全てを上回ったという事なのだろう。
【レース後関係者コメント】
(川田将雅騎手)
「後ろをこれだけ離すほどの走りはしてくれていますが、ドンフランキーが強かったですね」
(新谷功一調教師)
「道中の位置取りも良かったですし、距離も問題ありませんでしたし、馬の調子も良かったです。(斤量が)1kgこちらが重い中、よく頑張ってくれています。次走は大井で東京盃を使ってJBCスプリントに向かう予定です」
オメガレインボー 3着
【決め手】大外枠から終始外回るも・直線しぶとく伸びきるも上位馬に完敗
発馬五分から中団外目を追走。道中は中団外で流れに乗る形から3~4角でそのまま外を回してジワッと押し上げ態勢。直線は外から追い出されるも序盤から半ばでの伸び脚はジリジリと言う感じで、他馬との違いを作り切れず。それでも最後の1Fで他馬が総じて苦しくなったところを外からしぶとく伸びきる感じ。最後は上位2頭に完全に突き放されたものの、ゴール前で激しい3着争いを制した。
大外枠もあり終始外々を回るという展開ではあったが、中団で構えて一定の後半要素を引き出す形にはなっていると思う。ただこの馬の位置でもそれなりに速い流れであり、その中で目一杯の後半要素を出し切るには至らなかったという感じはする。しかし元々このクラスでも詰めの甘さ、ワンパンチ不足が目立っていたタイプでもあり、ここでの内容はまぁ順当なところかもしれない。3着と言えど勝ち馬には1.1秒差もの差がついているし、大きな評価は出来ないと思う。
【レース後関係者コメント】
(藤岡佑介騎手)
「体調は良さそうでした。きょうは展開や枠順の助けが無い中で、大外からまともに競馬をして3着ですから、すごく力をつけている印象です。レースで何かプラスアルファがあれば、重賞でも勝ち負けという手応えを感じました」
エルバリオ 4着
【決め手】3~角で動く形から直線しぶとく伸びきる・上位2頭には完敗で
発馬五分から中団中目を追走の形。3角過ぎで早々と仕掛けの態勢に入って、4角から直線入口で外目に誘導して直線へ。ただ直線で追われてからの伸びは地味だったが、半ば以降での伸びもジリジリながら確実に伸びきる感じ。最後1Fで苦しくなった先行馬を奏う頭交わして最後は3着争いにも加わったが、僅かに及ばず4着まで。
中団待機から直線しぶとく伸びきる形の競馬。ある程度展開面で噛み合ったような感じもあるし、直線ではしぶとく持続性の脚を生かし切った形になると思う。ただ上位2頭には大きく離された1.1秒差の4着だし、最後はバテ差しの感もあって大きな見所というのは無い。もう少し緩む形であったり、道中しっかりと脚を貯め切るならもう少し後半要素を高めることが出来そうな感じはある。
【レース後関係者コメント】
(西村淳也騎手)
「ポジション的にはいいポジションが取れました。外から来られたらまた伸びてくれました。着実に力をつけてくれています。今後が楽しみです」
メイショウテンスイ 5着
【決め手】4角から動く積極性を見せるも・上位馬には1秒以上の差で完敗
好発から押して先行争いに加わって2番手追走の形。道中は終始2番手を追走のままで、4角で逃げ馬(ドンフランキー)に馬体を併せに行く積極的な競馬。ただその際に逆に突き放される感じになって早々とムチが飛ぶ始末。直線は逃げ馬に突き放され気味になるもしぶとく粘り強く伸び続ける感じ。最後の1F地点では結構フラフラになりつつも、バタッと止まる所を見せず最後までしぶとさを発揮して何とか掲示板を確保した。
好位追走から4角で逃げた勝ち馬(ドンフランキー)に併せに行くなど意外と積極的に運んで来たと思う。ただ勝ち馬の抵抗に遭っていとも簡単に跳ね返された感じだが、それでも直線でしぶとく粘り込む形で5着を確保。ただ勝ち馬からは1.2秒差で前半要素で大きく見劣って完敗のテイ。まぁ近走の成績と内容からすると少し善戦の形を示したとは思うが…。
【レース後関係者コメント】
(太宰啓介騎手)
「勝ち馬が強くて離されましたが、早めに手応えが無くなった割には、二枚腰を使ってくれました。力はあります」
メイショウダジン 6着
【決め手】行き脚つかず後方から・直線半ばから伸び見せるも・距離短い?
【レース後関係者コメント】
(酒井学騎手)
「スタートしてから思ったよりも進んでいきませんでした。本当は2着馬の後ろにつけたかったのですが、切り替えてジッとしていきました。ジリジリ脚を使うタイプで、今日もジリジリと脚を使っていました。スッと動けないぶんの差だと思います。位置を取りに行けるようになれば、重賞でも上位争いができると思います」
オーヴァーネクサス 7着
【決め手】後方外目追走・直線入口で大外・最後バテ差しも伸びきれずの感
【レース後関係者コメント】
(藤岡康太騎手)
「道中はこの馬のリズムの中で、手応えは良かったです。追い出して反応してくれているのですが、上がりそうで上がり切らないままでした。その中でも脚は使ってくれています」
アティード 8着
【決め手】好発、好位追走・直線半ばで脚止まる・左回り適性に?
イフティファール 9着
【決め手】中団中目追走・直線伸びきれず、最後1Fで諦め?
フルム 10着
【決め手】発馬で寄られて最後方から・直線大外も伸びきれず・距離?
ブルベアイリーデ 11着
【決め手】中団中目追走・直線半ばで脚止まる・前半の流れで消耗
【レース後関係者コメント】
(荻野極騎手)
「ずっと集中して走れていました。4コーナーあたりから脚色が鈍って、手応えが怪しくなってしまいました」
ケイアイターコイズ 12着
【決め手】下げて後方内目追走・最後1F脚止まる・前半要素生かせず
ジレトール 13着
【決め手】好位追走、3~4角内通す・直線半ば脚止まる・前半の流れで消耗
【レース後関係者コメント】
(松山弘平騎手)
「スタート良く、勝ち馬の後ろで競馬ができましたが、得意としている枠では無く、もう少し揉まれない位置で、溜める競馬をしたかったです」
タガノビューティー 14着
【決め手】行き脚つかず後方から・直線大外・最後1F地点で故障発生?
ロイヤルパールス 15着
【決め手】中団内目追走、追走手一杯?・3~4角で置かれる、直線余力ナシ
シャマル 出走除外
---
【見直しの余地アリ】
フルム 10着
(発馬後に隣の馬に寄られて後方まで下がる形が痛手。ただ最後方待機の割に後半要素で見せ場無しの内容で、しかも最後1Fで脚が止まっており距離的要因が大きそう)
タガノビューティー 14着
(直線大外から伸びを見せるも最後1F地点で故障発生の模様。3着馬(オメガレインボー)とほぼ同位置で、脚色的には3着馬よりも勝っていた事からも真面なら3着は望めた可能性も)