見出し画像

きさらぎ賞 2023 回顧


【レース展開】

S(スロー)後半型 瞬発型 61.2-58.5 
13.0-10.7-12.5-12.6-12.4-12.1-12.1-11.3-11.1-11.9

緩い流れの中で3角辺りからジワッとペースは上がっていく形だが、最終的には後半3Fの瞬発力勝負という感じ。ただ11秒台前半の連発するラップで、かなり鋭い加速勝負になったという印象。

フリームファクシ 1着

【決め手】好位から正攻法の競馬・加速で見所あるも最後甘くなる面見せる

好発から少し控える感じで好位追走の形。道中は2番手追走も少し行きたがるのを抑え込んでの追走。4角から軽く促して行って直線入口で外目に持ち出して直線へ。直線半ばで追い出しに入って伸びを見せて後続を突き放しにかかるが、最後の1Fで少し気を抜くと言うか甘くなる面を見せて後続に詰め寄られるが、ゴール前で再度伸びを見せて追撃をアタマ差振り切ってゴール。

好位追走から直線難なく抜け出して…という正攻法の競馬。最後の1Fで少し甘くなる面を見せるなど課題も見せたが、まぁ相手関係から考えると順当な内容と結果だったように思える。ただ直線では半ばの加速で一定以上のものは見せたと思う。ただ前述のように最後の1Fで少し甘くなる面も見せているのは気になる要素。今回は好位から正攻法の競馬だから最後に少し甘くなるのも致し方ないとも言えるが、高いレベルの後半要素の勝負になった時にどうなるか…?という感じはある。これが今後の最大の課題と焦点になると思う。

オープンファイア 2着

【決め手】直線モタついて差し届かず・後半要素に見所あり

若干出負け気味から中団後方の位置取り。道中は中団やや後方という位置での追走から、4角手前から外を回ってジワジワと押し上げ態勢。そして4角で動いて直線入口で外目に持ち出して直線へ。直線で追われてから少しモタつく感じだったが、坂を上り切った最後の1Fでグンと加速。先に抜け出した勝ち馬(フリームファクシ)が若干甘くなるスキをついて外から猛追を見せるも、最終的にはアタマ差届かずの2着まで。

中団後方から直線で差を詰めたが僅かに及ばずという感じの競馬。若干出負け気味だったのもあるし、直線は案の定と言うかエンジンの掛かりの遅さが影響する感じで差し届かず。戦前の懸念材料がそっくりそのまま出た訳だが、それでもアタマ差の2着なら悪くはない内容。直線は追い出されてからのモタつきなどもあったが、エンジンが掛かってからはしっかりとした伸び脚を見せた訳で、現状では東京向きの感を強くさせた内容。勝ち馬(フリームファクシ)が最後の1Fで甘さを見せたのとは対照的に、こちらはゴール前の伸びに見所十分の内容。前半要素の課題を認めつつも、後半要素の勝負なら逆転できる余地を見せた事が一番大きいと思う。

クールミラボー 3着

【決め手】直線で持続性の脚見せるも・上位馬には完敗

若干の出負け気味からある程度リカバーが効く形で中団内目の位置取り。3~4角も内々を回り、4角で早々にムチが飛んで直線へ。直線序盤で馬場の内目から伸びを見せたが、最後の1Fで少し伸びを欠く感じ。それでもしぶとく伸び続け、上位とは差が開いたものの4着以下には1馬身半の差をつけて3着でゴール。

内々を上手く立ち回る感じ、さらに直線もしぶとく脚を使う形を見せての3着。上位馬とは直線の加速力で差がついたが、最後までしぶとく伸びる内容を見せたし、初の芝のレース(しかも重賞)という事を考えれば上々の結果と言える。ただ自身の持ち味である持続性の脚は見せたし、レース展開的にも後半の加速勝負という中では一定の内容を残したとも見れる。芝で一応のメドがついた事で今後の選択肢は広がったはずで、そういう視点では意味があったとは思う。ただクラシック戦線を意識できるか?と言われればそう簡単ではない感じ。

ロゼル 4着

【決め手】直線で持続性の脚見せるも・後半要素で見劣り

好発も控える形を取って中団外目を追走。4角手前から外を回りながら動いて行って直線へ。ただ直線に入ってからの伸び脚に見所が無く、終始ジリっぽい感じの伸び。それでも最後までしぶとく伸びきる感じを見せたが、上位2頭には遠く及ばず、3着馬相手には1馬身半の差をつけられた4着まで。

中団外目から4角から動いて行く形を取ってきたが、直線での伸びがイマイチという感じで4着まで。直線は完全に切れ負けの感じだったが、持続性の脚を使ってなんとか掲示板を得たという内容。正直もう少し加速面での見所を見せてくれれば評価出来たと思うのだが、11秒台前半のラップを問われた中ではこの辺りが限界なのだろう。距離を伸ばして多少の前進は見込めそうな雰囲気だが、現状では後半要素で太刀打ちできそうな感じが無いという印象。

レミージュ 5着

【決め手】主導権握る形もスローの加速勝負では・後半要素で見劣り

出負け気味だったが1角手前で行き脚がついて一気にハナに立つ。そのままレースを引っ張る展開になってスローの後半勝負の形に持ち込む。4角からジワッと動いて行くも直後に勝ち馬がピッタリとついてきて直線入口から序盤の加速であっさりと突き放されてしまう。直線は内ラチ沿いでしぶとく粘りを見せたが、最後の1Fでは完全に脚が上がって最終的に掲示板を確保したものの、上位馬には0.8秒もの差つく完敗だった。

先行、機動力を武器とすべく前半要素で勝負しにいったが、直線半ばから最後の1Fで脚が上がってしまった印象。この馬の持ち味を生かす為にも平均寄りのペースまで引き上げる必要があったと思うが、序盤からそこまで行く構えを見せていなかったので偶発的というか意図しない逃げの展開だったかもしれない。まぁ直線はこの馬自身も脚が上がっているので、平均ペースで自分の形を作った所で…という感じはあるが。

シェイクユアハート 6着

【決め手】好位内目追走・4角で内から動く・直線キレ負け

トーセントラム 7着

【決め手】出負け、離れた最後方・4角で馬群取り付く・直線半ば脚止まる

ノーブルライジング 中止

【決め手】出負け、後方待機・直線入口で大外・直線半ば故障発生?ヤメ


いいなと思ったら応援しよう!