見出し画像

毎日王冠 2023 回顧


【レース展開】

S(スロー)後半型 SP持続型 47.9-45.8
12.5-11.5-12.0-11.9-11.6-11.7-11.4-11.3-11.4

前半は少し緩めの流れから中盤以降は最後まで11秒台半ばを連発するSP持続力勝負の展開。当然高いレベルでSP持続力を問われているが、加速そのものは問われていない。展開上位馬に関しては4角からのコース取りと馬群の捌きが明暗を分けた内容。

エルトンバローズ 1着

【決め手】直線でSP持続力の高さ見せる・コース取り、開幕週の馬場向く

発馬五分から中団前目のインを追走。道中はそのまま中団前目~好位内目で進めて、3~4角もそのまま内を回って直線入口で仕掛けて直線へ。直線序盤で前と隣が壁になって身動き取れない状態だが、半ばまでじわじわと外に誘導して隣のバビットを外に追いやるようにして進路を確保して半ばで追い出しを開始。追われてからグンと加速を見せて最後1F地点で逃げるウインカーネリアンを捉えて先頭に躍り出ると、その後は完全に抜け出して押切態勢。しかしゴール前で後続差し馬の猛追に遭ったがこれを何とかハナ差凌ぎ切っての勝利。

終始内々を立ち回る事でコースロスを防いだし、直線半ばの加速で後続を突き放す事で得たリードが最大限に効いた内容。まぁ有力な後続差し馬が直線でモタついたという要素や、開幕週の高速馬場がこの馬には向いたというのもある。それでもきちっと好位で運んである程度自分の形を作り切っての勝利だし、時計面や相手関係を考えても価値のある勝利と言える。特に左回りを問題としなかったのは今後大きな意味を持つと思う。ただ前述のように上位人気馬(後続差し馬)が差し遅れた感の強い内容なので、この結果を持って即座にG1で強気になるのは少し危険かもしれない。

【レース後関係者コメント】
(西村淳也騎手)

「乗っていた感じは外が優勢かなと思っていましたが勝ててうれしいです。(コンビを組んで)4戦目ですが、本当に一戦一戦、力を付けています。すごいメンバーで戦わせてもらって、エルトンバローズの経験値も上がると思いますし、今後が楽しみです。どんな競馬でもできますし、仕掛けたらビュンと行く。今日は無理に追走せず、あの子のリズムで行きました。直線は前さえ開けば伸びてくれる手応えでした。3歳で伸びしろしかない。楽しみな一頭に出会えました。成長力がすごくて、大きい舞台でも勝ってくれると思うので応援して下さい」

(杉山晴紀調教師)
「レース前は半信半疑でした。というのも、中京2200mの時(未勝利戦で9着)のイメージがあって、距離と左回りに関して信じられない自分がいました。しかし、そんな自分が申し訳ないくらいに強い競馬をしてくれました。動きを見てもかなり良かったように出来はとても良かったですし、力をつけています。前走から一気にレースレベルが上がって、本来なら跳ね返されるものですが、このメンバーを相手によく勝ち切ってくれました。西村騎手とはこれで4戦4勝。この馬のことをよくわかっていますし、彼の競馬に対する姿勢にも頭が下がります。結果を出すことで、西村騎手も厩舎もさらに成長していけると思います。次走については、今回しっかりと仕上げたので、馬の様子を見ながらベストなレースをオーナーと相談したいと思います」

ソングライン 2着

【決め手】G前猛追もハナ差届かず惜敗・直線の進路取りが致命傷

発馬五分から中団外目の位置取り。道中は終始中団外目で流れに乗る形から、3~4角も外目を馬なりで回して直線入口では中目を回して直線へ向く。ただ直線入口から序盤で前と横が壁で包まれる感じになって追い出しを待つ格好。半ばから外に寄ってデュガを外に弾き飛ばすようにして進路を得たがすでに最後1F地点を通過。それでも最後1Fで中目を通って豪快に伸びを見せて、ゴール前で際どく前に迫ったがハナ差及ばずの2着。

