見出し画像

武蔵野S 2023 回顧


【レース展開】

H(ハイ)前半型 SP持続型 46.3-48.9
12.0-11.0-11.5-11.8-12.1-12.1-12.2-12.5

速い流れの中でのSP持続力勝負の展開。最後は12.5秒とラップを落してはいるが失速率そのものは高くなく、純粋なSP持続力勝負を問われる展開。

ドライスタウト 1着

【決め手】好位から直線半ば先頭、押し切る・Hペースで持続力の高さ見せ

発馬五分も二の足が効いてスッと好位を確保。道中は終始好位中目でスムーズに進めて4角で中目から動いて行って、直線入口から序盤で外目に持ち出して直線へ。直線序盤で追われると外目から伸びて半ばで3番手の一角まで進出。半ば以降も力強く伸びを見せて最後1F地点で先頭に立つと、ゴール前までしっかりと伸びきって後続の追撃を全く許さず。最終的に2着馬に1馬身3/4の差をつける快勝だった。

好位で上手く運んで直線もきっちり最後まで伸びきっての勝利。ハイペースを好位4.5番手と追走していながらも、最後までバテずに伸びきった辺りに持続力の高さを感じられる内容。前半要素を含めた総合力が生きた形になっているし、ここに来て時計面でも進境を見せている点は好感が持てる。距離的な問題からもフェブラリーSが最大の目標となりそうだが、先行機動力と総合力の高さは強みになりそう。時期的に高速ダートを苦にしない感じなのも有利に働くと思われる。

【レース関係者コメント】
(横山武史騎手)

「予定より少し抜け出すのが早くなってしまったのですが、それだけ反応が鋭かったということですし、すごくいいタイミングで乗せていただきました。好位を取りたかったですし、思ったよりもゴチャついたのですが、よくがまんしてくれました。最後は遊んでしまって、逆に言えばまだまだ余力があったということですし、これから先が楽しみですね。先週のコラソンビートに続いていい馬に乗せていただいているので、馬に感謝してもし切れないです。このまま気を引き締めて頑張りたいと思います」

(牧浦充徳調教師)

「前走は頓挫がありつつ、地力で勝ってくれた感じでした。今回はここまで順調に来られました。横山武史騎手も栗東に来て調教をつけてくれて、馬の力を信じて乗ってくれたのが良かったです。今日の勝ち方なら1800mまでなら許容範囲でしょうし、馬の状態次第ですが、大丈夫ならチャンピオンズカップを視野に入れて、様子を見つつ進めていきたいです」

タガノビューティー 2着

【決め手】後半勝負に徹して直線最後まで伸びる・勝ち馬に完敗も地力見せ

出負けもあってそのまま後方内目の位置取り。道中は終始後方で2.3番手の内目を追走して、3~4角もそのまま後方内目を回して直線入口から序盤で外目に持ち出してくる。直線は半ばで外目の馬群を割るように伸びを見せ、最後1Fもグイっと伸びてあっさりと2番手まで浮上。更に勝ち馬を追撃したものの、こちらは捉えきれずで1馬身3/4差の2着まで。

後方でシッカリと脚を貯めて直線で後半要素をフルに発揮した形。当然ハイペースで最後1Fで失速する展開が向いた形になるが、勝ち馬の高い持続力の前にはさすがに差し届かずという内容になる。それでも後方内目を追走から4角から直線のコース取りである程度スムーズだったという事もあるが、同様の後半勝負型の馬とは決定的な違いを見せた内容で、ここでは地力の違いを見せた格好になる。

【レース関係者コメント】
(石橋脩騎手)

「スタッフがよく仕上げてくれましたし、よく頑張ってくれました。この馬で重賞を勝ちたいと思っていたので、流れは関係なく、この馬が勝つための走りをするべきだと思っていました。枠も良かったので、3、4コーナーはロスなく内を回って、外に出す形で直線ではよく伸びてくれました」

レッドルゼル 3着

【決め手】道中掛かり気味も最後は持続力の高さ見せ・地力の高さを証明?

