
弥生賞 2024 レース傾向詳細
【中山・芝2000m】
スタート地点は4角の奥の地点。1角まで正面スタンド前を丸々400m使う先行争いを経て2角へ進むが、2角に向けて上り坂になっている形態。3角にかけてはの向こう正面は平坦で、3~4角はスパイラルカーブだが緩めの下り坂。最後の直線は約310mと比較的短いものの、ゴール前に高低差2.4mの急坂があってここが最大の難所となる。基本的には後半の4~5F目くらいからのロングスパート戦になりやすい傾向がある。
【弥生賞 レース傾向詳細】
牡馬クラシックの第一弾である皐月賞と同じ条件でのステップレース。本番の皐月賞と比較しても出走頭数自体が少ないケースも多く、展開的にも序盤からペースがさほど上がらない上に中盤で結構緩む形になってからの後半要素の勝負となる傾向が強い。
ラップ推移や後半2F目の加速の感じを見ると後半3F勝負のような感じも受けるが、実際には3角からジワッとペースが上がって行ってスピードに乗せ切ってからの加速勝負で後半SP持続力を問われる形になりやすい。
まぁメンバー構成と仕掛けの位置によって展開は替わるので何とも言えないが、3~4角のコーナーで加速力を問われやすいという事もあって、終わってみれば後半の総合力勝負という印象は強い。
【上位馬決め手傾向】
後半要素の総合力
3~4角のコーナーでの加速力
4角~直線序盤での進路取り、加速力
最後1Fでの決め手の持続力
過去10年平均ラップ推移

近年レース展開詳細・勝ち馬決め手

過去10年PCI平均値

【推奨タイプ】
後半型
要所加速型
SP持続力・一瞬加速型
SP持続力・総合万能型
SP持続力・後半型