純粋に4角から直線入口の立ち回りで中目を通したが為に、直線は半ばまで包まれる感じになる感じ。傍から見れば何故勝負所の4角から外の進路を選択しなかったのだ?となるのだが、直線で中目のスペースを最内にいた2人気シュネルマイスターに拾われるのを嫌ったのかもしれない。まぁどういう意図であれ結果的に差し遅れの内容であり、コース取りや仕掛けの面で噛み合わなかったのは事実だろう。最後はほぼ最後1Fだけで差し込んでいて、直線で真面な進路取りなら普通に差し切れたと見ていいだろう。心配された1800mと57キロの斤量を全く問題としなかったし、東京コースの適性の高さは示したとは思う。

【レース後関係者コメント】
(戸崎圭太騎手)

「状態は良かったと思います。スタートも今まで以上に出てくれてリズム良く運べました。直線で少し狭くなるところがあったけど、馬群を割って伸びてくれたし、今までと違う形でも競馬ができたのは良かった。負けてしまったのは残念ですが、ここを叩いて次に良くなりそうな雰囲気はあります」

(林徹調教師)
「初の1800mでしたが道中は落ち着いて折り合いがつき、馬群を割ってしっかり伸びていました。結果を出せなかったのは申し訳なかったですが、次に向けて良い競馬はできたと思います」

シュネルマイスター 3着

【決め手】直線半ばまで進路取りに苦労・鋭い加速でG前猛追も届かず

発馬五分も二の足で他馬に見劣って中団後方の内目の位置取り。道中は中団後方~後方で進めて、3~4角は内目を馬なりで回してそのまま直線へ。直線は序盤で前が壁になって外々へと誘導を試みるもソングラインが外で壁になって持ち出せず。それでも半ばソングライン以下の後続馬をやり過ごしてから思い切って大外に誘導。この時すでに最後1F地点に達していたが、ここから大外から豪快な伸びを見せて他馬を一気に交わし切り、ゴール前で上位馬に肉薄したが僅かに及ばずハナ・ハナ差で3着惜敗。

2着馬(ソングライン)同様に直線で進路取り噛み合わず…という形で差し遅れの感のある内容。最後1Fで鋭い脚を見せたものの、直線の進路取りで僅かでもズムーズな面があれば当然まとめて交わし切れたと思える内容。まぁ鞍上も終始内々を意識した乗り方で包まれる形を重々承知の上で乗っていた印象。難しい判断だが直線半ば以降で馬群がバラけてからの脚に賭けていたようにも見える。まぁ最後1Fの伸びの鋭さは異常な程だったし、瞬間的加速力(長続きはしない脚ではあるが)こそが最大の武器であるという事を再認識させられる内容だったと思う。

【レース後関係者コメント】
(C.ルメール騎手)

「休み明けでしたが、すごくいい脚を使ってくれました。普段より手応えが良かったぐらいです。すごくいい反応をしてくれて次走が楽しみです」

アドマイヤハダル 4着

【決め手】後方から直線伸びきるも差し届かず・後半型の競馬で進境見せ

発馬五分も下がる形になって後方からの競馬。道中は終始後方2番手で控える形で、3~4角は内々を回って4角から直線入口でスムーズに大外に持ち出して直線へ。直線は半ばで追われると大外からグンと加速を見せて一気に中団外目まで押し上げると、最後1Fもグイグイと伸びて先頭に迫る勢い。しかしゴール前で僅かに甘くなったところを内と外から2.3着馬に強襲されるような形で4着止まり。

まぁ最終的に先行した勝ち馬を捉えきれていないし、2.3着馬のG1馬相手に接戦の内容と言ってもその2.3着馬は包まれて差し遅れの感があった内容。ここでの0.1秒差4着はそこまで高い評価という訳にはいかないが、それでも後半型の競馬に徹したおかげで後半要素で一気に進境を見せた内容。直線入口から大外に持ち出す形だが、進路取りそのものがスムーズだったし、スピードに乗せ切っての直線へと進入で上がりは最速の33.1秒をマークしている。最後1Fからゴール前にかけては流石に切れ味のある馬にしてやられた恰好だが、それでもこの内容なら後半のSP持続力勝負で戦えるめどがついた内容だろう。

【レース後関係者コメント】
(田辺裕信騎手)

「接戦のなか分の悪い4着だったけど、力のあるところを見せてくれました。いつもよりポジションは後ろになったけど、直線の反応は良かったし、これまでと違う面を見せてくれました」