発馬五分も行き脚がつかないのか鞍上も大して前に行く構えを見せずに序盤は最後方からの競馬。しかし向こう正面で掛かり気味に前と行ってしまい、3角では中団後方の外目まで押し上げる形に。3~4角はそのまま大外を回る形になって直線へ。直線は序盤で大外へと誘導されて追い出しを開始。しかし追われてからの加速で他馬との違いを作り切れず、途中で内から2着馬(タガノビューティー)にアッサリと交わされてしまう。しかし最後1Fでしぶとく伸びきる形を見せ、この区間で内目の先行馬をバテ差しの形で交わして3着に浮上したところがゴールだった。

後方待機策も向こう正面で掛かってしまう形になったが、それでも3~4角を大外を回すロスがありながらも最後までしぶとく伸びきって3着を確保。高い持続力がなせる業だったと思うが、このメンバー間では根本的な能力の違いを見せた格好になる。ちょっと戦前は状態面で今一歩、得意の高速ダートにならず…という条件でどうか?という面があったのだが、最終的にバテ差しと言えど持続力の高さで3着を確保するなど地力の高さを印象付けた内容。

【レース関係者コメント】
(横山典弘騎手)

「馬はよく頑張ってくれている」

ケイアイシェルビー 4着

【決め手】好位追走から直線しぶとく伸びきる・発馬直後に若干不利あり

発馬五分も出ムチをくれて前を伺うが、最序盤で隣のメイショウウズマサ(15着)に前をカットされて後退気味。それでも再度押して押して好位外目を追走。道中はそのまま好位外目を追走から、3~4角でムチを飛ばして仕掛けの態勢に入って前のメイショウウズマサに馬体を併せに行って直線へ。直線序盤でもムチが飛んで前に並びかけにって、半ばで捉えて先頭に躍り出る。最後1Fで外から来た勝ち馬(ドライスタウト)に捉まるが、最後1F区間をしぶとく粘り込む競馬。ゴール前100mほどで流石に脚色が鈍って後続に捉まったものの、最後は3着馬と接戦を見せるなど見所ありの4着。

3~4角ですでにムチが飛んでいて、直線は早々に脱落すると思われただのだが、最終的にハイペースを2番手追走から最後はしぶとく粘り込んでの4着。勝ち馬には決定的な違いを作られて0.7秒差もの差がついたが、それでもこのハイペース追走から最後の粘り込みは見所ある4着。発馬直後に前をカットされる事象があった事を考えても、最序盤でスムーズさがあれば更にもう少し上の着順の可能性はあったかもそれない。

【レース関係者コメント】
(藤懸貴志騎手)

「自分の競馬をするだけだと思っていました。外の馬が速くて来られましたが、きれいに2番手を取れました。したい競馬はできました。ズブいのはいつものことですし、最後まで頑張ってくれました」

ペースセッティング 5着

【決め手】・最後1Fで一定の持続力見せるも。前半のペースで消耗気味

好発も内目の馬の出方を見つつ中団前目の外を追走。道中は終始中団前目の外を追走で、3~4角はそのまま外を回る形から4角で仕掛けて直線は外目へ。直線は大外で伸びを見せるも他馬との違いを作れないという感じで、伸び脚そのものはジリジリとしたもの。最後1Fでは外から来た差し馬の脚色に叶わないが、それでも最後までしぶとく伸びきって最終的に何とか掲示板を確保。

中団前目の位置取りも結構なハイペースの中であり、この馬の位置でもそれなりに流れる展開になったと思われる。その中で最後まで渋とさを見せる形だが、それでも後半要素で違いを作り切れずという内容。前走が強い勝ち方だったのでダート適性に疑問がある訳では無いが、この馬としては前後半のバランスが取れてこそというタイプなのだろう。そういう意味では前半が流れやすいダートの東京マイル自体は条件そのものが結構難しい舞台だったのかもしれない。またこの手のタイプは序盤のペースと鞍上の判断に左右される所が大きいので、現状では予想する側(馬券を買う側)としてはちょっと難しいタイプの馬という印象。前後半のバランスさえ噛み合えば好走が見込める馬なので、前後半のバランスが問われやすいコース形態で期待は出来ると思う。

【レース関係者コメント】
(団野大成騎手)

「準オープンを勝ってここに挑戦しましたが、レース自体は悲観する内容ではありませんでした。大外枠だったので外々を回らされましたが、最後までよく頑張ってくれました。また立て直して行きたいです」

ベルダーイメル 6着

【決め手】中団追走、4角外から動く・最後1F脚色鈍る・後半要素見劣り
【レース関係者コメント】
(柴田善臣騎手)

