みやこS 2023 レース傾向詳細
【京都・ダ1800m】
スタンド前の直線半ばがスタート地点。1角までの距離が短い影響もあって、激しい先行争いが繰り広げられるために序盤から流れる展開になりやすい。向こう正面はおよそ400mで後半は3角に向けての坂を少し上って下りる形になる。それから3~4角の下り坂を経て最後の直線約330mでの争いとなる。1角までの進入でペースが上がった後も極端に緩むことが無く平均持続ラップの流れになりやすく、最後は僅かに失速する持続力勝負寄りの流れになる事が多い。
【みやこS レース傾向詳細】
1周ダートコースで序盤の1角までの先行争いを経て、終始12秒台前半から半ばの平均持続ラップの流れになりやすいレース。また平均持続ラップの中を3角から動き出していくケースが多く、3角付近でグンとペースが上がってのコーナー勝負を経て、直線では持続力勝負となる傾向が強い。とにかく後半は高い持続力が問われるので、前半である程度貯める形からの後半勝負に徹した馬の好走例が多いのも特徴。
過去10年平均ラップ推移

過去10年PCI平均値

【推奨タイプ】
後半型
持続力勝負・後半型
持続力勝負・総合万能型
後半勝負・持続型
後半勝負型・バテ差し型