天皇賞秋 2023 出走馬分析
【東京・芝2000m】
1コーナー奥のポケット地点からのスタート。スタート後100mほどで2角へ向かうカーブがあり、その後は3角まで緩やかなな下り坂。レースによってはこの向こう正面で澱みの無いラップを刻むこともある。3角と4角と下り坂になって、最後は半ばに高低差約2mの坂越えを含む約526mの直線での追い比べとなる。
【天皇賞秋 レース傾向詳細】
中距離のG1でハイレベルな一戦となるが、意外と前半のペースが速くならずに意外と後半要素を強めに問われやすい印象。特に近年は後半5Fで57秒台、後半4Fでも45秒台半ばの時計になる事が多く、高いレベルの後半要素を問われる中で他馬との違いを作り出せるかがポイント。特に後半3F目と2F目と連続でかなりの加速を問われる形になりやすく、この加速区間を楽な形で乗り切れる馬が有利な傾向がある。この加速区間で置かれたり必死に喰らいつく形になっているようではゴール前ではかなり厳しくなると思われる。また後半要素をフルに出し切るには直線の進路取りも重要で、外目でスムーズな加速態勢を維持できた馬の好走例が多い。直線内目はどうしても前が詰まる事が多く、直線入口から序盤で早めに外に進路を切り替えた(確保できた)馬が有利な傾向あり。
ここから先は
6,404字
/
2画像
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?