「ペースが遅くなって引っ掛かってしまい、そのぶん伸び切れませんでした。それでも最後まで気持ちを切らさずに走ってくれました。その辺りは状態が良いのでしょう」

ヴァルツァーシャル 7着

【決め手】中団後方追走・3~4角内通す・直線包まれ気味?、仕掛け遅れ
【レース関係者コメント】
(三浦皇成騎手)

「最近は一瞬の脚を使いますが、最後はバテてしまう競馬が続いていました。今日はメンバーが強いですし、意図的に追い出しを待つようにしました。最近では一番伸びていましたし、今日の感じならまたチャンスはあると思います」

セキフウ 8着

【決め手】控えて後方待機・直線大外伸びきれず・位置取り、コース取り?
【レース関係者コメント】
(藤岡佑介騎手)

「直線でだいぶ外にはなったけど、よく伸びてくれました」

ペリエール 9着(1人気)

【決め手】終始スムーズな形もG前で脚色鈍る・前半で消耗?力負け?

発馬五分も少し二の足がつかない感じで最序盤は中団後方の位置取り。しかしその後にある程度リカバーが効く形で中団内目を追走し、3~4角もそのまま内を回って4角から直線入口で動いて行って直線へ。直線は内目を衝く形だが、序盤から半ばにかけての伸びが見られずジリっぽい脚色。それでも半ばでようやく内から伸びを見せ最後1F地点で3番手までジリっと押し上げたが、最後1F区間で外から来た後方待機馬の脚色に叶わず。最後100m過ぎからは自身の脚もかなり鈍り気味になって後退しており、最終的に9着敗退となった。

序盤で二の足が効かず…というシーンはあったが、その後は終始しムーズな追走。3~4角を内々を通す形で直線序盤で前が綺麗に空いて…という願っても無い展開だったが、直線の伸び脚で他馬との違いを作り切れず。おまけにゴール前は余力を無くして失速気味になって9着。見た目には力負けの感はあるのだが、実際にこの展開、走破タイムを考えても前半で消耗した感じには見えないし、ちょっとここま大きく崩れる要素が見当たらないと思う。まぁ最後の止まり方からしても余力が無かったのは事実だろうが、現状その失速の原因が分からない感じはある。

【レース関係者コメント】
(C.ルメール騎手)

「最初の芝の走りは良くなく、躓いてしまいました。道中は良い感じで、直線でも少し伸びましたが、ラスト150mぐらいで疲れてしまいました」

ヘリオス 10着

【決め手】中団中目追走・最後1F伸びきれず・後半要素見劣り、距離長い
【レース関係者コメント】
(菅原明良騎手)

「ゲートは出ているが、芝の部分で進んで行かず、外の馬が速くてカットされ、自分の競馬ができませんでした。それでもすごくいい馬です」

タイセイサムソン 11着

【決め手】出負け、リカバー好位追走・直線半ば脚止まる・前半で消耗?
【レース関係者コメント】
(横山和生騎手)

「形的にはうまくいっているけど、このクラスになると精神的な成長や経験がもう少し必要かもしれません」

カテドラル 12着

【決め手】出負け、中団後方・直線伸びきれず・後半要素見劣り、ダート?
【レース関係者コメント】
(田辺裕信騎手)

「ゲート自体は良かったし、離れず急かさず追走できたが、追ってからの反応がもうひとつだった」

ライラボンド 13着

【決め手】出負け、後方待機・直線伸びず、後方侭・後半要素見劣り

メイショウウズマサ 14着

【決め手】好発、主導権握る・直線半ばで一杯、後退・前半で消耗大

ステラヴェローチェ 15着

【決め手】好発、好位外目追走・直線半ば脚止まる、ヤメ・ダート適性に?
【レース関係者コメント】
(M.デムーロ騎手)

「ダートの走り自体はきれいだったけど、今日は集中して走れなかった」

【見直しの余地アリ】

ケイアイシェルビー 4着
(序盤で前をカットされるシーンなどもあったが、Hペース押して押して好位外目追走の形から最後までしぶとく粘り込んでの4着。1.2着馬とは差のある内容だが、3着に0.1秒差で、ハイペースを前で運んだ馬としては見せ場十分の内容。好位外目で運ぶ形が嵌った感もあるが、そもそも高い持続力が無いとここまでの粘り込みは出来ない内容。ある程度高いレベルの持続力勝負の展開にも対応してくる可能性を見たい)

いいなと思ったら応援しよう!