ウインカーネリアン 5着

【決め手】主導権握って自分の形に持ち込む・上位馬に後半要素で見劣り

好発から比較的スンナリと主導権を握る形。序盤は単騎逃げのような形になるも、3角から徐々に後続の接近を許して4角から直線入口は外から少し競られる様な感じで直線に向く。それでも直線半ばで追われるとスッと伸びて一瞬は後続を突き放したが、好位追走の勝ち馬(エルトンバローズ)に喰いつかれて最後1F地点で交わされてしまう。それでも最後1Fでしぶとく伸びを見せ2て着はあるかに見えたが、ゴール前数十メートルで外から来た後方差し馬に一斉に差されて5着止まり。

好発から主導権を握っていい形に持ち込めたと思うが、レースバランス自体が後半型になっていて、その展開の中で後半要素で見劣ったという感じ。序盤の進め方は良かったと思うのだが、3角過ぎから後続に迫られて4角付近では絡まれる様な感じになっていて、ちょっと後続の馬の出方を待ち過ぎたような感じはある。まぁこの形でもやれないことは無いのだろうが、今回は相手関係を見てもみすみす後半要素の勝負に持ち込んではこの結果も致し方ない所だろう。

【レース後関係者コメント】
(三浦皇成騎手)

「ここまで何度も乗せてもらって、癖はつかんでいましたし、ゲートに集中しました。以前よりも、よりマイラーになって1ハロン長かったですが、次に向けて悲観する内容ではなかったです」

ノースザワールド 6着

【決め手】中団内目追走・3~4角内、直線内から伸びるも・直線キレ負け【レース後関係者コメント】
(横山和生騎手)

「スタートは決まらなかったけど、かかったりソラを使ったりする馬なので、このクラスでやっていくなら、こういう形の競馬もいいのかなと思います。前半無理をしていないぶん、後半は伸びてくれましたし、持っているものは通用しそうです」レース後関係者コメント】

ジャスティンカフェ 7着(3人気)

【決め手】最後方待機も直線最後伸びきれず・Sペースで後半要素で見劣り?
出負けもあって最後方からの競馬。道中は少し離れた最後方でジックリと構えて、4角から徐々に動き出して直線入口で一気に大外に持ち出して直線へ。直線序盤から半ばは持ったままの手応えでジリっと押し上げてきて、半ばでムチが飛ぶも半ば以降で目立った伸び脚を引き出せず。最後100mからは脚色が鈍る感じを見せて7着まで。

最後方待機でかなり脚を貯める形だったものの、直線での伸び脚で他馬との違いを作れず。ましてや最後は脚が止まった感もあって、使える脚の短さを改めて露呈した形になる。最後方待機は極端すぎる位置取りだった事や、使える脚の短さという面が響いているのだろうが、根本的にここまで後半型の競馬となって純粋に上位馬相手に後半要素で見劣ったと見ていいだろう。現状ではスローで明確に後半型の競馬になるよりも前後半のバランスが問われた中での後半要素の勝負が合っていそうな感じ。そうなると1800mよりもマイルが向くという事になるが…。

【レース後関係者コメント】
(横山典弘騎手)

「よく頑張っている」

エエヤン 8着

【決め手】好発、好位追走・直線伸びきれず・後半要素で見劣り、完敗
【レース後関係者コメント】

バラジ 9着

【決め手】中団中目追走・直線伸びきれず・後半要素で見劣りの感、完敗
【レース後関係者コメント】
(M.デムーロ騎手)

「ゲート裏では落ち着いていたが、道中の行きっぷりが良すぎて、ちょっとスタミナがなくなってしまった。とてもいい馬なんですけどね」

バビット 10着

【決め手】好発、好位追走・直線半ばで余力ナシ・前半で消耗?気性面?
【レース後関係者コメント】
(内田博幸騎手)

「ウインカーネリアンが速かったので、あれ以上、前には行けないですからね。それでも最後まで一生懸命走っていたし、頑張っている」

デュガ 11着

【決め手】出負け、中団後方待機、3~4角外・直線半ば脚止まる・距離長い
【レース後関係者コメント】
(森秀行調教師)

「内枠なら脚をためられたかも。一瞬あるかなと思ったけど、距離が長かったかな」

フェーングロッテン 12着

【決め手】中団外目→好位外・直線半ばで余力ナシ、ヤメ・気性面の課題?
【レース後関係者コメント】
(松若風馬騎手)

「返し馬の雰囲気は前回より前進気勢があって良かったです。ただ、気持ちの難しい面があり、レースでそういうところが出てしまった」


いいなと思ったら応援しよう!