新潟記念 2023 レース傾向詳細


【新潟・芝2000m(外)】

2角奥のポケット地点からのスタート。最初のコーナーである2角までの距離が約950mと極端に長い。3~4角はスパイラルカーブだが約1.7mの下り坂で加速はつきやすい形態。最後の直線は約660mと長くゴール前までほぼ平坦。ほとんどが直線となる為にコーナーの加速力を問われることはあまりない。基本的に最後の直線手前からのスピード持続力勝負となった中での持続力の優劣、あるいは仕掛けのタイミングによって他馬との違いを見せられるかが勝負となる。

【新潟記念レース傾向詳細】

平均からやや緩めの流れの中での後半SP持続力勝負となるが、3~4角で少し緩んで直線に向けての再加速戦となりやすい傾向にある。とにかく直線序盤~半ばまで加速を要求されることが多く、更に最後の1Fで僅かに失速する区間を乗り切れるかどうかが重要になる。
傾向としては後方で脚をしっかりと貯めての直線勝負型が有利な感じ。ただ後半3F~2Fで鋭い加速要求されるものの、最後の1Fの失速区間で差し切れるかどうかが重要になるので、直線のエンジンの掛かりが遅いタイプの方が若干有利な印象あり。先行馬がそのまま残るパターンは有力差し馬の不発、あるいは馬場状態が渋り気味の時に多い。しかし馬場が渋っても(稍重)最後2F目は10秒台の加速が問われていて、先行馬でもある程度鋭さを引き出せるタイプに注目。

過去10年平均ラップ推移

過去10年平均ラップ推移

過去10年PCI平均値

過去10年PCI平均値

【推奨タイプ】

後半型
直線加速型
SP持続力・後半型

いいなと思ったら応援しよう!